猫の尿毒症について

猫の尿毒症について

2022/9/13
獣医師
【監修医】青木 大
獣医師

不調を抱えた猫の症状・原因について

不調を抱えた猫の症状・原因について

老廃物や毒素からなる尿が出せない状況

尿毒症は、普段、体の外に排出することが出来ていた尿が、何らかの理由でうまく出すことが出来なくなってしまう病気です。体に溜まった尿の毒素が、他の臓器に対して悪影響を及ぼしてしまいます。
早めに処置をしないと命に関わる症状です。


尿が出ない状態が1日、2日ぐらい続いたあたりから食欲がなくなってきて、食べたとしても吐いてしまい、便通もひどい場合は黒色の下痢気味になります。症状が悪化していくと痙攣をおこし、意識もなくなります。また、口からアンモニアの臭いがすることもあります。


尿毒症の原因はいくつか考えられます。
1つは、腎炎や腎不全が原因で腎臓の機能が正常に働いておらず、尿をうまく排出できない場合です。
もう1つは、結石などが尿道に詰まることで尿を出すことが出来ない状況です。


他にも、心不全などの循環器に問題があったときに腎臓まで充分な血液が送られていない場合や、様々な要因で腎臓の働きが充分に出来てないということもあります。


<関連記事>
・猫の急性腎不全(腎臓病)とは
・猫の腎盂腎炎について

猫のためにあなたができること

猫のためにあなたができること

一刻を争うので気になったら早めに動物病院へ!

「トイレに行く様子がない」「何回かトイレに行っているけれど排尿している様子がない」という場合、いつ頃気がついたかを覚えておきましょう。もしくは、最後に排尿したのがいつ頃だったかを思い出してください。
半日以上経過しても排尿する気配が無い場合、動物病院に連れて行き相談した方が良いでしょう。
おかしいなと気がついて1日、2日様子を見ているあたりで尿毒症を引き起こしてしまう猫が多いです。


検査は、触診やレントゲンなどで腎臓の大きさなどを確認し、血液検査などで尿素窒素、クレアチニン、総タンパクなどの数値を見て腎臓の機能を確認します。


尿毒症を起こしていた場合、治療を早く行わないと生命の危険に関わります。原因によって処置が変わりますが、毒素を早く体の外に出すことが優先されます。結石などが詰まっていることが原因の場合、カテーテルを尿道に通して結石が出るように洗浄していきます。


腎臓の機能が弱っている場合は、点滴などで水分を補給して強制的に排尿させます。利尿剤などを一緒に使う場合もあります。
重度の症状の場合、透析や輸血などを行って対処することもあります。


適切な処置が早く出来れば、危険な状態から回復が期待できる事が多いので、気になった場合は様子を見ずに早めに獣医に相談してみましょう。

猫にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • 吐き気
  • 手足がむくんでくる
  • 体温が低くなってくる
  • 痙攣をおこす
  • 意識がなくなる

かかりやすい猫の種類

  • シャム
  • バーミーズ
  • メインクーン
  • ロシアンブルー
  • スコティッシュフォールド
  • トンキニーズ
  • ヒマラヤン
  • ペルシャ

   

また、以下の状況の猫もかかりやすいです。

  • 腎不全を患っている猫
  • 結石が出来やすい状況の猫
  • 腎炎をおこしている猫
獣医師
【監修医】青木 大

あおき動物病院/神奈川県 厚木市 長谷32-2 ◇所属学会:獣医麻酔外科学会 、日本獣医腎泌尿器学会 ◇学会発表・論文:1997年より学会での多数の口頭発表と学術論文の発表

おすすめ情報

猫の新着記事

猫の新着記事一覧へ

Ranking