猫の体温がいつもより高く感じます。病院に連れて行くべきでしょうか。

猫の体温がいつもより高く感じます。病院に連れて行くべきでしょうか。

2022/9/15
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部
顧問獣医師、編集担当

不調を抱えた猫のしぐさや症状について

猫の平均体温は約38℃

猫の平熱は人間より高く、大体38℃台の体温が平熱になります。
普段から体温は高めなのですが、熱がある時には40℃ぐらいになりますので、更に熱く感じます。
また、熱がある時には大抵元気がなくなり、うずくまってずっと寝ている事が多く、起きた時にもボーっとしたような表情に見えることもあります。
食欲がなくなったり、呼吸が荒い場合もあります。

考えられる猫の不調の原因は?

考えられる猫の不調の原因は?

炎症

炎症を起こしたことが原因で、発熱することがあります。
外傷による膿瘍、腫瘍に伴う炎症、乳腺炎や膿胸などが当てはまります。
外傷があって化膿している場合は目視でもわかりますが、内部での化膿だと発見しにくいので、内部で化膿しているかどうかを調べるためには血液検査などで炎症反応がないかを確認するようにします。
腫瘍、特にリンパ腫では発熱を伴うことも多いので注意が必要です。

   

<関連記事>

猫のケガ(外傷)について

猫の乳腺炎(乳腺症)について
猫のリンパ腫(リンパ肉腫)とは

   

菌やウィルスの感染症

ウィルス感染で多く見られるのは、猫風邪と呼ばれる猫カリシウィルスや猫へルペスウィルスなどのウィルス感染です。
パルボウィルスや猫伝染性腹膜炎を起こすコロナウイルス、猫エイズ・猫白血病ウイルスなどの恐ろしいウィルス感染もありますので、注意が必要です。
感染の疑いがあった場合、陽性かどうか採血をして調べます。
また、ウィルス感染の場合、肺炎や気管支炎などを発症する事もあります。
症状によっては早い処置が必要な場合もありますので、早めに診てもらうほうが良いでしょう。
細菌や真菌の感染症で発熱することもあります。
ウイルス感染に加えて、クラミジアやクリプトコッカスなどの菌と混合感染すると、重症化することもあります。

   

<関連記事>

猫風邪(猫カリシウィルス感染症)とは

猫のためにあなたができること

猫のためにあなたができること

発熱を感じたら必ず病院へ連れて行く

猫が熱を出している場合、病気の可能性が高く、処置が遅れることによって命に関わる事もあります。
熱を出す感染症の中には、他の猫や人間に感染する疾患もあります。 早めに病院へ連れて行き、原因を調べてもらいましょう。

獣医さんに猫の症状を伝えるポイント

  • 呼吸が荒い時があったか
  • 口をあけて呼吸していたか
  • お腹が張ってきているか
  • 吐く事があったか
  • 怪我をしている可能性があるか
  • 下痢などしていなかったか
  • 体を触るのを嫌がったりしないか
  • 鼻水やくしゃみなどをしていないか
  • 嘔吐や下痢の中に血が混ざったりしていないか

その他、気になることがあったら合わせて伝えましょう。

考えられる病気名

  • 猫汎白血球減少症(猫パルボウィルス感染症)
  • 乳腺炎
  • 膿胸
  • ケガ(外傷)による化膿
  • 猫風邪(猫カリシ/ヘルペスウィルス感染症)
  • 猫エイズウイルス感染症
  • 猫白血病ウイルス感染症
  • 子宮蓄膿症
  • 気管支炎
  • 猫伝染性貧血(ヘモプラズマ感染症)
  • 肺炎
  • 猫伝染性腹膜炎(FIP)
  • 肛門嚢の炎症と膿瘍
  • 猫クラミジア(クラミジア感染症)
  • リンパ腫
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部

ペットを愛するメディア担当と顧問獣医師の先生で、信頼でき、役立つ情報をお届けしています。

おすすめ情報

猫の新着記事

猫の新着記事一覧へ

Ranking