Veterinarian's interview

インタビュー

患者さまに還元するために、常に学び続け、新しいものを取り入れています 患者さまに還元するために、常に学び続け、新しいものを取り入れています

患者さまに還元するために、常に学び続け、新しいものを取り入れています

ひとみ動物病院

人見 誠院長

ひとみ動物病院

人見 誠院長

2000年7月、京都府京都市の四季折々の美しい山と川を望むことができる鴨川沿いに開業されたひとみ動物病院。今年で開業17年目となり、地域の方々に長く愛される動物病院である。新しい知識や技術、人脈、機械を積極的に取り入れ続ける先生からは、患者さまと獣医療に対する誠実な思いがひしひしと伝わってきた。

contents 目 次

獣医師を目指したきっかけを教えてください

小学校6年生の時に、「将来なりたい職業を書く」ということがあって、獣医師という言葉は知らなかったのですが、そこに“動物のお医者さん”と書いていました。小さい頃から家で動物を飼っていたので、自然に動物好きになったと思います。

私の家は父が早くに亡くなったものですから、母が一人で育ててくれていました。高校生の時に再び進路を考えることになり、母からやりたいことが無いなら大学には行かないでと言われましたが、「獣医師になるから」と言って大学に行かせていただきました。大学の時から開業を希望していたので、京都に戻ってきて勤務医をしながら、開業の地を探していて、現在の土地を見つけ開業したという流れですね。

獣医師になって一番印象に残っていることは何でしょうか?

勤務医の頃、大学でお世話になった先生と年賀状のやりとりをしていたんです。卒業して3~4年程経った頃に届いた年賀状に、「そろそろ動物の気持ちはわかるようになりましたか」と書いてあったんですね。それを読んで、ふっと変わりました。勤務医の時って、しかも若い頃ですから、がむしゃらじゃないですか。それまでは、何でもやらなきゃいけないと思って、仕事や作業のことばかり考えていたんです。昔は、よく噛まれていたんですよ(笑)。

今思うと、動物を追い込んでしまっていたんだなぁと思います。でも、それからは動物の気持ちも感じるようになって、噛まれなくなりました。動物の気持ちをどう見るか?うーん、表情も見ますが、何となくわかるんですよ、空気というか感じるものというか。

動物病院の運営について大切にしていること

病院の運営について大切にしていること…何でしょうね(笑)。うちはあまりうるさくは言っていなくて、スタッフも仲が良いので。うちのスタッフは優しい人ばかりで、動物にも人にも優しいんですよ。あと、患者さんとの世間話が多いですかね。何か面白いことは無いかなと思って、よく話しかけていますね。昔からうちは待ち時間が長いのですが、そのことをわかってずっと通ってくださる方々がいて、本当にありがたい限りです。

獣医師として一番やりがいを感じる時は、やはり治療して喜んでいただけた時です。しかし慢性の病気で治療しても亡くなってしまう子がいた場合、そのことはとても残念なことではありますが、違う子をまた連れてきてくださる時、やっていて良かったなぁと思います。

獣医師として一番大切にしていることは何でしょうか?

勉強して、その分患者さまにお返しをしなくちゃいけないと思っています。診察ばかりして籠っているのではなく、学会に行ったりして色々と勉強することが大切だと思います。私は先輩方に恵まれてきて、そのようなことをよく言われてきました。きちんとした知識と治療を、患者さまにお返しする、ということを大前提に考えています。

また、これは今私の元で働いている子達にもよく言うのですが、獣医師の「師」という語は、国から資格をもらっていて、私利私欲だけで生きちゃいけないよ、必ずそれには社会貢献が付いて回るんだからね、ということをよく伝えています。

複数の学会やセミナーに所属・参加しておられるのは、そのことが関係しているのでしょうか?

そうですね、学会は私自身の勉強のために参加しています。また、学会や市民講座でスピーカーとして頼まれた時は、ほぼボランティアとして参加させて頂いていて、少しでも社会貢献に繋がると良いなと思っています。

後輩の子達にも積極的に参加し、しっかり勉強しなさいよと伝えています。そしてその上で、自分の好きな分野を見つけて、それを集中してやるといいよ、と伝えていますね。当院では循環器に強いスタッフ、機械が揃っていますし、麻酔を勉強したいという子もいます。

学会に参加されていると、他の動物病院との繋がりもやはり増えてきますか?

繋がりは増えてきますよ。私は、自分の所でできないことは、他の所に紹介してあげられる人にならなければいけないと思っています。獣医療の考えも変わってきていて、昔は紹介するといった風潮はあまりありませんでした。

しかし、今はそれらを専門にされていらっしゃる方々がいますので、ご紹介しますし、患者さまにも選択肢をご提供します。スムーズにご紹介するには、色々な先生方とお付き合いしていく必要がありますし、学会に参加するのはそういった目的もありますね。そして専門医にご紹介する方が、患者さまの満足度も上がるんですね。ご紹介した後も信頼してまた当院に通ってくださいますし、患者さまの立場に立って一番良いことが、我々にとっても一番だと思います。

新しい機械を積極的に取り入れていらっしゃることについて、先生の考えを教えてください

このことも、患者さまへの還元だと思っています。診療費をある程度いただいたら、新しい機械を導入する、ということを開業してからずっと、そのスタンスでやってきました。患者さまへのメリットがあると思うから、買うんですね。

また、私は検査を外部に出して結果を待つ、というのができないんですよ(笑)。今は1日で結果が返ってきたりはしますけど、その場でわかった方が、患者さまにとっても良いですからね。だから、うちはちょっとした“ラボ”って呼ばれているんですよ。検査センターのような感じですね(笑)。

とても高度な医療を提供されているとお見受けするのですが、二次医療と考えてもよろしいのでしょうか?

いいえ、当院は二次医療の機関ではないですし、これからも二次医療にしていく予定はないですね。一次ではありますが、一次の中でも積極的に色々なことを取り入れている方ではあると思います。患者さま同士のご紹介やセカンドオピニオンでいらっしゃる方も多いですし、できることはやって、ご紹介できることはご紹介する、といった方針ですね。

専門医の方を定期的にお呼びして、専門外来の日を設けるとか、一つの展開としてはあると思います。機械は人間の医療に使うものと同じ高性能のものがありますし、麻酔も、細かい管理ができる良い機械を導入しています。その機械を使うために、またさらに勉強し続けます。五感といい機械を使うことによって、手術時間も短縮でき、動物へのストレスを軽減することにも繋がりますね。

様々な機器を導入されていますが、今後力を入れていきたい分野はありますか?

今後は、歯科に力を入れていこうと思っています。歯科手術は、当院で二番目に多い手術なんですよ。私はその時自分がよく悩んでいることが、これから力を入れていきたい分野となるんです。例えば最近は皮膚科だと思えば、ずっとその講座に通ったりして、そのサイクルを何年間か続けるイメージですね。犬の高齢化が進んでいるというより、やっぱり動物の口に触ることが難しく、歯磨きが中々できないことが大きいのかもしれませんね。患者さまにとってより良い診療ができるよう、勉強を深めていこうと思います。

これからの獣医学のあるべき姿について教えてください

やっぱり、きちんと勉強しましょうということですかね。患者さまに還元する、獣医療として、きちんとしたものを提供しないといけない、というのが基本だと思っています。今までの時代は、私自身 そこまで頻繁に勉強しなさいとは言われませんでしたが、今は技術がどんどん進歩していくので、勉強しなさいという時代だと思っています。

また、病院によっても差があるので、日本のレベルを上げる必要もあるかと思いますね。今は本当に良い環境が出来ていて、若い人達も頑張っている人達も多いし、私自身もこれからも人を育てていかなくてはと思っています。

最後に飼い主さまへ一言お願いいたします

飼い主さまにも、勉強していただきたいと思っています。今は何でもインターネットで情報が手に入りますが、その情報が間違っていることもしばしばあるんですね。きちんとしたことを調べるとともに、我々獣医師も、きちんとしたことを教えないといけないと思うし、それが使命だとも思います。私自身フォーラムや講習会で頼まれたことはお引き受けしていますが、積極的にそのように参加する、または開くといった流れが、獣医師の中でもっと多くなると良いなと思います。