丁寧な診察と応対の感じがとてもいい、先生とスタッフの方々です。初めて犬を飼って、初めての動物病院でしたが、この病院を選んで、とても良かったと思います。毎回、色々と説明も詳しくしていただいたり、これからとことも丁寧に説明をしていただけます。
今回は狂犬病の予防注射でしたが、注射後の注意点なども、詳しく説明していただけました。初めての事なので、参考になりますし、不安な気持ちも楽になりました。
これからも宜しくお願いします。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-971568
門司港どうぶつ病院モジコウドウブツビョウイン |
福岡県 北九州市門司区 清滝5-4-8
鹿児島本線門司港駅から徒歩約10分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/その他
- 土曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ☆ | ● | ● | ● | × | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | × |
☆ 水曜・祝日は9:00~13:00となります。
- 施設からのお知らせ
-
【休診日について】
お盆期間、年末年始は休診です。
臨時休診等もまれにございますので、詳しくは当院ホームページをご確認ください。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
門司港どうぶつ病院への編集部紹介コメント
門司港どうぶつ病院は福岡県北九州市門司区清滝にある動物病院です。鹿児島本線の門司港駅から徒歩10分ほどの場所にあります。駐車場もありますので、お車でのご来院時も便利です。
多くの飼い主さまとペットであふれる、地域の飼い主さまに愛されている人気の動物病院です。院長である松田先生はとても温かく話し上手で、会話をリードしながら親身に対応してくれます。治療するだけでなく、その後の生活についてのアドバイスや病気予防のためのお話もしっかりしていただけて安心感がありました。口内の健康管理はほとんどのワンちゃん、ネコちゃんに必要なことですのでぜひ一度足を運んでみてください。
治療はもちろん、病気を防ぐために通える動物病院として大切な一生をサポートします
こんにちは、福岡県北九州市門司区清滝にある門司港どうぶつ病院の院長、松田 篤典です。
当院は、飼い主さまとともに大切な家族であるペットの生涯を支える存在でありたいと思っています。そのために、飼い主さまとの対話を大切にし、意向を汲み取り、できるだけ複数の治療方法を提示し、話し合いながらベストな治療を選択することを第一にしています。
また病気にならず健康を維持していくことに重点をおいた予防にも力を入れています。定期的な健康チェック、栄養指導や体重管理のご相談など、どんなことでもお気軽にご相談ください。「病気になってから」だけでなく「病気を防ぐために通える動物病院」として、身近な視点から健康管理に関するアドバイスをさせていただきます。
院内は居心地の良さを感じていただけるように、待合室はシンプルに照明はオレンジ色の温かい色にこだわり、できるだけ人工物が目に届きにくい配置にしていますので、ペットたちもリラックスして過ごしていただけるかと思います。
故郷の北九州市で開院できたこと喜びと誇りを胸に、地域の動物医療に貢献するべく邁進しています。どんなことでもお気軽にご相談ください。
門司港どうぶつ病院の施設紹介
-
不安や疑問を解消し、飼い主さまと共に考える思いやりの動物病院
じっくりお話を伺い、ご希望を引き出すコミュニケーションを大切にしています
飼い主さまとの対話を大切に、ペットの性格や普段のライフスタイルなどじっくり丁寧にお話を伺うことからはじめています。また初めての病院に緊張していたり不安でいっぱいでうまくご説明できない、遠慮して些細なことはお話にならなかったり、ご希望を言えないなんてことが無いように、お話がし易いようにご質問を細かくする、話しやすい雰囲気づくりに努めるなどの工夫もしています。
必要な検査や病気について、治療法についても分かりやすく丁寧にお話しさせていただき、ご納得いただきながら進めさせていただくことを重視しています。
-
できるだけ多くの治療法を提示させていただきます
ペットによって、年齢、体調、性格も異なりますし、ご家族のライフスタイルやお考えもそれぞれ異なります。当院では、各々のペットとご家族さまに合った最良の選択肢を選んでいただけるように、できるだけ多くの治療法を提示させていただいています。とても丁寧だけど負担が少し重い治療法、負担は軽いけども長期間かかる治療法など様々です。症状や病名だけで判断することなく、飼い主さまとしっかり話し合い、考えを尊重したベストな方法を選んでいただけるようにしています。
-
門司港どうぶつ病院ならではの強み
特に歯科治療に力を入れ、精通しています
特に歯科治療に力を入れ、学会にも積極的に参加し優秀賞を獲得するなど精通しています。「最近食事の量が減った」「口内が臭うようになった」「鼻水やよだれが出る」などの場合には、お早めにご相談ください。
歯周病は痛みや腫れが少ないため、知らない間に進行していきますし、特に犬や猫に関してはデンタルケアをこまめに行わないかぎり、ほとんどの子に発症のリスクがあり、高齢の子においては気が付かないうちに歯周病が重度に進行しているケースが多く、若齢の子でも早期に歯周病を患っているケースもあります。
歯周病は細菌による感染症の1つで、放置し続けるとアゴの骨が溶けて骨折してしまったり、歯が抜け落ちてしまうだけでなく臓器等に影響を及ぼす危険性もあり、全身性疾患との関連が懸念される怖い病気です。
当院では、専門機器を用いて1本1本精密に確認し、根拠に基づいた必要な処置をできるだけ負担をかけずに行います。また治療だけでなく、歯磨きや歯垢除去などのその後のご自宅ケアについても飼い主さまに丁寧に指導させていただき、予防のサポートもさせていただきます。
早めに対策をすることで歯周病を防ぐ、あるいは進行を抑えることができますので、ぜひお早めにお越しください。
-
検査機器や治療機器を各種取り揃えています
ICU、レントゲン、歯科用レントゲン、歯科用ユニット、顕微鏡、血液検査機器、超音波(エコー)診断装置、生体モニター、近赤外線治療器など、様々な機器を導入しています。
様々な疾患そして犬や猫よりも小さい動物にも対応可能な近赤外線治療器や、より精密に口内の状態を把握できる歯科用レントゲンなどを備えている病院は少なく、当院の特長や強みのひとつです。
セカンドオピニオンにも対応しています
かかりつけの獣医師以外にも意見をもとめる、セカンドオピニオンにも対応しています。飼い主さまがもっとも納得できる治療を選ぶための、大切な判断材料の1つとして捉えていますので、転院を前提とせず意見を聞きたいという場合もお気軽にご相談ください。
あらゆる飼い主さまの意向を第一に考え、しっかりとフォローさせていただきます。
-
病気を防ぐアドバイスにも力を入れています
見つけて治すためだけではなく、防ぐための健康診断
病気の早期発見・早期治療のためだけではなく、将来を見据えたリスク管理の観点からも定期的な健康診断をおすすめしています。言葉を話せないペットの体の状態は、検査結果の数値をこまめに確認し、些細な異常をとらえてあげることが大切です。
当院ではどんな小さな異常も見逃さず、将来のリスクを考えて日常的に注意すべきことや日頃からできる健康管理方法を細かくお伝えさせていただき、予防としても役立つことを大切にしています。
健康診断はレントゲン検査、血液検査、超音波検査の3つを基本とし、各検査で異常があれば追加で関連する検査を行わせていただいていますので、数時間で終わることもあれば半日お預かりさせていただくこともあります。
生涯に渡り大きな病気をすることなく過ごせるように、全力でサポートさせていただきますので、気になる飼い主さまはぜひお気軽にご相談くださいませ。
-
不安や疑問を解消し、飼い主さまと共に考える思いやりの動物病院
じっくりお話を伺い、ご希望を引き出すコミュニケーションを大切にしています
飼い主さまとの対話を大切に、ペットの性格や普段のライフスタイルなどじっくり丁寧にお話を伺うことからはじめています。また初めての病院に緊張していたり不安でいっぱいでうまくご説明できない、遠慮して些細なことはお話にならなかったり、ご希望を言えないなんてことが無いように、お話がし易いようにご質問を細かくする、話しやすい雰囲気づくりに努めるなどの工夫もしています。
必要な検査や病気について、治療法についても分かりやすく丁寧にお話しさせていただき、ご納得いただきながら進めさせていただくことを重視しています。

じっくりお話を伺い、ご希望を引き出すコミュニケーションを大切にしています
飼い主さまとの対話を大切に、ペットの性格や普段のライフスタイルなどじっくり丁寧にお話を伺うことからはじめています。また初めての病院に緊張していたり不安でいっぱいでうまくご説明できない、遠慮して些細なことはお話にならなかったり、ご希望を言えないなんてことが無いように、お話がし易いようにご質問を細かくする、話しやすい雰囲気づくりに努めるなどの工夫もしています。
必要な検査や病気について、治療法についても分かりやすく丁寧にお話しさせていただき、ご納得いただきながら進めさせていただくことを重視しています。
できるだけ多くの治療法を提示させていただきます
ペットによって、年齢、体調、性格も異なりますし、ご家族のライフスタイルやお考えもそれぞれ異なります。当院では、各々のペットとご家族さまに合った最良の選択肢を選んでいただけるように、できるだけ多くの治療法を提示させていただいています。とても丁寧だけど負担が少し重い治療法、負担は軽いけども長期間かかる治療法など様々です。症状や病名だけで判断することなく、飼い主さまとしっかり話し合い、考えを尊重したベストな方法を選んでいただけるようにしています。
門司港どうぶつ病院ならではの強み
特に歯科治療に力を入れ、精通しています
特に歯科治療に力を入れ、学会にも積極的に参加し優秀賞を獲得するなど精通しています。「最近食事の量が減った」「口内が臭うようになった」「鼻水やよだれが出る」などの場合には、お早めにご相談ください。
歯周病は痛みや腫れが少ないため、知らない間に進行していきますし、特に犬や猫に関してはデンタルケアをこまめに行わないかぎり、ほとんどの子に発症のリスクがあり、高齢の子においては気が付かないうちに歯周病が重度に進行しているケースが多く、若齢の子でも早期に歯周病を患っているケースもあります。
歯周病は細菌による感染症の1つで、放置し続けるとアゴの骨が溶けて骨折してしまったり、歯が抜け落ちてしまうだけでなく臓器等に影響を及ぼす危険性もあり、全身性疾患との関連が懸念される怖い病気です。
当院では、専門機器を用いて1本1本精密に確認し、根拠に基づいた必要な処置をできるだけ負担をかけずに行います。また治療だけでなく、歯磨きや歯垢除去などのその後のご自宅ケアについても飼い主さまに丁寧に指導させていただき、予防のサポートもさせていただきます。
早めに対策をすることで歯周病を防ぐ、あるいは進行を抑えることができますので、ぜひお早めにお越しください。

特に歯科治療に力を入れ、精通しています
特に歯科治療に力を入れ、学会にも積極的に参加し優秀賞を獲得するなど精通しています。「最近食事の量が減った」「口内が臭うようになった」「鼻水やよだれが出る」などの場合には、お早めにご相談ください。
歯周病は痛みや腫れが少ないため、知らない間に進行していきますし、特に犬や猫に関してはデンタルケアをこまめに行わないかぎり、ほとんどの子に発症のリスクがあり、高齢の子においては気が付かないうちに歯周病が重度に進行しているケースが多く、若齢の子でも早期に歯周病を患っているケースもあります。
歯周病は細菌による感染症の1つで、放置し続けるとアゴの骨が溶けて骨折してしまったり、歯が抜け落ちてしまうだけでなく臓器等に影響を及ぼす危険性もあり、全身性疾患との関連が懸念される怖い病気です。
当院では、専門機器を用いて1本1本精密に確認し、根拠に基づいた必要な処置をできるだけ負担をかけずに行います。また治療だけでなく、歯磨きや歯垢除去などのその後のご自宅ケアについても飼い主さまに丁寧に指導させていただき、予防のサポートもさせていただきます。
早めに対策をすることで歯周病を防ぐ、あるいは進行を抑えることができますので、ぜひお早めにお越しください。
検査機器や治療機器を各種取り揃えています
ICU、レントゲン、歯科用レントゲン、歯科用ユニット、顕微鏡、血液検査機器、超音波(エコー)診断装置、生体モニター、近赤外線治療器など、様々な機器を導入しています。
様々な疾患そして犬や猫よりも小さい動物にも対応可能な近赤外線治療器や、より精密に口内の状態を把握できる歯科用レントゲンなどを備えている病院は少なく、当院の特長や強みのひとつです。
セカンドオピニオンにも対応しています
かかりつけの獣医師以外にも意見をもとめる、セカンドオピニオンにも対応しています。飼い主さまがもっとも納得できる治療を選ぶための、大切な判断材料の1つとして捉えていますので、転院を前提とせず意見を聞きたいという場合もお気軽にご相談ください。
あらゆる飼い主さまの意向を第一に考え、しっかりとフォローさせていただきます。
病気を防ぐアドバイスにも力を入れています
見つけて治すためだけではなく、防ぐための健康診断
病気の早期発見・早期治療のためだけではなく、将来を見据えたリスク管理の観点からも定期的な健康診断をおすすめしています。言葉を話せないペットの体の状態は、検査結果の数値をこまめに確認し、些細な異常をとらえてあげることが大切です。
当院ではどんな小さな異常も見逃さず、将来のリスクを考えて日常的に注意すべきことや日頃からできる健康管理方法を細かくお伝えさせていただき、予防としても役立つことを大切にしています。
健康診断はレントゲン検査、血液検査、超音波検査の3つを基本とし、各検査で異常があれば追加で関連する検査を行わせていただいていますので、数時間で終わることもあれば半日お預かりさせていただくこともあります。
生涯に渡り大きな病気をすることなく過ごせるように、全力でサポートさせていただきますので、気になる飼い主さまはぜひお気軽にご相談くださいませ。

見つけて治すためだけではなく、防ぐための健康診断
病気の早期発見・早期治療のためだけではなく、将来を見据えたリスク管理の観点からも定期的な健康診断をおすすめしています。言葉を話せないペットの体の状態は、検査結果の数値をこまめに確認し、些細な異常をとらえてあげることが大切です。
当院ではどんな小さな異常も見逃さず、将来のリスクを考えて日常的に注意すべきことや日頃からできる健康管理方法を細かくお伝えさせていただき、予防としても役立つことを大切にしています。
健康診断はレントゲン検査、血液検査、超音波検査の3つを基本とし、各検査で異常があれば追加で関連する検査を行わせていただいていますので、数時間で終わることもあれば半日お預かりさせていただくこともあります。
生涯に渡り大きな病気をすることなく過ごせるように、全力でサポートさせていただきますので、気になる飼い主さまはぜひお気軽にご相談くださいませ。
門司港どうぶつ病院への口コミ
-
さん 犬 メス
4.8 2022/07/02雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 15人おすすめです
えみたんさん /40代 犬 オス4.8 2021/12/30雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 25人ホッと安心させてくれる病院です!
10歳になるチワワの急な体調不良で受診しました。初診と言う事もあり、また体調不良のチワワの事が心配で不安な気持ちいっぱいで病院の扉を開けましたが、受け付けの方の対応も良く、先生がとても親切に対応、診察して下さり、細かな病状の説明、今後の治療方針等も丁寧に説明して頂き、帰りはホッと安心して帰る事ができました。これからはこちらをかかりつけ医としてお世話になりたいと思います!
門司港どうぶつ病院の基本情報
住所 〒801-0833 福岡県 北九州市門司区 清滝5-4-8 アクセス 鹿児島本線門司港駅から徒歩約10分
門司港レトロ観光線九州鉄道記念館駅から徒歩約8分
鹿児島本線門司港駅から徒歩約7分
門司港レトロ観光線出光美術館駅から徒歩約10分
門司港レトロ観光線ノーフォーク広場駅から徒歩約24分
電話番号 0066-9802-971568施設情報 当日対応OK/ 爪切りサービス/ バリアフリー対応/ 里子・里親紹介/ 空気清浄機/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ グッズ販売/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー 得意診療領域 歯と口腔系疾患 治療台数 3台 診察室 3室 一押しの治療機器 近赤外線診療器 / 歯科用x-ray撮影機 / 歯科用ユニット 駐車場台数 7台 待合室席数 6席 待合室設置物 雑誌 / 絵本 獣医師人数 男性 1人 スタッフ人数 女性 5人 クレジットカード VISA/マスター/JCB/アメックス/その他/保険対応 アニコム/アイペット/ペット&ファミリー/その他/アニコムのみ窓口対応OK来院比率 犬:55% 猫:35% 鳥類:4% 爬虫類:1% その他:5% 代表者名 松田 篤典
お盆期間、年末年始は休診です。
臨時休診等もまれにございますので、詳しくは当院ホームページをご確認ください。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。