とても信頼出来る先生なので安心して診てもらっています。
ただ、病院二件隣りにあった駐車場が閉鎖されてしまい、別の駐車場1時間だけの無料サービスになってしまったのが残念。
予約してないと結構待たされるので病院を変える事も検討してしまう。
動物病院川越ドウブツビョウインカワゴエ |
埼玉県 川越市 菅原町6-2-1F
JR線川越駅東口から徒歩約3分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ モルモット/ リス
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/その他
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
- 現在営業中
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 19:30 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | × |
休診日:水曜日
- 施設からのお知らせ
- 休診日:水曜日
- 施設からのお知らせ
- 休診日:水曜日
動物病院川越への編集部紹介コメント
動物病院川越は埼玉県川越市菅原町にある動物病院です。JR川越駅からは徒歩3分と非常にアクセスの良い場所にあります。
おしゃれで落ち着いている雰囲気の待合室は床に滑り止めが施してあり、動物たちに優しい内装の作りになっています。清潔感があり、動物臭も全くしません。
院長先生もスタッフの方々も丁寧な対応が好印象で、明るく笑顔でお出迎えしてくれる、とても気持ちの良い病院さまです。診察結果に関しても分りやすく説明してくださり、飼い主さまからも大変評判とのことです。なにかお困りごとがある方は、ご相談してみてはいかがでしょうか。
飼い主さまのお気持ちに寄り添い、より良い動物医療をご提供いたします
こんにちは、埼玉県川越市にある動物病院川越の院長 岩崎 隆です。
当院では、飼い主さまに十分ご説明し、同意のうえで診療を進めていくインフォームドコンセントの理念を大切にしています。動物たちと飼い主さまの立場に立ち、無理をせず続けていくことのできる治療をご提案していけるように心がけております。大切な家族の一員である動物たちの命のために、よりクオリティーの高い治療をご提供できるよう、スタッフ一同日々努めてまいります。
内装は院長が自らデザインしており、壁色などもこだわりを持って造りました。病気の動物たちが少しでも早く元気になるように、病院のイメージカラーは明るいオレンジ色にしております。完全換気システムも設けており、動物病院特有のにおいを抑える工夫をしています。ウォーターサーバーやドッグパーキングも設置してありますので、待ち時間の間はゆったりとお過ごしいただけます。
動物病院川越の施設紹介
-
飼い主さまに納得していただけるご説明を怠らないことをお約束します
動物だけでなく、飼い主さまにも考慮した診療を心がけています
診療中は常に「自分が動物だったらどうしてほしいか」を考えながら治療にあたっています。
また、動物たちだけでなく、飼い主さまのお気持ちに寄り添った診療を行います。病気にかかった動物の飼い主さまは、大きな不安を抱えています。そのお気持ちをフォローしてさしあげることも大切にしていきます。動物が元気になることが第一ですが、動物の治療だけでなく、飼い主さまの気持ちも支えてあげられるような診療対応を心がけています。
動物たちの健康状態を一番良く理解されているのは飼い主さまです。よりスムーズに診察をするためには飼い主さまにもご協力いただき、そのお話から多くの情報を得ることが重要です。治療方針を十分にご理解、ご納得いただけるようにご説明いたします。わかりやすい言葉を用いてお話ししますが、もしも不明点や不安な点がございましたら、その場でお尋ねください。一緒に、飼い主さまにも動物たちにも無理のない治療方針を考えていきましょう。
-
-
緊張している飼い主さま、動物たちに配慮した環境づくりをしています
多くの選択肢をお伝えし、より高度な医療を受けていただくことを考え、この地に病院を構えました
当院は首都圏へのアクセスもしやすい場所に位置しています。開院するにあたり、高度な医療が必要な際にも、大学病院や二次診療施設へのアクセスが比較的容易な場所を選びました。
「飼い主さまにより多くの選択肢を与える」「必要な場合はより高度な医療内容を受けてもらう」という考えのもと、獣医師が必要と感じた場合、飼い主さまのご希望に応じ、大学病院や総合病院などを紹介させていただきます。
-
診察室、手術室、入院室もスムーズかつ快適に過ごせるよう考えました
診療室に関しても、待合室同様、抗菌加工を施しています。飼い主さま、動物たちにすこしでも和んでいただけるように、植物と動物の人形を置いてあります。
院内全体が広めの造りになっていますが、手術室も十分なスペースを確保し、手際よく処置が行えるようにしました。
入院室はできるだけ快適に、そして清潔に保つよう心がけています。防音設備と冷暖房、更に完全換気システムを完備しております。現在10部屋で、各部屋とも広めのスペースを設け、大型犬の受け入れ態勢も整えています。
-
人間も動物も死亡率1位はがん、皮膚にできたイボが腫瘍という場合もあります
たくさんの子を救いたいという思いから、腫瘍科に重きを置き診療していきます
当院は一次診療施設として、幅広く一般診療を行いますが、特に腫瘍科の診療に注力しています。
人間と同じで、犬の死亡率1位は悪性腫瘍、いわゆるがんです。今と違い、がん治療がそこまで発達していない頃は、何度も歯がゆい思いをしてきました。そのため、腫瘍については特に力を入れて、これからも研鑽を積んでまいります。
-
腫瘍ができやすいのは皮膚と言われています。日々しっかりペットのことをみてあげましょう
病院に来る子に関し、皮膚に腫瘍ができている場合が多く見受けられます。乳腺なども含めると更に多くなります。このような症状は体表に出る異変なので、飼い主さまが気づかれることがほとんどです。また、それだけではなく我々が他の病気の診療中に、偶然腫瘍を見つける場合もあります。
また、イボができ、特に深く考えずに見ていたものが悪性腫瘍だったという場合も少なからずあります。今までなかったものが皮膚に出現した場合は、一度病院へご相談いただくことをおすすめします。
イボが悪性腫瘍だった場合、一般的には外科手術、化学療法(抗がん剤治療)、放射線治療が主な治療法とされています。治療は、抗がん剤だけでもいくつもの種類があります。外科手術や放射線治療などとのコンビネーションを考えると、何百、何千と治療法があります。その中から、その子の状態や癌の種類に応じて、治療を決めていきましょう。
-
充実した医療機器と五感すべてを使い、診療を行ってまいります。
飼い主さまでも、少し意識をすると異変に気付きやすくなります
医療機器については、治療の選択肢を多くするためにも、手術器具・モニター・内視鏡・レーザー治療器等、各種充実させております。
さまざまな検査機器を駆使して診察することはもちろん、視診・触診・聴診・臭診の五感を使った診察を行う五感検査を徹底しております。
五感検査の中でも、口臭や体臭など、においには体の異変が表れやすいものです。耳の臭いは病原体の種類によって変わってくるものであり、便も消化ができている臭いと、そうでない臭いがあります。病気の早期発見のためにも、普段の動物達の行動だけでなく、においの面に関しても飼い主さまの健康チェックが必要です。
-
予防に関してもしっかりと力を入れています
動物病院川越では、犬猫のための健康診断「わんにゃんドック」を行っております。「わんにゃんドッグ」で病気を早い段階で発見できれば、治療の選択肢も広がる可能性があります。
同じ1年を過ごすのも、犬猫は人の4年を過ごすのと同じスピードで成長していくと言われています。半年~1年に1回行っている「わんにゃんドック」は、「大切な家族だから健康管理をしっかりしてあげたい」「病気になる前に健康診断で予防をしてあげたい」とお考えの飼い主さまにおすすめです。 病気の予防と早期発見につながりますので、「わんにゃんドック」をぜひご活用ください。
飼い主さまに納得していただけるご説明を怠らないことをお約束します
動物だけでなく、飼い主さまにも考慮した診療を心がけています
診療中は常に「自分が動物だったらどうしてほしいか」を考えながら治療にあたっています。
また、動物たちだけでなく、飼い主さまのお気持ちに寄り添った診療を行います。病気にかかった動物の飼い主さまは、大きな不安を抱えています。そのお気持ちをフォローしてさしあげることも大切にしていきます。動物が元気になることが第一ですが、動物の治療だけでなく、飼い主さまの気持ちも支えてあげられるような診療対応を心がけています。
動物たちの健康状態を一番良く理解されているのは飼い主さまです。よりスムーズに診察をするためには飼い主さまにもご協力いただき、そのお話から多くの情報を得ることが重要です。治療方針を十分にご理解、ご納得いただけるようにご説明いたします。わかりやすい言葉を用いてお話ししますが、もしも不明点や不安な点がございましたら、その場でお尋ねください。一緒に、飼い主さまにも動物たちにも無理のない治療方針を考えていきましょう。
動物だけでなく、飼い主さまにも考慮した診療を心がけています
診療中は常に「自分が動物だったらどうしてほしいか」を考えながら治療にあたっています。
また、動物たちだけでなく、飼い主さまのお気持ちに寄り添った診療を行います。病気にかかった動物の飼い主さまは、大きな不安を抱えています。そのお気持ちをフォローしてさしあげることも大切にしていきます。動物が元気になることが第一ですが、動物の治療だけでなく、飼い主さまの気持ちも支えてあげられるような診療対応を心がけています。
動物たちの健康状態を一番良く理解されているのは飼い主さまです。よりスムーズに診察をするためには飼い主さまにもご協力いただき、そのお話から多くの情報を得ることが重要です。治療方針を十分にご理解、ご納得いただけるようにご説明いたします。わかりやすい言葉を用いてお話ししますが、もしも不明点や不安な点がございましたら、その場でお尋ねください。一緒に、飼い主さまにも動物たちにも無理のない治療方針を考えていきましょう。
緊張している飼い主さま、動物たちに配慮した環境づくりをしています
多くの選択肢をお伝えし、より高度な医療を受けていただくことを考え、この地に病院を構えました
当院は首都圏へのアクセスもしやすい場所に位置しています。開院するにあたり、高度な医療が必要な際にも、大学病院や二次診療施設へのアクセスが比較的容易な場所を選びました。
「飼い主さまにより多くの選択肢を与える」「必要な場合はより高度な医療内容を受けてもらう」という考えのもと、獣医師が必要と感じた場合、飼い主さまのご希望に応じ、大学病院や総合病院などを紹介させていただきます。
多くの選択肢をお伝えし、より高度な医療を受けていただくことを考え、この地に病院を構えました
当院は首都圏へのアクセスもしやすい場所に位置しています。開院するにあたり、高度な医療が必要な際にも、大学病院や二次診療施設へのアクセスが比較的容易な場所を選びました。
「飼い主さまにより多くの選択肢を与える」「必要な場合はより高度な医療内容を受けてもらう」という考えのもと、獣医師が必要と感じた場合、飼い主さまのご希望に応じ、大学病院や総合病院などを紹介させていただきます。
診察室、手術室、入院室もスムーズかつ快適に過ごせるよう考えました
診療室に関しても、待合室同様、抗菌加工を施しています。飼い主さま、動物たちにすこしでも和んでいただけるように、植物と動物の人形を置いてあります。
院内全体が広めの造りになっていますが、手術室も十分なスペースを確保し、手際よく処置が行えるようにしました。
入院室はできるだけ快適に、そして清潔に保つよう心がけています。防音設備と冷暖房、更に完全換気システムを完備しております。現在10部屋で、各部屋とも広めのスペースを設け、大型犬の受け入れ態勢も整えています。
人間も動物も死亡率1位はがん、皮膚にできたイボが腫瘍という場合もあります
たくさんの子を救いたいという思いから、腫瘍科に重きを置き診療していきます
当院は一次診療施設として、幅広く一般診療を行いますが、特に腫瘍科の診療に注力しています。
人間と同じで、犬の死亡率1位は悪性腫瘍、いわゆるがんです。今と違い、がん治療がそこまで発達していない頃は、何度も歯がゆい思いをしてきました。そのため、腫瘍については特に力を入れて、これからも研鑽を積んでまいります。
たくさんの子を救いたいという思いから、腫瘍科に重きを置き診療していきます
当院は一次診療施設として、幅広く一般診療を行いますが、特に腫瘍科の診療に注力しています。
人間と同じで、犬の死亡率1位は悪性腫瘍、いわゆるがんです。今と違い、がん治療がそこまで発達していない頃は、何度も歯がゆい思いをしてきました。そのため、腫瘍については特に力を入れて、これからも研鑽を積んでまいります。
腫瘍ができやすいのは皮膚と言われています。日々しっかりペットのことをみてあげましょう
病院に来る子に関し、皮膚に腫瘍ができている場合が多く見受けられます。乳腺なども含めると更に多くなります。このような症状は体表に出る異変なので、飼い主さまが気づかれることがほとんどです。また、それだけではなく我々が他の病気の診療中に、偶然腫瘍を見つける場合もあります。
また、イボができ、特に深く考えずに見ていたものが悪性腫瘍だったという場合も少なからずあります。今までなかったものが皮膚に出現した場合は、一度病院へご相談いただくことをおすすめします。
イボが悪性腫瘍だった場合、一般的には外科手術、化学療法(抗がん剤治療)、放射線治療が主な治療法とされています。治療は、抗がん剤だけでもいくつもの種類があります。外科手術や放射線治療などとのコンビネーションを考えると、何百、何千と治療法があります。その中から、その子の状態や癌の種類に応じて、治療を決めていきましょう。
充実した医療機器と五感すべてを使い、診療を行ってまいります。
飼い主さまでも、少し意識をすると異変に気付きやすくなります
医療機器については、治療の選択肢を多くするためにも、手術器具・モニター・内視鏡・レーザー治療器等、各種充実させております。
さまざまな検査機器を駆使して診察することはもちろん、視診・触診・聴診・臭診の五感を使った診察を行う五感検査を徹底しております。
五感検査の中でも、口臭や体臭など、においには体の異変が表れやすいものです。耳の臭いは病原体の種類によって変わってくるものであり、便も消化ができている臭いと、そうでない臭いがあります。病気の早期発見のためにも、普段の動物達の行動だけでなく、においの面に関しても飼い主さまの健康チェックが必要です。
飼い主さまでも、少し意識をすると異変に気付きやすくなります
医療機器については、治療の選択肢を多くするためにも、手術器具・モニター・内視鏡・レーザー治療器等、各種充実させております。
さまざまな検査機器を駆使して診察することはもちろん、視診・触診・聴診・臭診の五感を使った診察を行う五感検査を徹底しております。
五感検査の中でも、口臭や体臭など、においには体の異変が表れやすいものです。耳の臭いは病原体の種類によって変わってくるものであり、便も消化ができている臭いと、そうでない臭いがあります。病気の早期発見のためにも、普段の動物達の行動だけでなく、においの面に関しても飼い主さまの健康チェックが必要です。
予防に関してもしっかりと力を入れています
動物病院川越では、犬猫のための健康診断「わんにゃんドック」を行っております。「わんにゃんドッグ」で病気を早い段階で発見できれば、治療の選択肢も広がる可能性があります。
同じ1年を過ごすのも、犬猫は人の4年を過ごすのと同じスピードで成長していくと言われています。半年~1年に1回行っている「わんにゃんドック」は、「大切な家族だから健康管理をしっかりしてあげたい」「病気になる前に健康診断で予防をしてあげたい」とお考えの飼い主さまにおすすめです。 病気の予防と早期発見につながりますので、「わんにゃんドック」をぜひご活用ください。
動物病院川越への口コミ
-
投稿者さん /40代 犬 オス
4.8 2023/08/29雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 45人よく診てくれます
投稿者さん /40代 犬 メス(避妊済み)4.6 2023/07/10雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 3 清潔感: 5 治療の満足度: 5 47人親身、判断が早い
初めてお伺いしました
若い先生でしたがとても早い観察力と判断力、と感じました。
とても親身に話を聞いて下さり今後の対策を経験と踏まえてご回答くださりとても安心できました
古い先生だと知識がそのまま化石化していると感じており病院を変えましたが、こちらにかかって良かったと思いました。動物病院川越の基本情報
住所 〒350-0046 埼玉県 川越市 菅原町6-2-1F アクセス JR線川越駅東口から徒歩約3分
東武東上線川越駅東口から徒歩約3分
西武新宿線本川越駅から徒歩約15分
東武東上線川越市駅から徒歩約17分
東武東上線新河岸駅から徒歩約28分
電話番号 0066-9802-971613-70施設情報 当日対応OK/ 里子・里親紹介/ 空気清浄機/ 往診対応あり/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ グッズ販売/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/東洋医学/アレルギー 治療台数 2台 一押しの治療機器 ハイグレードエコー 駐車場台数 専用駐車場 2台/コインパーキング 50台 待合室席数 7席 待合室設置物 雑誌/絵本/ウォーターサーバー 獣医師人数 男性 2人 スタッフ人数 女性 6人 保険対応 アニコム/アイペット