以前は違う動物病院に通っていましたが待ち時間が長くソーシャルディスタンスを保つ事が難しいので他の病院を探していました。こちらの病院をネットで見つけて予約をして初めて利用させていただきました。4時頃に行ったときは待ち時間もなくすぐに診察していただけました。先生も優しく受付の方も愛想が良く気持ちの良い対応をしていただきました。料金も思っていたよりも安かったので良かったです。家からも近いので今後も是非利用したいと思っています。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-969049
東大阪動物病院ヒガシオオサカドウブツビョウイン |
大阪府 東大阪市 西堤学園町1-1-29
近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩約10分
犬/ 猫/ うさぎ/ 鳥類
一般診療/抗体検査/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/避妊・去勢/その他
- 土曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | ● |
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | ● |
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
東大阪動物病院への編集部紹介コメント
東大阪動物病院は、東大阪市西堤学園町にある動物病院です。近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩約10分の場所にあり、駐車場も3台分用意されています。明るく、自然光があふれる診察室に入ると、温かく穏やかなお人柄の院長先生がお迎えしてくださいます。幼いころから動物や昆虫が大好きだった、と語る院長先生は来院されるペット一頭いっとうに愛情を傾け、飼い主さまとの対話を大切にしながら、その子にとってベストな治療法を提案してくださいます。西洋医学はもちろん漢方薬を使用した中医学、音叉療法、鍼や灸、内臓を活性化させる働きが期待できるアロマテラピーなど代替療法を行われているのも大きな特長です。長くじっくりおつきあいの出来るかかりつけの動物病院をお探しの飼い主さまにおすすめしたい動物病院です。
大切な家族であるペットの健康を真剣に考える方にこそ来ていただきたい動物病院
こんにちは、東大阪市西堤学園町にある動物病院で院長をしております武田典子です。当院は飼い主さまにご納得いただいた上で治療を進めるということに注力しており、皆様の不安に寄り添いながら、日々丁寧な診療を心掛けています。
私はさまざまな動物の治療を行ってきましたので、犬や猫はもちろん、うさぎ、ハムスターなどの小動物や鳥の健康について、少しでも不安に思われることがありましたらお気軽にお越しください。
また、さまざまな治療法を試してみたいという方や、投薬や治療法に対して不安や疑問を持たれた方は、電話でのご相談でも結構ですので、いつでもお問い合わせください。院内に私がいる場合はできる限り私が直接、お困りの声にお応えしたいと考えています。皆さまのお越しをお待ちしています。
東大阪動物病院の施設紹介
-
飼い主さまとの対話と真摯な診療をモットーに
十分な説明を心がけ、ご納得いただいた上で治療をスタート
ペットは飼い主さまにとって単なる動物ではなく、自分の子供のようなものだと考えています。その飼い主さまの気持ちに寄り添い、飼い主さまとの対話を大切にし、ご納得いただけるよう真摯な診療に努めるのが当院のモットーです。
動物には、元来備わっている生命力があります。私たち医療従事者はその生命力をサポートするのが主な仕事です。ペットが抱えている状況から脱し、少しでも苦痛が緩和することを目的として治療をしています。
そのため、より適切な治療をするためには飼い主さまの声が非常に大切です。普段の様子とどう違うか、いつも一緒にいる飼い主さまだからこそ知ることのできるペットの状態を、できるだけ詳細にお伝えください。お伺いした内容を獣医学の見立てと照らし合わせ、さらに飼い主さまがどのような治療を望むかをヒアリングし、飼い主さまにご納得いただける治療方針を定めていきます。
-
-
ペット、飼い主さま、獣医師で共通認識を持てるよう説明
充実の検査機器・設備で見逃さない診療を
視診・触診では判断ができかねる症状の場合、当院では考えられる可能性について検査機器を用い徹底的に調べ上げます。そのために、デジタルレントゲン、動物用人工呼吸器、生体モニタ、動物用麻酔器、呼気ガスモニタ、動物用ICU、超音波診断装置、電気メス、各種検査機器など検査機器を設置。徹底的に検査をすることで、表面的な診察だけでは見つけられない病巣も見逃しません。なお、レントゲンやエコーなど検査機器がある場所には飼い主さまにも入っていただくことが可能です。不安な点や疑問点はどうかお気軽にご質問ください。ペット、飼い主さま、医師の三者間のギャップを縮め、共通認識を持てるよう心がけています。
-
-
西洋医学以外の治療の選択もご用意
抗がん剤の代わりに発酵液での治療、アロマを活用した治療法も
代替療法として、発酵液を使用したがん治療を行っています。発酵液とは農薬を使用していない野草をボリビアなどで院長の私自らが採取し、特殊な製法で煮詰めたものです。「ウチの子にはこの方法があっている」と飼い主さまよりお喜びの声をいただくことも多々あります。ほかにも音を利用した音叉療法、鍼や灸、内臓を活性化させる働きが期待できるアロマテラピーを活用した治療法など、西洋医学以外の治療も率先して取り入れています。
-
-
歯周病になる前に適切なケアを
幼いうちにデンタルケアの習慣をつけましょう
犬は幼いころから歯磨きの習慣をつけていないと、歯磨きを嫌がってしまう場合が多いです。そのため犬を飼い始めたタイミングから、歯磨きの習慣をぜひつけていただきたいと考えています。お口の状態は見ただけでは分からないことも多く「見た目は綺麗だから大丈夫」と思っていても、お口の中ではすでに悪化していて、歯周病になる一歩手前だった、なんてことも少なくありません。歯周病にかかり手遅れになってしまう前の、早めの予防が肝要です。
また、当院では歯周チェックやお手軽歯磨き用品のセットをお渡しするコースや、歯石除去を行うコースもございます。ペットのお口のニオイが気になるなどございましたら、ぜひこちらのコースをお試しください。
-
デンタルケアのアドバイスもいたします
どうしても歯磨きを嫌がる子のケアの仕方や、お家での歯磨きの仕方のアドバイスも行っていますどうぞお気軽にご相談ください。
-
普段ペットを見ている飼い主さま、ペットに異変があればすぐに動物病院へ
食欲、排便、呼吸の状態など、気になることがあればできるだけ早めにご相談を
院長の私は当院に来ていただいてからしか動物を診てあげることができません。そのため、飼い主さまには普段からペットの様子を充分観察してあげていただきたいと思います。特に注意深く確認していただきたいのが、食欲や排便、排尿。普段と同じ量を与えているのに普段より食べなかったり、排泄物が通常と異なる臭いを発していたり・・・違和感が続くようであればシグナルかもしれません。そのほかにも呼吸が浅い、深い、小刻み、苦しそうにしている、何となく元気がないなど、少しでも異変を感じたら、なるべく早く動物病院に来ていただければと思います。
-
飼い主さまとの対話と真摯な診療をモットーに
十分な説明を心がけ、ご納得いただいた上で治療をスタート
ペットは飼い主さまにとって単なる動物ではなく、自分の子供のようなものだと考えています。その飼い主さまの気持ちに寄り添い、飼い主さまとの対話を大切にし、ご納得いただけるよう真摯な診療に努めるのが当院のモットーです。
動物には、元来備わっている生命力があります。私たち医療従事者はその生命力をサポートするのが主な仕事です。ペットが抱えている状況から脱し、少しでも苦痛が緩和することを目的として治療をしています。
そのため、より適切な治療をするためには飼い主さまの声が非常に大切です。普段の様子とどう違うか、いつも一緒にいる飼い主さまだからこそ知ることのできるペットの状態を、できるだけ詳細にお伝えください。お伺いした内容を獣医学の見立てと照らし合わせ、さらに飼い主さまがどのような治療を望むかをヒアリングし、飼い主さまにご納得いただける治療方針を定めていきます。

十分な説明を心がけ、ご納得いただいた上で治療をスタート
ペットは飼い主さまにとって単なる動物ではなく、自分の子供のようなものだと考えています。その飼い主さまの気持ちに寄り添い、飼い主さまとの対話を大切にし、ご納得いただけるよう真摯な診療に努めるのが当院のモットーです。
動物には、元来備わっている生命力があります。私たち医療従事者はその生命力をサポートするのが主な仕事です。ペットが抱えている状況から脱し、少しでも苦痛が緩和することを目的として治療をしています。
そのため、より適切な治療をするためには飼い主さまの声が非常に大切です。普段の様子とどう違うか、いつも一緒にいる飼い主さまだからこそ知ることのできるペットの状態を、できるだけ詳細にお伝えください。お伺いした内容を獣医学の見立てと照らし合わせ、さらに飼い主さまがどのような治療を望むかをヒアリングし、飼い主さまにご納得いただける治療方針を定めていきます。
ペット、飼い主さま、獣医師で共通認識を持てるよう説明
充実の検査機器・設備で見逃さない診療を
視診・触診では判断ができかねる症状の場合、当院では考えられる可能性について検査機器を用い徹底的に調べ上げます。そのために、デジタルレントゲン、動物用人工呼吸器、生体モニタ、動物用麻酔器、呼気ガスモニタ、動物用ICU、超音波診断装置、電気メス、各種検査機器など検査機器を設置。徹底的に検査をすることで、表面的な診察だけでは見つけられない病巣も見逃しません。なお、レントゲンやエコーなど検査機器がある場所には飼い主さまにも入っていただくことが可能です。不安な点や疑問点はどうかお気軽にご質問ください。ペット、飼い主さま、医師の三者間のギャップを縮め、共通認識を持てるよう心がけています。

充実の検査機器・設備で見逃さない診療を
視診・触診では判断ができかねる症状の場合、当院では考えられる可能性について検査機器を用い徹底的に調べ上げます。そのために、デジタルレントゲン、動物用人工呼吸器、生体モニタ、動物用麻酔器、呼気ガスモニタ、動物用ICU、超音波診断装置、電気メス、各種検査機器など検査機器を設置。徹底的に検査をすることで、表面的な診察だけでは見つけられない病巣も見逃しません。なお、レントゲンやエコーなど検査機器がある場所には飼い主さまにも入っていただくことが可能です。不安な点や疑問点はどうかお気軽にご質問ください。ペット、飼い主さま、医師の三者間のギャップを縮め、共通認識を持てるよう心がけています。
西洋医学以外の治療の選択もご用意
抗がん剤の代わりに発酵液での治療、アロマを活用した治療法も
代替療法として、発酵液を使用したがん治療を行っています。発酵液とは農薬を使用していない野草をボリビアなどで院長の私自らが採取し、特殊な製法で煮詰めたものです。「ウチの子にはこの方法があっている」と飼い主さまよりお喜びの声をいただくことも多々あります。ほかにも音を利用した音叉療法、鍼や灸、内臓を活性化させる働きが期待できるアロマテラピーを活用した治療法など、西洋医学以外の治療も率先して取り入れています。

抗がん剤の代わりに発酵液での治療、アロマを活用した治療法も
代替療法として、発酵液を使用したがん治療を行っています。発酵液とは農薬を使用していない野草をボリビアなどで院長の私自らが採取し、特殊な製法で煮詰めたものです。「ウチの子にはこの方法があっている」と飼い主さまよりお喜びの声をいただくことも多々あります。ほかにも音を利用した音叉療法、鍼や灸、内臓を活性化させる働きが期待できるアロマテラピーを活用した治療法など、西洋医学以外の治療も率先して取り入れています。
歯周病になる前に適切なケアを
幼いうちにデンタルケアの習慣をつけましょう
犬は幼いころから歯磨きの習慣をつけていないと、歯磨きを嫌がってしまう場合が多いです。そのため犬を飼い始めたタイミングから、歯磨きの習慣をぜひつけていただきたいと考えています。お口の状態は見ただけでは分からないことも多く「見た目は綺麗だから大丈夫」と思っていても、お口の中ではすでに悪化していて、歯周病になる一歩手前だった、なんてことも少なくありません。歯周病にかかり手遅れになってしまう前の、早めの予防が肝要です。
また、当院では歯周チェックやお手軽歯磨き用品のセットをお渡しするコースや、歯石除去を行うコースもございます。ペットのお口のニオイが気になるなどございましたら、ぜひこちらのコースをお試しください。

幼いうちにデンタルケアの習慣をつけましょう
犬は幼いころから歯磨きの習慣をつけていないと、歯磨きを嫌がってしまう場合が多いです。そのため犬を飼い始めたタイミングから、歯磨きの習慣をぜひつけていただきたいと考えています。お口の状態は見ただけでは分からないことも多く「見た目は綺麗だから大丈夫」と思っていても、お口の中ではすでに悪化していて、歯周病になる一歩手前だった、なんてことも少なくありません。歯周病にかかり手遅れになってしまう前の、早めの予防が肝要です。
また、当院では歯周チェックやお手軽歯磨き用品のセットをお渡しするコースや、歯石除去を行うコースもございます。ペットのお口のニオイが気になるなどございましたら、ぜひこちらのコースをお試しください。
デンタルケアのアドバイスもいたします
どうしても歯磨きを嫌がる子のケアの仕方や、お家での歯磨きの仕方のアドバイスも行っていますどうぞお気軽にご相談ください。
普段ペットを見ている飼い主さま、ペットに異変があればすぐに動物病院へ
食欲、排便、呼吸の状態など、気になることがあればできるだけ早めにご相談を
院長の私は当院に来ていただいてからしか動物を診てあげることができません。そのため、飼い主さまには普段からペットの様子を充分観察してあげていただきたいと思います。特に注意深く確認していただきたいのが、食欲や排便、排尿。普段と同じ量を与えているのに普段より食べなかったり、排泄物が通常と異なる臭いを発していたり・・・違和感が続くようであればシグナルかもしれません。そのほかにも呼吸が浅い、深い、小刻み、苦しそうにしている、何となく元気がないなど、少しでも異変を感じたら、なるべく早く動物病院に来ていただければと思います。

食欲、排便、呼吸の状態など、気になることがあればできるだけ早めにご相談を
院長の私は当院に来ていただいてからしか動物を診てあげることができません。そのため、飼い主さまには普段からペットの様子を充分観察してあげていただきたいと思います。特に注意深く確認していただきたいのが、食欲や排便、排尿。普段と同じ量を与えているのに普段より食べなかったり、排泄物が通常と異なる臭いを発していたり・・・違和感が続くようであればシグナルかもしれません。そのほかにも呼吸が浅い、深い、小刻み、苦しそうにしている、何となく元気がないなど、少しでも異変を感じたら、なるべく早く動物病院に来ていただければと思います。
東大阪動物病院への口コミ
-
あっこさん 猫 メス(避妊済み)
5 2021/01/19雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 14人きれいな動物病院
にかさん 犬 メス4.6 2021/01/05雰囲気: 5 接客/サービス: 4 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 16人清潔で親切
初めての混合ワクチンを打ちに来ました
清潔で良い動物病院です
場所もわかりやすく、駐車場もあり行きやすかったです
Netで内部の紹介もわかりやすく、同時に予約もできてべんりです
先生や看護師もとても親切でした
愛犬もあまり興奮せずに終わりました
ワクチンの説明もわかりやすく、その後の予定も教えていただきわかりやすかったです東大阪動物病院の基本情報
住所 〒577-0044 大阪府 東大阪市 西堤学園町1-1-29 アクセス 近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩約10分
大阪メトロ中央線高井田駅から車約5分
おおさか東線高井田駅から車約5分
【近鉄バス】バス停「御厨橋」より徒歩8分
電話番号 0066-9802-969049併設施設 ペットショップ/一時預かり/その他 施設情報 当日対応OK/ 爪切りサービス/ 里子・里親紹介/ 女性医師の在籍/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ グッズ販売/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/東洋医学/アレルギー 得意診療領域 腫瘍 治療台数 2台 診察室 2室 一押しの治療機器 中医学/アロマ/音治療 駐車場台数 3台 待合室席数 6席 待合室設置物 雑誌/ウォーターサーバー/パンフレット 獣医師人数 女性 1人 使用可能なカード VISA/マスター/JCB/オリコ/アメックス/その他/外国語対応 英語/来院比率 犬:50% 猫:40% その他:10% 代表者名 久保田 陽夫