トリマー/永木 悠 へのインタビュー(2/3)

Dog Salon Stitc トリマー/永木 悠

永木 悠NAGAKI YU

初心を忘れず、基本を忠実に

山陽電鉄本線滝の茶屋駅は、海が一面に広がるのんびりとした町だ。 潮の香りと頬をなでる風がなんとも心地よく、ぼうっと海を眺めていてもなかなか飽きさせない。 駅前から更に坂を登っていくと、海の見える素敵な商店街が見えてくる。 その一角にあるのが地域密着型の可愛らしいトリミングサロン「Dog Salon Stitch」だ。 家族で経営されているからか、その息はピッタリで飼い主さまが望んでいるカットスタイルを忠実に再現してくれる。 トリマーの永木悠さんは「飼い主さまに満足のいくトリミングを追及したい」と、常に高い向上心を持って丁寧に対応してくれる。 その姿からリピートしてくださる飼い主さまも後を絶たないという。 そんな永木さんにトリマーとしての思いを語ってもらった。

インタビュー

  • ワンちゃんをトリミングするにあたって日ごろから気を付けていることはありますか

    飼い主さまの大事なワンちゃんをお預かりしているので、何よりも1番はケガをさせないことですね。 カットをするときはよく切れるハサミを使うので、ワンちゃんがケガしないように神経を研ぎ澄ませて施術を行っています。 また、施術を行う際はワンちゃんの体調の変化から被毛・皮膚の状態まで隈なく確認するので、ちょっとしたことでも直ぐに飼い主さまへお伝えするようにしていますね。

  • シャンプーに関してはかなりこだわっていらっしゃるそうですね

    当サロンではシャンプーの時間や回数をあまり気にすることなく、ワンちゃんの汚れがしっかりと落ちるまで洗い上げることを心がけています。 ワンちゃんの肌は人間の肌よりもデリケートですので、ダメージを最小限に抑えるためにもクリーム状にしっかりと泡立てた泡の力で丁寧にそしてしっかり洗い流します。 この手法でシャンプーをすることで、被毛や皮膚に着いた頑固な汚れを手早く落とすことができるので大変おすすめです。

  • ワンちゃんのトリミングはどれぐらいの頻度で行うべきなのでしょうか

    トリマーとしての立場からお話ししますと犬種や被毛の長さ、季節などによっても異なりますが、通常は月に1回の利用が目安になると思います。 ただし、毛量の多い犬種に関しては3週間に1回の利用をおすすめしたいですね。 トリミング間隔が空きすぎると目や肉球などの被毛が必要以上に伸びてきますので、周りが見えなくなったり、足が滑ったりしてケガをする危険性が高まります。 そのため、ワンちゃんの安全のためにもそして健康管理の一環として定期的なトリミングをしていただきたいと思います。

  • ワンちゃんの食事について気を付けるべき点を教えてください

    最近の傾向として食間におやつを与えすぎている飼い主さまが多く見受けられます。 主食のドッグフードをしっかり食べているワンちゃんにおやつを必要以上に与えるとカロリーの過剰摂取となり、肥満や病気の原因になりかねません。 なかにはワンちゃんが吠えるからという理由で、おやつを与えてしまっている飼い主さまもいらっしゃるかもしれませんが、ワンちゃんの健康を考えるのではあれば我慢させることも必要だと思います。
    おやつはコミュニケーションの1つとして与えていらっしゃる方もいるかと思いますので、おやつを与えるのであれば主食の量を減らすなどして、1日に決められたカロリーを超えないように気を付けていただきたいと思います。

施設情報

Dog Salon Stitch

住所
兵庫県 神戸市垂水区 城が山1-3-11
アクセス
山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩約1分
施設詳細を見る