前日から様子が違い、食欲も元気も無く心配した翌日の朝にやはり受信しようとかかりつけに予約をしようとしたが休診日。慌てて他を探していた時、朝一から予約が出来て見覚えのある病院だったのでお願いしました。着くとすぐに全身の状態を診て診断していただきました。特に異常は無かったのですが、念のため水分補給の注射と抗生物質の注射をしていただきました。私の心配症が問題でまだ様子はおかしかったのですが、少し安心する事ができました。先生にもいろいろと質問してしまったのですが、一つ一つお答えしていただき安心する事が出来ました。注射もこちらからお願いしてしまったような状態で、先生的には問題ないのでもう少し様子をみても良い状態なんだったと思います。お薬も念のため出していただきました。初めての病院は高額に費用が発生するのも気になりますが、こちらは不要に検査をしたり治療したりすることが無いので、高額に治療費がかかることも無さそうです。また何かあればお世話になりたいと思います。ありがとうございました。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-971639-70
マリー動物病院マリードウブツビョウイン |
埼玉県 川越市 久保町5-9ドミール川越1F
西武新宿線本川越駅から徒歩約10分
犬/ 猫/ うさぎ/ フェレット/ モルモット/ 鳥類
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/避妊・去勢/その他
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- 施設からのお知らせ
-
当院は犬の椎間板ヘルニアに最も力を入れています。詳しくはマリー動物病院のホームページをご覧ください。
・掲載している番号は予約専用のお電話番号となります。FAXの送付はできませんので予めご了承ください。
マリー動物病院への編集部紹介コメント
マリー動物病院は、埼玉県川越市久保町にある動物病院です。 西武新宿線の本川越駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
今回取材させて頂いた院長の谷村先生はとても気さくな優しい雰囲気の方で、看護師スタッフの皆さんとも楽しそうにお話しされている姿がとても印象的でした。診療対象の動物の種類も多く、夜間救急やペットホテルでのお預かりサービスも行われるほか、超高齢動物を抱える飼い主さまのお悩みにも応えてくださいます。
駐車場スペースも複数ありますので、お車でお越しの飼い主さまも安心してご利用いただけるでしょう。新しくかかりつけの動物病院をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
飼い主さまと動物が明るい未来を過ごせるように
こんにちは。埼玉県川越市久保町にあるマリー動物病院の院長、谷村 吉則です。
当院では、私を含めスタッフ全員がポジティブな気持ちでいれば、それが飼い主さまや動物たちにも伝わり、より良い獣医療のご提供ができるという考えの元、前向きな対応と診療を心がけています。
ワンちゃんネコちゃんだけでなく、小鳥、ウサギ、フェレット、モルモット、ハムスターなどの診療も行い、夜間救急診療も承っていますので診療時間外でも11時まで対応することが可能です。
来院される動物たちの症状は様々ですが、 例え些細なことであっても不安を感じたときはお気軽にお越しください。皆さまが明るい未来を過ごせるように、できることを精一杯、スタッフ一同取り組んでまいりますのでよろしくお願いします。
※夜間救急診療に関しては獣医学会や勉強会、休診日などで対応不可の場合もありますので、必ず当院までご確認のうえご来院ください。
マリー動物病院の施設紹介
-
より正確な診察を行うために
先入観にとらわれない診察
診察の際に飼い主さまからいただく動物たちの情報は、治療においてとても重要なものですが、いただいた情報だけに頼り、先入観を持って治療に臨むと思わぬ落とし穴にはまってしまう場合もあります。例えば、ワンちゃんが階段から落ちて具合が悪くなったというお話しを聞くと、「落ちたことでどこかが悪くなった」と思いがちですが、具合が悪いから階段から落ちた可能性もありますし、体を痒がるネコちゃんの飼い主さまが、「普段、家からは出していない」とお話しされても、過去によそのネコちゃんが家に遊びに来ていれば、ノミの可能性も捨てきれません。より的確な治療が行えるよう、当院では飼い主さまへの問診に加えて広い視野を持ち、総合的に診察を行うよう心がけています。
-
動物たちの特徴に合わせた診察スタイル
身体検査は最も重要だと考えており、外耳炎で訪れた子に対しても耳だけでなく足の裏やわきの裏などを見て、関連する病気がないかどうかを細かくチェックします。診察中、飼い主さまには基本的に待合室で待っていただいていますが、ネコちゃんに関しては飼い主さまが近くにいてくれた方が安心する子が多く、特に採血のときなどは暴れる子もいますので、少しでも落ち着いてもらえるよう保定など飼い主さまにご協力いただく場合もあります。もちろんネコちゃんに限らず、動物の種類や性格に合わせて臨機応変に診察し、なるべく負担をかけないよう心がけていますのでご安心ください。
-
飼い主さまと動物たちの健やかな暮らしをサポートするために
飼い主さまに寄り添った治療方法のご提案
「完治しなくてもいいので、ここまでは治してあげたい」など、希望される治療の程度や治療に対するお考え、実現可能な費用、期間は飼い主さまごとに様々ですので、ときには獣医学的に正しいことよりも飼い主さまのお考えを優先することも大切だと考えています。そのため、治療におけるメリットデメリットをしっかりとご説明し、動物に負担の少ない最善の治療を飼い主さまと獣医師が相談し合いながら選択できるよう、治療方法は必ず複数ご提案するよう心がけています。動物たちのためにも、飼い主さまのお考えを気兼ねなくお聞かせください。
-
-
注力している診療分野
ヘルニアの初期症状が見えたらすぐにご相談を
一般診療を幅広く対応していますが、そのなかでも椎間板ヘルニアや神経疾患の治療には力を入れています。ヘルニアはミニチュアダックスフント、ビーグル、マルチーズ、コーギーなどに多く見られ、恐ろしいことに一気に重症化するといった特徴があります。初期症状であれば内科治療を行うこともできますが、歩けなくなるほど重症化した場合は手術が必要ですので、お散歩に行っても歩きたがらない、いつも登っている所に上がれないといった姿が見られたらすぐに病院に連れていき、検査を受けましょう。
-
脳腫瘍は早期発見が肝心
神経疾患のなかでも脳腫瘍の罹患率は動物たちの高齢化に伴って高くなってきていますが、医療機器の進歩により、以前は診断が困難だった所も検査できるようになったため発見率が上がったという背景もあるようです。脳腫瘍は皮膚病や消化器疾患に比べて見た目にも出にくい病気ですので、全ての病気に通ずることではありますが、定期的な健康診断などを行いなるべく早期発見・治療が行えるように備えることが大切です。
開頭手術などより高度な技術や設備が必要な場合は専門病院をご紹介いたしますのでご安心ください。
-
病院併設ならではのペットホテル
ペットホテルではワンちゃん、ネコちゃんだけでなくウサギ、ハムスター、小鳥、リスなどのお預かりも承っています。室内の温度管理はもちろんのことお散歩も行っているほか、病院併設のメリットとして、万が一お預かり中に体調が崩れたときはすぐに治療に移行できるのが特徴です。お預かりの際はどんな動物でも慣れない環境下では多少なりともストレスを感じてしまうものですので、普段食べているご飯や自分の匂いが付いたオモチャ、小動物であればいつも使っているケージをご持参していただくことをおすすめしています。
急なご予定やご旅行などの際は、ぜひペットホテルもご利用ください。
-
より正確な診察を行うために
先入観にとらわれない診察
診察の際に飼い主さまからいただく動物たちの情報は、治療においてとても重要なものですが、いただいた情報だけに頼り、先入観を持って治療に臨むと思わぬ落とし穴にはまってしまう場合もあります。例えば、ワンちゃんが階段から落ちて具合が悪くなったというお話しを聞くと、「落ちたことでどこかが悪くなった」と思いがちですが、具合が悪いから階段から落ちた可能性もありますし、体を痒がるネコちゃんの飼い主さまが、「普段、家からは出していない」とお話しされても、過去によそのネコちゃんが家に遊びに来ていれば、ノミの可能性も捨てきれません。より的確な治療が行えるよう、当院では飼い主さまへの問診に加えて広い視野を持ち、総合的に診察を行うよう心がけています。
先入観にとらわれない診察
診察の際に飼い主さまからいただく動物たちの情報は、治療においてとても重要なものですが、いただいた情報だけに頼り、先入観を持って治療に臨むと思わぬ落とし穴にはまってしまう場合もあります。例えば、ワンちゃんが階段から落ちて具合が悪くなったというお話しを聞くと、「落ちたことでどこかが悪くなった」と思いがちですが、具合が悪いから階段から落ちた可能性もありますし、体を痒がるネコちゃんの飼い主さまが、「普段、家からは出していない」とお話しされても、過去によそのネコちゃんが家に遊びに来ていれば、ノミの可能性も捨てきれません。より的確な治療が行えるよう、当院では飼い主さまへの問診に加えて広い視野を持ち、総合的に診察を行うよう心がけています。
動物たちの特徴に合わせた診察スタイル
身体検査は最も重要だと考えており、外耳炎で訪れた子に対しても耳だけでなく足の裏やわきの裏などを見て、関連する病気がないかどうかを細かくチェックします。診察中、飼い主さまには基本的に待合室で待っていただいていますが、ネコちゃんに関しては飼い主さまが近くにいてくれた方が安心する子が多く、特に採血のときなどは暴れる子もいますので、少しでも落ち着いてもらえるよう保定など飼い主さまにご協力いただく場合もあります。もちろんネコちゃんに限らず、動物の種類や性格に合わせて臨機応変に診察し、なるべく負担をかけないよう心がけていますのでご安心ください。
飼い主さまと動物たちの健やかな暮らしをサポートするために
飼い主さまに寄り添った治療方法のご提案
「完治しなくてもいいので、ここまでは治してあげたい」など、希望される治療の程度や治療に対するお考え、実現可能な費用、期間は飼い主さまごとに様々ですので、ときには獣医学的に正しいことよりも飼い主さまのお考えを優先することも大切だと考えています。そのため、治療におけるメリットデメリットをしっかりとご説明し、動物に負担の少ない最善の治療を飼い主さまと獣医師が相談し合いながら選択できるよう、治療方法は必ず複数ご提案するよう心がけています。動物たちのためにも、飼い主さまのお考えを気兼ねなくお聞かせください。
飼い主さまに寄り添った治療方法のご提案
「完治しなくてもいいので、ここまでは治してあげたい」など、希望される治療の程度や治療に対するお考え、実現可能な費用、期間は飼い主さまごとに様々ですので、ときには獣医学的に正しいことよりも飼い主さまのお考えを優先することも大切だと考えています。そのため、治療におけるメリットデメリットをしっかりとご説明し、動物に負担の少ない最善の治療を飼い主さまと獣医師が相談し合いながら選択できるよう、治療方法は必ず複数ご提案するよう心がけています。動物たちのためにも、飼い主さまのお考えを気兼ねなくお聞かせください。
注力している診療分野
ヘルニアの初期症状が見えたらすぐにご相談を
一般診療を幅広く対応していますが、そのなかでも椎間板ヘルニアや神経疾患の治療には力を入れています。ヘルニアはミニチュアダックスフント、ビーグル、マルチーズ、コーギーなどに多く見られ、恐ろしいことに一気に重症化するといった特徴があります。初期症状であれば内科治療を行うこともできますが、歩けなくなるほど重症化した場合は手術が必要ですので、お散歩に行っても歩きたがらない、いつも登っている所に上がれないといった姿が見られたらすぐに病院に連れていき、検査を受けましょう。
ヘルニアの初期症状が見えたらすぐにご相談を
一般診療を幅広く対応していますが、そのなかでも椎間板ヘルニアや神経疾患の治療には力を入れています。ヘルニアはミニチュアダックスフント、ビーグル、マルチーズ、コーギーなどに多く見られ、恐ろしいことに一気に重症化するといった特徴があります。初期症状であれば内科治療を行うこともできますが、歩けなくなるほど重症化した場合は手術が必要ですので、お散歩に行っても歩きたがらない、いつも登っている所に上がれないといった姿が見られたらすぐに病院に連れていき、検査を受けましょう。
脳腫瘍は早期発見が肝心
神経疾患のなかでも脳腫瘍の罹患率は動物たちの高齢化に伴って高くなってきていますが、医療機器の進歩により、以前は診断が困難だった所も検査できるようになったため発見率が上がったという背景もあるようです。脳腫瘍は皮膚病や消化器疾患に比べて見た目にも出にくい病気ですので、全ての病気に通ずることではありますが、定期的な健康診断などを行いなるべく早期発見・治療が行えるように備えることが大切です。
開頭手術などより高度な技術や設備が必要な場合は専門病院をご紹介いたしますのでご安心ください。
病院併設ならではのペットホテル
ペットホテルではワンちゃん、ネコちゃんだけでなくウサギ、ハムスター、小鳥、リスなどのお預かりも承っています。室内の温度管理はもちろんのことお散歩も行っているほか、病院併設のメリットとして、万が一お預かり中に体調が崩れたときはすぐに治療に移行できるのが特徴です。お預かりの際はどんな動物でも慣れない環境下では多少なりともストレスを感じてしまうものですので、普段食べているご飯や自分の匂いが付いたオモチャ、小動物であればいつも使っているケージをご持参していただくことをおすすめしています。
急なご予定やご旅行などの際は、ぜひペットホテルもご利用ください。
ペットホテルではワンちゃん、ネコちゃんだけでなくウサギ、ハムスター、小鳥、リスなどのお預かりも承っています。室内の温度管理はもちろんのことお散歩も行っているほか、病院併設のメリットとして、万が一お預かり中に体調が崩れたときはすぐに治療に移行できるのが特徴です。お預かりの際はどんな動物でも慣れない環境下では多少なりともストレスを感じてしまうものですので、普段食べているご飯や自分の匂いが付いたオモチャ、小動物であればいつも使っているケージをご持参していただくことをおすすめしています。
急なご予定やご旅行などの際は、ぜひペットホテルもご利用ください。
マリー動物病院への口コミ
-
komari3さん 犬 オス(去勢済み)
3.6 2022/09/22雰囲気: 3 接客/サービス: 3 待ち時間: 5 清潔感: 3 治療の満足度: 4 61人安心できました!
さん モルモット オス4.2 2022/05/30雰囲気: 4 接客/サービス: 4 待ち時間: 5 清潔感: 4 治療の満足度: 4 60人親切な対応
ビニールを食べてしまい、近所の病院に行ったのですが、何も対応してもらえず、様子見と言われたので、セカンドで探して行きました。
ネットで予約も出来て、朝イチで見てもらいました。ささいな質問にも答えていただき、腸の活動を促す薬を処方していただきました。
一安心しているところです。ありがとうございましたマリー動物病院の基本情報
住所 〒350-0055 埼玉県 川越市 久保町5-9ドミール川越1F アクセス 西武新宿線本川越駅から徒歩約10分
東武東上線川越市駅から徒歩約17分
川越線川越駅から徒歩約21分
電話番号 0066-9802-971639-70併設施設 ペットホテル 施設情報 当日対応OK/ 爪切りサービス/ 往診対応あり/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー 治療台数 2台 診察室 2室 一押しの治療機器 麻酔器 駐車場台数 4台 待合室席数 3席 待合室設置物 雑誌 獣医師人数 男性 1人 クレジットカード VISA/マスター/JCB/アメックス/保険対応 アニコム/アイペット来院比率 犬:40% 猫:40% 鳥類:10% その他:10% 代表者名 谷村 吉則
・掲載している番号は予約専用のお電話番号となります。FAXの送付はできませんので予めご了承ください。