犬伝染性肝炎について

犬伝染性肝炎について

2022/9/6
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部
顧問獣医師、編集担当

不調を抱えた犬の症状・原因について

Dutiful French bulldog puppy resting and looking away while laying down on white studio background

子犬では特に怖い感染症です。

犬伝染性肝炎は、アデノウィルス1型の感染により発症する感染症です。
このウィルスは、環境中でも数日から数ヶ月間生存する強いウィルスです。また、感染して回復した犬からも長い期間ウィルスが排泄されるため、多頭飼育の場合には感染が広がってしまう危険があります。なお、感染から発症するまでの潜伏期間は、4から7日程度と言われています。

   

【主な症状】
症状は、軽度の場合は「発熱」「元気・食欲の低下」「鼻水」「嘔吐」などで、軽症の場合には数日で回復してきます。また、感染しても明らかな症状が見られない場合もあります。重症化していく場合もあり、初期の症状からの回復が見られず、「リンパ節炎」「気管支炎」「肺炎」「肝炎」へと進行していきます。さらに「腹痛」「血便」「出血傾向(体のあちこちからの出血)」が見られ、多くの臓器が機能しなくなり死亡します。子犬では特に重症化しやすい傾向にあります。また、回復期に角膜が白く濁る「ブルーアイ」が見られることもあります。
治療は、ウィルス自体に対する治療法はなく、点滴や抗菌剤の投与など対症療法のみとなります。

   

【主な原因】
感染は、感染犬との接触、特に尿への接触によります。

   

<関連記事>

犬のジステンパーについて

犬のパルボウイルス感染症とは

犬のレプトスピラ症について

犬のためにあなたができること

Veterinary surgeon and corgi dog at vet clinic.

ワクチン接種による予防が大切です。

多頭飼育で感染した犬が出た場合には感染が広がらないように隔離が必要です。

   
予防には、ワクチン接種が大切です。子犬では特に重要になりますが、子犬に母犬の免疫力が強く残っている場合には、ワクチンの効果が十分発揮されないため、子犬の時には複数回接種することが必要です。

犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • 発熱
  • 元気・食欲の低下
  • 鼻水
  • 嘔吐
  • 食欲不振
  • リンパ節炎
  • 気管支炎
  • 肺炎
  • 肝炎
  • 腹痛
  • 血便
  • 出血傾向(体のあちこちからの出血)
  • 肝炎性ブルーアイ(両目が青白く濁るような症状)

感染しても特に症状を出さない場合や軽症ですぐに回復する場合もあります。
一方で、重症化し死亡する場合も感染後、急激に症状が進み死に至る場合もあります。

かかりやすい犬の種類

  • 特にかかりやすい犬種はありませんが、ワクチンを受けていない犬がかかりやすい病気です。
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部

ペットを愛するメディア担当と顧問獣医師の先生で、信頼でき、役立つ情報をお届けしています。

おすすめ情報

犬の新着記事

犬の新着記事一覧へ

Ranking