たくさんお話しされる感じではなく
淡々とお話しされる先生でした。
ワクチン接種でうかがいましたが、
最近気になり始めた事を相談してみましたら、
親身になって聞いていただきアドバイスしてくださいました。
ちょうどそんな話をした事もあり
夜もどしたりして少し心配しましたが
これまで毎年あまり気になっていなかっただけで、
やはり小さな体には負担だったのかなとか、年齢的なものもあるかなと
必要以上に不安にならなくて済みました。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-968615
荒川動物病院アラカワドウブツビョウイン |
愛知県 江南市 宮後町船渡61
江南駅から徒歩約13分
犬/ 猫
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/その他
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
13:00 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
17:30 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ☆ | × | × |
☆ 土曜日は19:00までとなります
※大晦日、正月三が日は休診となります
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
荒川動物病院への編集部紹介コメント
荒川動物病院は江南市宮後町の船渡にある動物病院です。名古屋鉄道犬山線の江南駅より徒歩で13分ほどの場所にあり、開院以来約50年間に渡り、地域密着で獣医療にあたっています。この道50年のベテラン院長の荒川先生をはじめ、内科、外科ともに経験豊富な3人の獣医師が、さまざまなお悩みに対して親身にサポートしてくれます。アットホームな雰囲気の病院で、穏やかなスタッフさんばかり。初めての方でも気負うことなく何でも相談できるはずです。また、診察時間が20時までと長い点も、飼い主さまにとってはうれしいポイントです。(土曜は19時まで、日曜と祝日は午前中のみの診療となります。)
地域の皆さまに支えられて50年。犬猫を対象に全科診療を行っています
こんにちは、江南市宮後町船渡にある荒川動物病院の院長、荒川 弘之です。
開院以来約50年、人と人とのつながりを大切に、より最適な獣医療のご提供に努めています。内科や外科をはじめ、皮膚科、耳鼻科、眼科、整形外科まで、犬猫医療に関わる全科診療に対応。獣医師はセミナー・学会に参加し更なる獣医学のアップデートを行っています。診察時には、飼い主さまとのコミュニケーションをとることと、インフォームド・コンセントの徹底を心がけており、治療や検査をこちらから無理強いすることはありません。あくまで飼い主さまのお考えを第一に、より良いサポートを心がけています。
また、院長は実家が牛の牧場だったこともあり、お産の実体験が豊富なので、お産の相談もどうぞ。
ワンちゃん、ネコちゃんのことで少しでもお困りの際は、いつでも当院にお任せください。
荒川動物病院の施設紹介
-
動物を注意深く観察すること、飼い主さまの話に耳を傾けることが大切です
診察・治療の際には、とにかく動物を怖がらせないことを心がけています。目の色や動き、匂いや音(聴診)など、注意深く観察することで、動物の気持ちや状態を見極めます。とはいえ、動物は話せませんので、飼い主さまからのヒアリングも重要です。飼い主さまの話をしっかり聞き、動物の症状を確認すると同時に、飼い主さま自身が不安を感じている部分を汲み取るようにしています。とくに急な怪我や病気の場合、動揺して病院へ駆け込んでくる飼い主さまも少なくありません。私たちは獣医師ですが、ペットも飼い主さまも、両方を治さなければならないと考えています。それくらい、飼い主さまのメンタルケアにも注力しています。
-
-
病気予防の為に避妊・去勢手術をおすすめしております
当院では、飼い主様が繁殖をお考えでない場合には、将来的に特有のリスクを減少させる為、避妊・去勢手術をおすすめしています。手術を行うことで、性別特有の病気になるリスクを回避できるからです。メスの場合、特に、加齢に伴って発症リスクの増える子宮蓄膿症や子宮内膜炎を防げますし、乳腺ガンの予防にも効果があると言われています。また、オスの場合も前立腺関連などの病気の予防に加え、マーキングの防止やご家庭やドッグランなどでメスのワンちゃんを追いかける行動の防止にもなると言われています。
飼い主さまにとってもペットにとっても、ストレスが少なく済むようになるべく早く避妊・去勢手術を受けていただくことをおすすめします。
-
-
年齢や体格に合わせた最適な予防医療をご提案
犬猫それぞれの年齢や体格に合った予防方法をご提案させていただきます。例えばフィラリアの予防1つ取っても、生後1年未満の子犬にはお腹に寄生虫がいる可能性もあるため、おなかの寄生虫とフィラリア両方に効くような薬を処方したり、成犬にはおやつ感覚で摂取できるチュアブルタイプか、年1回で済む注射か、どちらか最適な方を選んでいただいたりしています。あくまで飼い主さまのご要望を優先していますので、獣医師の方から無理強いすることはありません。飼い主さまのお考えをお気軽にお聞かせください。
-
-
併設施設にはペットホテルがあります
当院で予防接種を受けた犬猫を対象に、ペットホテルをご利用いただけます。散歩は朝晩2回、大型犬や猫のお預かりも承っています。獣医師が常に近くにいる環境ですので、万が一体調を崩してしまった際には迅速に対応することができるのも、病院併設ならではの特徴です。一時預かりも承っていますので、冠婚葬祭やご旅行、急なご予定の際はぜひ当院ペットホテルをご利用ください。
-
動物を注意深く観察すること、飼い主さまの話に耳を傾けることが大切です
診察・治療の際には、とにかく動物を怖がらせないことを心がけています。目の色や動き、匂いや音(聴診)など、注意深く観察することで、動物の気持ちや状態を見極めます。とはいえ、動物は話せませんので、飼い主さまからのヒアリングも重要です。飼い主さまの話をしっかり聞き、動物の症状を確認すると同時に、飼い主さま自身が不安を感じている部分を汲み取るようにしています。とくに急な怪我や病気の場合、動揺して病院へ駆け込んでくる飼い主さまも少なくありません。私たちは獣医師ですが、ペットも飼い主さまも、両方を治さなければならないと考えています。それくらい、飼い主さまのメンタルケアにも注力しています。

診察・治療の際には、とにかく動物を怖がらせないことを心がけています。目の色や動き、匂いや音(聴診)など、注意深く観察することで、動物の気持ちや状態を見極めます。とはいえ、動物は話せませんので、飼い主さまからのヒアリングも重要です。飼い主さまの話をしっかり聞き、動物の症状を確認すると同時に、飼い主さま自身が不安を感じている部分を汲み取るようにしています。とくに急な怪我や病気の場合、動揺して病院へ駆け込んでくる飼い主さまも少なくありません。私たちは獣医師ですが、ペットも飼い主さまも、両方を治さなければならないと考えています。それくらい、飼い主さまのメンタルケアにも注力しています。
病気予防の為に避妊・去勢手術をおすすめしております
当院では、飼い主様が繁殖をお考えでない場合には、将来的に特有のリスクを減少させる為、避妊・去勢手術をおすすめしています。手術を行うことで、性別特有の病気になるリスクを回避できるからです。メスの場合、特に、加齢に伴って発症リスクの増える子宮蓄膿症や子宮内膜炎を防げますし、乳腺ガンの予防にも効果があると言われています。また、オスの場合も前立腺関連などの病気の予防に加え、マーキングの防止やご家庭やドッグランなどでメスのワンちゃんを追いかける行動の防止にもなると言われています。
飼い主さまにとってもペットにとっても、ストレスが少なく済むようになるべく早く避妊・去勢手術を受けていただくことをおすすめします。

当院では、飼い主様が繁殖をお考えでない場合には、将来的に特有のリスクを減少させる為、避妊・去勢手術をおすすめしています。手術を行うことで、性別特有の病気になるリスクを回避できるからです。メスの場合、特に、加齢に伴って発症リスクの増える子宮蓄膿症や子宮内膜炎を防げますし、乳腺ガンの予防にも効果があると言われています。また、オスの場合も前立腺関連などの病気の予防に加え、マーキングの防止やご家庭やドッグランなどでメスのワンちゃんを追いかける行動の防止にもなると言われています。
飼い主さまにとってもペットにとっても、ストレスが少なく済むようになるべく早く避妊・去勢手術を受けていただくことをおすすめします。
年齢や体格に合わせた最適な予防医療をご提案
犬猫それぞれの年齢や体格に合った予防方法をご提案させていただきます。例えばフィラリアの予防1つ取っても、生後1年未満の子犬にはお腹に寄生虫がいる可能性もあるため、おなかの寄生虫とフィラリア両方に効くような薬を処方したり、成犬にはおやつ感覚で摂取できるチュアブルタイプか、年1回で済む注射か、どちらか最適な方を選んでいただいたりしています。あくまで飼い主さまのご要望を優先していますので、獣医師の方から無理強いすることはありません。飼い主さまのお考えをお気軽にお聞かせください。

犬猫それぞれの年齢や体格に合った予防方法をご提案させていただきます。例えばフィラリアの予防1つ取っても、生後1年未満の子犬にはお腹に寄生虫がいる可能性もあるため、おなかの寄生虫とフィラリア両方に効くような薬を処方したり、成犬にはおやつ感覚で摂取できるチュアブルタイプか、年1回で済む注射か、どちらか最適な方を選んでいただいたりしています。あくまで飼い主さまのご要望を優先していますので、獣医師の方から無理強いすることはありません。飼い主さまのお考えをお気軽にお聞かせください。
併設施設にはペットホテルがあります
当院で予防接種を受けた犬猫を対象に、ペットホテルをご利用いただけます。散歩は朝晩2回、大型犬や猫のお預かりも承っています。獣医師が常に近くにいる環境ですので、万が一体調を崩してしまった際には迅速に対応することができるのも、病院併設ならではの特徴です。一時預かりも承っていますので、冠婚葬祭やご旅行、急なご予定の際はぜひ当院ペットホテルをご利用ください。

当院で予防接種を受けた犬猫を対象に、ペットホテルをご利用いただけます。散歩は朝晩2回、大型犬や猫のお預かりも承っています。獣医師が常に近くにいる環境ですので、万が一体調を崩してしまった際には迅速に対応することができるのも、病院併設ならではの特徴です。一時預かりも承っていますので、冠婚葬祭やご旅行、急なご予定の際はぜひ当院ペットホテルをご利用ください。
荒川動物病院への口コミ
-
投稿者さん /40代 犬 メス
5 2020/06/21雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 4人淡々と。
荒川動物病院の基本情報
住所 〒483-8044 愛知県 江南市 宮後町船渡61 アクセス 江南駅から徒歩約13分
江南駅から車約6分
電話番号 0066-9802-968615併設施設 ペットホテル 施設情報 当日対応OK/ バリアフリー対応/ 往診対応あり/ 入院設備あり/ グッズ販売/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/東洋医学/アレルギー 獣医師人数 男性 3人