猫の腎炎(糸球体腎炎)とは

猫の腎炎(糸球体腎炎)とは

2022/9/9
獣医師
【監修医】青木 大
獣医師

不調を抱えた猫の症状・原因について

不調を抱えた猫の症状・原因について

初期は症状がほとんどない

猫の腎炎の一つである糸球体腎炎は、腎臓の中で老廃物をろ過する役目をしている糸球体が炎症を起こしてしまう病気です。
糸球体腎炎の初期段階はほとんど症状が出ませんので気がつきにくいことが多いです。せいぜい、定期的な健康診断や他の疾患などの受診のときにたまたま尿検査をして、尿たんぱくの量が多いといった変化が見られる程度です。したがって、この時点で見つけることは稀でしょう。


しかし、病気が進行してくると徐々に症状が現れ、元気もなくなり、毛艶も悪くなってきます。


具体的には、水をたくさん飲んで排尿の量も多くなります。更に進行していくと食欲もなくなり、下痢をしたり、吐いてしまうこともあり、痩せてしまいます。 症状が長引いてしまうことで慢性腎炎にもなります。


糸球体腎炎になる原因には解明されていない部分も有りますが、発症するパターンとして確認されているものには次の二つがあります。基底膜に付着した異物を取り除くため免疫細胞が集まった結果、腎臓に悪影響が出るケースと、細菌やウイルスなどの病原体に感染した結果、悪影響が出るケースです。


病原体感染の場合、病原体に感染すると体は免疫反応を引き起こし、抗体を作ります。抗体は病原体を排除するときに結合して免疫複合体と言う物になります。この免疫複合体が血流に乗り、糸球体に辿り着き、そこで留まってしまい炎症を引き起こします。


<関連記事>
・猫の腎盂腎炎について

猫のためにあなたができること

猫のためにあなたができること

元の疾患に合わせた治療で対応

  • いつ頃から食欲がなくなってきたか
  • いつ頃から元気がないか
  • 多飲多尿(よくお水を飲んで、臭いの少ないおしっこ大量にする)はいつ頃から見られたか

   

というのを説明できるようにしておくと良いでしょう。
猫は腎臓などに問題が出来ることが多い動物ですので、定期的に尿検査などをしている場合、初期段階で見つかることもあります。


検査は、主に血液中のアルブミンの数値を見たり、尿たんぱくの状況を見る為に、尿検査などで尿の中のアルブミンクレアチニンの数値を測ります。
また、伝染性腹膜炎などのウイルス感染が疑われる場合は、FIP抗体価検査、猫エイズや猫白血病の抗体検査を行います。いずれも血液を採取して調べます。


猫エイズと猫白血病については一緒に検査をすることが多く、当日に結果を知ることができます。しかし、伝染性腹膜炎の場合は、検査センターに血液を送って調べてもらうので、結果が出るまでに数日かかります。


治療としては、糸球腎炎を引き起こしている元の疾患がある場合は元の疾患の治療をします。


ただし、元の疾患でも猫エイズ、猫白血病、猫伝染性腹膜炎などのウイルス感染をしている場合、完治できる治療法がないので、対処療法を用います。
必要に合わせて抗炎症剤を利用したり、透析、食事などもナトリウムやたんぱく質が低いものを食べさせるなどして対応します。

猫にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • 多飲多尿
  • 下痢が続いて痩せた
  • 食欲がない、吐いてしまうことが多い

かかりやすい猫の種類

特別かかりやすい品種はいませんが以下の状況の猫はかかりやすいです。

  • 若い年齢のオスの猫
  • 猫白血病に感染している猫
  • 猫エイズに感染している猫
  • 伝染性腹膜炎に感染している猫
  • ひどい口内炎をおこしている猫
  • 化膿している部分がありなかなか治らない猫
獣医師
【監修医】青木 大

あおき動物病院/神奈川県 厚木市 長谷32-2 ◇所属学会:獣医麻酔外科学会 、日本獣医腎泌尿器学会 ◇学会発表・論文:1997年より学会での多数の口頭発表と学術論文の発表

おすすめ情報

猫の新着記事

猫の新着記事一覧へ

Ranking