チンチラとデグーを飼育してます。主な利用は真菌でしたが専門外で詳しいところに行ってと言われながらも利用しています。チンチラやデグーを見てくださる病院は問い合わせ済みですが院長先生が優しく、初めて利用した際に手術が必要なら無理です、薬で治る範囲なら大丈夫ですみたいなお話をして下さいました。できる治療範囲でお世話になり続けてます。怪我の時も様子を見て切断せずに済みましたし、何より良心価格!初診1000円?再診300円かな。気にしすぎだよ、と思うような事でも利用しやすいので病院に行くハードルが低くお勧めです。子供が利用した際は上の子だけ厳しく言われたそうですが御教授頂いてるのに聞く態度がなってなかったんじゃと思います。優しい先生を求めてるのか診れる先生を求めてるのかによって評価も変わってきそうですが自分では検査する事すら出来ないのであれば先生の話を聞き、その上でどうしたいか伝えるといいと思います。妊娠検査を先日お願いした際にデグーやチンチラはレントゲンですらストレスになるという話を聞き、何びきいるかの確認はリスクの先にあるという捉え方を私はしてしまいましたが至極当然だなと思いました。それでも出産トラブルを回避したく、万が一お腹に赤ちゃん残ってたら命を落とすかもしれない、などの想いがあったので無理ですか?と聞いたところ、レントゲンはとれるので大丈夫ですよ、と言って貰えました。先生は飼い主以上に多種多様な動物を愛してるからこそ獣医というお仕事をなさってるんだと思います。それだけ沢山の勉強をしてるわけですからペットに関する詳しい程度の、ネットで調べて出てくる間違った情報踏まえ、飼い主が持ってる知識以上に知ってるにも限らず、物言いがとか、きついとか人柄否定をするのはどうかなと。私は自分の子が大変な時は私の気持ちではなくペットの気持ちを考えたいと思ってます。人柄より腕の確かな先生、自分の感情よりペットが帰宅後もストレスなく普段通りの生活をすごせる事、ペットの為の診察だからペット目線で第1に考える、その次に飼い主です。私にとっては優しくて安心をくださる先生ですし受付の方も皆さん優しくいつも親切です。そしてお財布にもすごく優しいです!専門外です!という門前払いより、真菌なら大丈夫ですとか、取り敢えず連れてきてと言って貰えるだけで本当に安心するので犬猫さんみたいに数ある病院から選べないからこそ絞り込まれた病院での評価です。院長先生居ない時は日を改めるくらい院長先生を信用してます。
ひらの動物病院ヒラノドウブツビョウイン |
大阪府 泉大津市 助松町3-2-40
南海本線北助松駅から徒歩約5分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ モルモット/ 鳥類
一般診療/抗体検査/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/その他
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- 施設からのお知らせ
-
【お問い合わせをご希望の方へ】
お電話のお問い合わせに関しては午前中のみの受付となります。予めご了承ください。
ひらの動物病院への編集部紹介コメント
ひらの動物病院は泉大津市助松町にある動物病院です。南海本線北助松駅から徒歩5分ほど、府道堺阪南線沿いにあります。獣医師歴30年近くに及ぶベテラン獣医師の平野勇二院長以下5名の獣医師が在籍。地域のかかりつけ医院としての一般的な診療に加えて、血液透析やがん免疫療法、凍結治療、幹細胞移植などの専門的治療にも力を入れて取り組んでいます。多様な検査機器、治療機器をそろえ充実した治療に取り組める態勢を整えている理由を、平野院長は「飼い主さまに幅広い治療の選択肢をご提供できるようにするため」だと語ります。飼い主さまは大切なペットが病気にかかった時に、さまざまな選択肢の中から最善と思える方法を獣医師と相談しながら考えていくことができるのです。院内では獣医師同士で症例を検討し、より良い治療方法を探る作業も日常的に行われています。また、院内にはトリミングルームを設置。治療の一環として高齢のワンちゃんや健康状態に不安があるワンちゃんのトリミングにもあたってくれます。この地域にお住まいの飼い主さまに、ぜひおすすめしたい動物病院です。
血液透析やがん免疫療法をはじめ、幅広い治療の選択肢を用意しています
こんにちは、泉大津市助松町にある「ひらの動物病院」の院長、平野勇二です。1994年に開院した際、獣医師は私一人でしたが多くの飼い主さまにご来院いただく中で、獣医師や看護師を拡充するなど診療態勢の充実をはかってきました。
当院では血液透析やがん免疫療法をはじめとした専門的な治療に積極的に取り組んでいますが、その際に大切なのは、より確実な治療方法をご提示すること。最先端の治療技術にも目を配りつつ、少しでも効果が認められる可能性が高いと思われる治療方法を提案できることが、飼い主さまにもっとも喜んでいただける医療だと考えています。そのために、学会やセミナー、地域の獣医師による症例検討会に週一度のペースで出席することを自らに課し、治療知識のアップデートに努めています。治療方法にはそれぞれメリットとデメリットがあるもの。豊富な診療経験を活かしてセカンドオピニオンのご相談にものらせていただいています。
ひらの動物病院の施設紹介
-
獣医師同士で症例を検討。的確な判断を下せるように努めています
地域の獣医師による症例発表会も行っています
ひらの動物病院では獣医師たちがそれぞれ担当制でワンちゃん、ネコちゃんの診療にあたっています。症例の中には慎重な判断が求められるケースもあり、獣医師同士でひとつの症例に対して意見を交換し、最善の治療法を模索する作業が日常的に行われています。獣医師にはそれぞれ得意な診療分野もあり、複数の獣医師が違った角度から検討することで、より的確な判断に繋がっています。また、毎月、地域の獣医師約50名による症例検討会にも参加して日々の診療に活かしています。
-
-
最先端の治療方法よりも確実性の高さを重視しています
症例データや研究発表を吟味しながら確実性の高い治療方法をご提案します
幅広い治療の選択肢をご提供する上で、症例データや研究会の発表内容などを吟味し、効果が認められる可能性が高い方法をおすすめできるように心がけています。また、時には症例数の少ない最先端の治療方法であっても飼い主さまにご満足いただける治療に繋がる場合もあると考えています。そのために、治療知識のアップデートは日々欠かせないものとなっています。
-
-
生命に危険を及ぼす腎臓の急激な悪化には血液透析が有効な事があります
血液透析は学生時代から興味を持って取り組んできたテーマです
学生時代にアメリカの血液透析の専門医Larry D.cowgill先生の講演を聞いて、血液透析の重要性を感じ、治療に取り入れたいと考えていました。急性腎不全で尿が出なくなるような状態は生命の危険に関わるからです。ペットたちの命を救うために欠かせない治療として取り組むことを当院では重要課題と捉えています。
-
-
生まれつき備わっている免疫力を利用する免疫療法に注目しています
がんの治療方法は外科手術、化学療法、放射線療法が主ですが、ひらの動物病院では動物の体に生まれつき備わっている免疫力を利用してがんの進行を押さえようとする免疫療法や副作用の少ないオゾンや水素点滴療法などにも積極的に取り組んでいます。どの治療方法を選択するにしても、有効性や安全性、また費用面なども検討する必要があります。飼い主さまには、一緒に暮らすペットの存在をどのように捉えられているかといった面からもお話をさせていただき、よりご満足いただける治療方法を一緒に考えさせていただきます。※放射線療法や一部の外科手術に関しては専門病院をご紹介させていただきます。
-
-
鍼灸治療や水中歩行によるリハビリテーションを行っています
ひらの動物病院ではワンちゃんの運動障害の機能回復に鍼灸治療やさまざまなリハビリメニューを実施。ストレッチやマッサージなどによる運動療法を自宅でも出来るようにアドバイスしています。水中トレッドミルを使ったハイドロセラピー(水中歩行)も取り入れています。ワンちゃんの運動機能の低下にお悩みの飼い主さまはぜひご相談ください。
-
-
ほかの獣医師の意見も聞いてみたい飼い主さまにセカンドオピニオンをご提供します
現在の診断や治療内容について、違った視点から意見を得られます
現在通院中の動物病院の診断や治療内容について、ほかの獣医師の意見も聞いてみたいと思われることもあるかもしれません。そうしたときには、ぜひご相談においでください。現在受けている治療方法のメリット、デメリットを客観的な視点でご説明するとともに、診断や治療内容についての意見をお伝えします。セカンドオピニオンを受ける際には現在の診療内容を正確に把握できるデータをお持ちいただくことが望ましいのですが、難しい場合には当院で診察や検査を行った上で判断させていただきます。
-
-
健康状態に不安のあるワンちゃんなどのトリミングをお受けしています
獣医師が健康状態を確認した上でトリミングにあたります
院内の2階にトリミングルームを設置。心臓が弱っているなど健康状態に不安があり、なかなかサロンで受け入れてもらえないワンちゃんなどのトリミングにあたっています。また、高齢のワンちゃんにも対応いたします。トリミングの際には獣医師が健康状態を確認。体調の変化にも即座に対応できますので、安心してトリミングを受けていただけます。
-
獣医師同士で症例を検討。的確な判断を下せるように努めています
地域の獣医師による症例発表会も行っています
ひらの動物病院では獣医師たちがそれぞれ担当制でワンちゃん、ネコちゃんの診療にあたっています。症例の中には慎重な判断が求められるケースもあり、獣医師同士でひとつの症例に対して意見を交換し、最善の治療法を模索する作業が日常的に行われています。獣医師にはそれぞれ得意な診療分野もあり、複数の獣医師が違った角度から検討することで、より的確な判断に繋がっています。また、毎月、地域の獣医師約50名による症例検討会にも参加して日々の診療に活かしています。

地域の獣医師による症例発表会も行っています
ひらの動物病院では獣医師たちがそれぞれ担当制でワンちゃん、ネコちゃんの診療にあたっています。症例の中には慎重な判断が求められるケースもあり、獣医師同士でひとつの症例に対して意見を交換し、最善の治療法を模索する作業が日常的に行われています。獣医師にはそれぞれ得意な診療分野もあり、複数の獣医師が違った角度から検討することで、より的確な判断に繋がっています。また、毎月、地域の獣医師約50名による症例検討会にも参加して日々の診療に活かしています。
最先端の治療方法よりも確実性の高さを重視しています
症例データや研究発表を吟味しながら確実性の高い治療方法をご提案します
幅広い治療の選択肢をご提供する上で、症例データや研究会の発表内容などを吟味し、効果が認められる可能性が高い方法をおすすめできるように心がけています。また、時には症例数の少ない最先端の治療方法であっても飼い主さまにご満足いただける治療に繋がる場合もあると考えています。そのために、治療知識のアップデートは日々欠かせないものとなっています。

症例データや研究発表を吟味しながら確実性の高い治療方法をご提案します
幅広い治療の選択肢をご提供する上で、症例データや研究会の発表内容などを吟味し、効果が認められる可能性が高い方法をおすすめできるように心がけています。また、時には症例数の少ない最先端の治療方法であっても飼い主さまにご満足いただける治療に繋がる場合もあると考えています。そのために、治療知識のアップデートは日々欠かせないものとなっています。
生命に危険を及ぼす腎臓の急激な悪化には血液透析が有効な事があります
血液透析は学生時代から興味を持って取り組んできたテーマです
学生時代にアメリカの血液透析の専門医Larry D.cowgill先生の講演を聞いて、血液透析の重要性を感じ、治療に取り入れたいと考えていました。急性腎不全で尿が出なくなるような状態は生命の危険に関わるからです。ペットたちの命を救うために欠かせない治療として取り組むことを当院では重要課題と捉えています。

血液透析は学生時代から興味を持って取り組んできたテーマです
学生時代にアメリカの血液透析の専門医Larry D.cowgill先生の講演を聞いて、血液透析の重要性を感じ、治療に取り入れたいと考えていました。急性腎不全で尿が出なくなるような状態は生命の危険に関わるからです。ペットたちの命を救うために欠かせない治療として取り組むことを当院では重要課題と捉えています。
生まれつき備わっている免疫力を利用する免疫療法に注目しています
がんの治療方法は外科手術、化学療法、放射線療法が主ですが、ひらの動物病院では動物の体に生まれつき備わっている免疫力を利用してがんの進行を押さえようとする免疫療法や副作用の少ないオゾンや水素点滴療法などにも積極的に取り組んでいます。どの治療方法を選択するにしても、有効性や安全性、また費用面なども検討する必要があります。飼い主さまには、一緒に暮らすペットの存在をどのように捉えられているかといった面からもお話をさせていただき、よりご満足いただける治療方法を一緒に考えさせていただきます。※放射線療法や一部の外科手術に関しては専門病院をご紹介させていただきます。

がんの治療方法は外科手術、化学療法、放射線療法が主ですが、ひらの動物病院では動物の体に生まれつき備わっている免疫力を利用してがんの進行を押さえようとする免疫療法や副作用の少ないオゾンや水素点滴療法などにも積極的に取り組んでいます。どの治療方法を選択するにしても、有効性や安全性、また費用面なども検討する必要があります。飼い主さまには、一緒に暮らすペットの存在をどのように捉えられているかといった面からもお話をさせていただき、よりご満足いただける治療方法を一緒に考えさせていただきます。※放射線療法や一部の外科手術に関しては専門病院をご紹介させていただきます。
鍼灸治療や水中歩行によるリハビリテーションを行っています
ひらの動物病院ではワンちゃんの運動障害の機能回復に鍼灸治療やさまざまなリハビリメニューを実施。ストレッチやマッサージなどによる運動療法を自宅でも出来るようにアドバイスしています。水中トレッドミルを使ったハイドロセラピー(水中歩行)も取り入れています。ワンちゃんの運動機能の低下にお悩みの飼い主さまはぜひご相談ください。

ひらの動物病院ではワンちゃんの運動障害の機能回復に鍼灸治療やさまざまなリハビリメニューを実施。ストレッチやマッサージなどによる運動療法を自宅でも出来るようにアドバイスしています。水中トレッドミルを使ったハイドロセラピー(水中歩行)も取り入れています。ワンちゃんの運動機能の低下にお悩みの飼い主さまはぜひご相談ください。
ほかの獣医師の意見も聞いてみたい飼い主さまにセカンドオピニオンをご提供します
現在の診断や治療内容について、違った視点から意見を得られます
現在通院中の動物病院の診断や治療内容について、ほかの獣医師の意見も聞いてみたいと思われることもあるかもしれません。そうしたときには、ぜひご相談においでください。現在受けている治療方法のメリット、デメリットを客観的な視点でご説明するとともに、診断や治療内容についての意見をお伝えします。セカンドオピニオンを受ける際には現在の診療内容を正確に把握できるデータをお持ちいただくことが望ましいのですが、難しい場合には当院で診察や検査を行った上で判断させていただきます。

現在の診断や治療内容について、違った視点から意見を得られます
現在通院中の動物病院の診断や治療内容について、ほかの獣医師の意見も聞いてみたいと思われることもあるかもしれません。そうしたときには、ぜひご相談においでください。現在受けている治療方法のメリット、デメリットを客観的な視点でご説明するとともに、診断や治療内容についての意見をお伝えします。セカンドオピニオンを受ける際には現在の診療内容を正確に把握できるデータをお持ちいただくことが望ましいのですが、難しい場合には当院で診察や検査を行った上で判断させていただきます。
健康状態に不安のあるワンちゃんなどのトリミングをお受けしています
獣医師が健康状態を確認した上でトリミングにあたります
院内の2階にトリミングルームを設置。心臓が弱っているなど健康状態に不安があり、なかなかサロンで受け入れてもらえないワンちゃんなどのトリミングにあたっています。また、高齢のワンちゃんにも対応いたします。トリミングの際には獣医師が健康状態を確認。体調の変化にも即座に対応できますので、安心してトリミングを受けていただけます。

獣医師が健康状態を確認した上でトリミングにあたります
院内の2階にトリミングルームを設置。心臓が弱っているなど健康状態に不安があり、なかなかサロンで受け入れてもらえないワンちゃんなどのトリミングにあたっています。また、高齢のワンちゃんにも対応いたします。トリミングの際には獣医師が健康状態を確認。体調の変化にも即座に対応できますので、安心してトリミングを受けていただけます。
ひらの動物病院への口コミ
-
投稿者さん /30代 その他 メス
5 2020/06/29雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 11人チンチラ、デグー
投稿者さん /50代 犬 オス4.6 2019/12/28雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 3 清潔感: 5 治療の満足度: 5 34人何度も救って頂いてます。
ほんとうに動物が好きで病院を開業してるのが伝わって
信頼して診ていただける病院だと思います。
これからも宜しくお願い致します。ひらの動物病院の基本情報
住所 〒595-0071 大阪府 泉大津市 助松町3-2-40 アクセス 南海本線北助松駅から徒歩約5分
電話番号 0066-9802-969054-3施設情報 当日対応OK/ バリアフリー対応/ 女性医師の在籍/ 往診対応あり/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/東洋医学/アレルギー 治療台数 3台 診察室 3室 駐車場台数 20台 待合室席数 15席 獣医師人数 男性 2人 女性 3人 使用可能なカード VISA/マスター/JCB/オリコ/アメックス/保険対応 アニコム/アイペット来院比率 犬:50% 猫:50% 代表者名 平野 勇二
お電話のお問い合わせに関しては午前中のみの受付となります。予めご了承ください。