先生はもちろん、スタッフみなさん感じが良いです。現状、今後の見通しなど、説明も分かりやすくて、安心してお任せできます。些細な質問も丁寧に答えてくれます。料金も良心的です。ただ、駐車場は、少なく人気の病院だけに、並ぶことも多いです。
せいた動物病院セイタドウブツビョウイン |
神奈川県 川崎市多摩区 枡形3-2-16
小田急線向ヶ丘遊園駅北口から徒歩約13分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ モルモット/ その他
狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/避妊・去勢
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | × | × | ● | ● | ● | ● | ● |
【午前最終受付時間】初診11:30 再診11:45
【午後最終受付時間】初診18:30 再診18:45
※12:00~16:00は往診・手術(予約制)
はじめての方もお電話にてお問い合わせください。
- 施設からのお知らせ
-
午前 9:00~12:00
【最終受付時間】初診11:30/再診11:45
午後 16:00~19:00
【最終受付時間】初診18:30/再診18:45
※当院は予約制ではございません。
※手術・往診は予約制で12:00~16:00の時間内になります。
院内の感染予防対策として、以下のことを実施しております。
・3密(密閉・密集・密接)を避けるための措置をとりながら診療を行っております
・手洗い・消毒の徹底
・マスクの着用
・空気清浄機の設置
・検温
せいた動物病院への編集部紹介コメント
せいた動物病院様は神奈川県川崎市にある動物病院です。小田急線の向ヶ丘遊園駅からは徒歩13分ほどの場所にあります。 都道3号線沿いにある黄色い建物ですので、川沿いをワンちゃんとお散歩している方は、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
院長の清田先生は、犬・猫以外にも、ウサギやハムスター、フェレットなども診ておられ、飼い主さまとのコミュニケーションを何よりも大切にし、診療方針や検査方法などを飼い主さまが選択できるよう、できるだけ複数ご提案するよう心がけておられます。何でも相談しやすい優しい雰囲気の先生で、飼い主さまの強い味方になってくださること間違いなしです。
専用駐車場もあり、お車でのお越しの方にも大変便利ですので、新しくかかりつけの動物病院をお探しの飼い主さまはぜひご来院なさってみてはいかがでしょうか。
飼い主さまと動物たちの暮らしを様々な面からサポートします
こんにちは。神奈川県川崎市多摩区枡形にある、せいた動物病院の院長、清田 武洋です。
当院では、飼い主さまにより満足していただける獣医療のご提供を目指し、コミュニケーションを大切に、飼い主さまのご希望に沿った診療を行うよう心掛けています。また、動物たちにかかる負担を少しでも軽減できるよう、動物ごとに合った診療方法・診療ペースで慎重に対応いたします。些細なことでも構いませんので、大切な家族の一員である動物たちに何か異変を感じた際は、気兼ねなく当院までお越しください。また当院では、トリミングサービスやペットホテルでの預かりサービスも承っています。診療だけでなく日々のケアや、飼い主さまの急なご都合やご旅行の際にも、ぜひ当院をご利用ください。スタッフ一同お待ちしています。
せいた動物病院の施設紹介
-
飼い主さまと動物たちが、より気持ちよく過ごせる病院を目指しています
飼い主さまが「来てよかった」と思える病院にするために取り組んでいること
いくら正しいからといって、獣医師が勝手に検査や治療を進めても飼い主さまがそれを望んでいなければ、それは良質な獣医療とは言えません。
飼い主さまごとに検査・治療に対するお考えや、費やせる期間、費用は様々ですので、そういった部分を尊重しつつ、飼い主さまに寄り添った獣医療をご提供し、「来てよかった」「頼ってよかった」と思えるような病院作りを目指すことが大切だと考えています。
診察時に、気になる点や不安な点が少しでもありましたら遠慮なくお話ください。
-
動物たちに負担を掛けない診療を心がけています
検査・治療の際は動物たちに恐怖心を与えないこと、不安にさせないことを大切にしています。病気やケガの種類によっては1度だけではなく、何度も通っていただくケースもありますので、初回に嫌な思いをさせてしまうと次回来院する際に動物が嫌がってしまい、動物だけでなく飼い主さまにも負担を掛けてしまうからです。そうならないためにも動物たちの性格を見極めて、少しでも落ち着けるように優しい言葉をかけたり、無理に押さえないように診察台に乗せたりと、動物看護師と連携を取りながらその子に合わせた検査・治療を進めていきます。
-
日々の予防はとても重要です
健康診断は随時承っています
もちろん犬や猫も人間と同じように、老化と共に体に不具合が生じてきます。ですが、人間のように話すことができませんので、体に不具合があっても一見平気そうに過ごしている動物たちは多くいます。動物たちの異変により早く気付けるよう、初期段階で治療が行えるよう、当院では健康診断を毎日行っています。一見健康そうに見えていても、せめて7歳以上の子は年に1度、血液検査や簡単な健康診断を受けられることを推奨しています。健康診断の結果、何も悪い所がなく健康だったとしても、万が一病気になってしまった際に健康時のデータが治療のヒントになることもあるのです。大切な家族の一員である動物たちと長く健康的に過ごすためにも、健康診断は小まめに受けましょう。
-
一番先に動物たちの異変に気付くことができるのは、他ならぬ飼い主さまです
病院での健康診断だけでなく、日頃のケアやお散歩の際に動物たちをよく触ったり、観察してあげることも、病気の予防には大切なことです。例えば、ブラッシングをすることで皮膚の異変に気付きやすくなりますし、お散歩中すぐに疲れるようになったと感じれば循環器系の病気かもしれませんし、便の調子が悪ければ消化器疾患の恐れもあります。小さな異変にもすぐに気付けるよう、日頃から動物たちの様子を細かく見る癖を付けておきましょう。また、自分が飼っている動物がどのような病気にかかりやすいのかなど、飼う前に情報を仕入れておくことも大切です。
食事管理のアドバイスも行っています
近年、高齢化だけでなく、肥満になる動物たちが増えてきています。人間と同様に、肥満は病気のリスクを高くしてしまう可能性を含んでいますので改善が必要です。毎日散歩に行って体を動かすことはもちろん大切ですが、運動で痩せるためには相当な運動量が必要となりますので、運動だけで肥満を解消するのは中々大変なことです。そのため、動物たちの体重管理には適正な食事をしっかりと行うことが重要となってきます。また、ご家族で飼われている場合、誰か一人が甘やかして、おやつをたくさん与えているということはないでしょうか。仮に主食の量を減らしたとしても、1日のトータルで与えている量が多ければ全く意味がありません。動物たちの食事管理にはご家族の皆さまが共通理解をして取り組んで欲しいと思います。当院では食事管理の指導もしていますので、ぜひお気軽にお尋ねください。
飼い主さまと動物たちが、より気持ちよく過ごせる病院を目指しています
飼い主さまが「来てよかった」と思える病院にするために取り組んでいること
いくら正しいからといって、獣医師が勝手に検査や治療を進めても飼い主さまがそれを望んでいなければ、それは良質な獣医療とは言えません。
飼い主さまごとに検査・治療に対するお考えや、費やせる期間、費用は様々ですので、そういった部分を尊重しつつ、飼い主さまに寄り添った獣医療をご提供し、「来てよかった」「頼ってよかった」と思えるような病院作りを目指すことが大切だと考えています。
診察時に、気になる点や不安な点が少しでもありましたら遠慮なくお話ください。

飼い主さまが「来てよかった」と思える病院にするために取り組んでいること
いくら正しいからといって、獣医師が勝手に検査や治療を進めても飼い主さまがそれを望んでいなければ、それは良質な獣医療とは言えません。
飼い主さまごとに検査・治療に対するお考えや、費やせる期間、費用は様々ですので、そういった部分を尊重しつつ、飼い主さまに寄り添った獣医療をご提供し、「来てよかった」「頼ってよかった」と思えるような病院作りを目指すことが大切だと考えています。
診察時に、気になる点や不安な点が少しでもありましたら遠慮なくお話ください。
動物たちに負担を掛けない診療を心がけています
検査・治療の際は動物たちに恐怖心を与えないこと、不安にさせないことを大切にしています。病気やケガの種類によっては1度だけではなく、何度も通っていただくケースもありますので、初回に嫌な思いをさせてしまうと次回来院する際に動物が嫌がってしまい、動物だけでなく飼い主さまにも負担を掛けてしまうからです。そうならないためにも動物たちの性格を見極めて、少しでも落ち着けるように優しい言葉をかけたり、無理に押さえないように診察台に乗せたりと、動物看護師と連携を取りながらその子に合わせた検査・治療を進めていきます。
日々の予防はとても重要です
健康診断は随時承っています
もちろん犬や猫も人間と同じように、老化と共に体に不具合が生じてきます。ですが、人間のように話すことができませんので、体に不具合があっても一見平気そうに過ごしている動物たちは多くいます。動物たちの異変により早く気付けるよう、初期段階で治療が行えるよう、当院では健康診断を毎日行っています。一見健康そうに見えていても、せめて7歳以上の子は年に1度、血液検査や簡単な健康診断を受けられることを推奨しています。健康診断の結果、何も悪い所がなく健康だったとしても、万が一病気になってしまった際に健康時のデータが治療のヒントになることもあるのです。大切な家族の一員である動物たちと長く健康的に過ごすためにも、健康診断は小まめに受けましょう。

健康診断は随時承っています
もちろん犬や猫も人間と同じように、老化と共に体に不具合が生じてきます。ですが、人間のように話すことができませんので、体に不具合があっても一見平気そうに過ごしている動物たちは多くいます。動物たちの異変により早く気付けるよう、初期段階で治療が行えるよう、当院では健康診断を毎日行っています。一見健康そうに見えていても、せめて7歳以上の子は年に1度、血液検査や簡単な健康診断を受けられることを推奨しています。健康診断の結果、何も悪い所がなく健康だったとしても、万が一病気になってしまった際に健康時のデータが治療のヒントになることもあるのです。大切な家族の一員である動物たちと長く健康的に過ごすためにも、健康診断は小まめに受けましょう。
一番先に動物たちの異変に気付くことができるのは、他ならぬ飼い主さまです
病院での健康診断だけでなく、日頃のケアやお散歩の際に動物たちをよく触ったり、観察してあげることも、病気の予防には大切なことです。例えば、ブラッシングをすることで皮膚の異変に気付きやすくなりますし、お散歩中すぐに疲れるようになったと感じれば循環器系の病気かもしれませんし、便の調子が悪ければ消化器疾患の恐れもあります。小さな異変にもすぐに気付けるよう、日頃から動物たちの様子を細かく見る癖を付けておきましょう。また、自分が飼っている動物がどのような病気にかかりやすいのかなど、飼う前に情報を仕入れておくことも大切です。
食事管理のアドバイスも行っています
近年、高齢化だけでなく、肥満になる動物たちが増えてきています。人間と同様に、肥満は病気のリスクを高くしてしまう可能性を含んでいますので改善が必要です。毎日散歩に行って体を動かすことはもちろん大切ですが、運動で痩せるためには相当な運動量が必要となりますので、運動だけで肥満を解消するのは中々大変なことです。そのため、動物たちの体重管理には適正な食事をしっかりと行うことが重要となってきます。また、ご家族で飼われている場合、誰か一人が甘やかして、おやつをたくさん与えているということはないでしょうか。仮に主食の量を減らしたとしても、1日のトータルで与えている量が多ければ全く意味がありません。動物たちの食事管理にはご家族の皆さまが共通理解をして取り組んで欲しいと思います。当院では食事管理の指導もしていますので、ぜひお気軽にお尋ねください。
せいた動物病院への口コミ
-
でっぱさん 犬 オス(去勢済み)
4.6 2023/07/30雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 3 清潔感: 5 治療の満足度: 5 36人おすすめの病院
投稿者さん /60代 猫 メス5 2022/12/13雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 69人本当にお世話になりました!
受付の片も感じが良く、診療も的確で最後迄親切にして頂いて、感謝しか有りません!ありがとうございましたm(_ _)m。
せいた動物病院の基本情報
住所 〒214-0032 神奈川県 川崎市多摩区 枡形3-2-16 アクセス 小田急線向ヶ丘遊園駅北口から徒歩約13分
南武線登戸駅から徒歩約17分
小田急小田原線生田駅(神奈川県)駅から徒歩約17分
南武線中野島駅から徒歩約23分
電話番号 0066-9802-970853-7併設施設 ペットサロン / ペットホテル 治療台数 1台 待合室席数 3席 獣医師人数 男性 1人 クレジットカード VISA/マスター/JCB/アメックス/その他/代表者名 清田 武洋 動物取扱業の登録情報
第一種動物取扱業の種別 保管
登録番号 川崎市2多保第5号
登録年月日 2020年06月10日
登録の有効期間の末日 2025年06月09日
動物取扱責任者の名前 清田 武洋
【最終受付時間】初診11:30/再診11:45
午後 16:00~19:00
【最終受付時間】初診18:30/再診18:45
※当院は予約制ではございません。
※手術・往診は予約制で12:00~16:00の時間内になります。
院内の感染予防対策として、以下のことを実施しております。
・3密(密閉・密集・密接)を避けるための措置をとりながら診療を行っております
・手洗い・消毒の徹底
・マスクの着用
・空気清浄機の設置
・検温