営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
施設からのお知らせ
5月・・・5日(月)、6日(火)、7日(水)、17日(土)、18日(日)、19日(月)
6月・・・6日(金)、7日(土)、8日(日)
はお休みします。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご容赦のほど、よろしくお願いいたします。
・小動物の爪切りやブラッシングにも対応可能です。
詳しくはお問い合わせください。
【保護犬、保護猫のトリミング希望のお客様へ】
保護犬、猫のトリミングは、健康を見るためにも、保護された日から1か月の
監察期間を置いてからでお願いします。
その間に各感染症の検査、寄生虫の検査を受け、獣医さんからの陰性証明の提示をお願いいたします
サービス内容
ペットサロンポニーへの編集部紹介コメント
ペットサロン ポニーは瑞穂市牛牧にあるトリミングサロンです。JR穂積駅から車で10分ほど、牛牧小学校の近くにあります。お部屋の一角という落ち着いた環境で、一頭一頭にじっくりと向き合ってもらえるのが魅力的なお店です。
「被毛が伸びてきても違和感がないようなカットを心がけています」そうお話ししてくれたオーナーの野田さんは、経験豊富なベテラントリマーさん。ワンちゃんはもちろんネコちゃんのトリミングにも積極的に対応してくださる頼れる方です。動物ファーストで、その子の負担にならないトリミングを第一に考えてくださるので、トリミングデビューを迎える仔犬仔猫ちゃんにもおすすめ。安心してお任せできるサロンをお探しの方はぜひ一度ご利用されてみてはいかがでしょうか。
その子その子にピッタリの美容をご提案させていただきます
こんにちは、瑞穂市牛牧にあるペットサロン ポニーです。
「個々に合った美容」をテーマに、小型から中型のワンちゃん、そしてネコちゃんのトリミングも積極的に行っています。出来るだけ短くカットしてほしい、ふんわりスタイルにしてほしいなどと、飼い主さまがご要望されるカットは様々。そのお考えに寄り添うことはもちろん大切にしているのですが、その犬種猫種にとって本来必要とされている被毛の長さなどをしっかりとお伝えし、1頭1頭が快適に過ごせるような美容をご提案できるよう努めています。
お友達のお家に遊びに来たかのようなアットホームな雰囲気のお店ですので、初めての方も安心してお越しくださいね。たくさんのワンちゃんネコちゃんとお会いできることを楽しみにしております。
ペットサロンポニーの施設紹介
ネコちゃんのトリミングもお任せください

当店ではネコちゃんのシャンプーやカットにも力を入れています。基本的にその時間はその子だけといった入れ替え制を取り入れているため、他のワンちゃん、ネコちゃんと会うこともなく、落ち着いた環境で施術を受けてもらえるのも個人店ならではの強みなのではないでしょうか。シャンプーなどは長年の経験で得たネコちゃんならではの洗い方で、出来るだけストレスなくトリミングを受けてもらえるよう努めています。
オゾンシャワーは全てのワンちゃん・ネコちゃんにご利用いただけます

シャンプーはメインで使用しているもののほか、デリケート肌の子にも使えるものをご用意。病院から処方されているシャンプーをお持ち込みいただくことも多いです。当店では除菌や消臭などが期待できるオゾンシャワーを全てのワンちゃん、ネコちゃんにご利用いただいており、まずはオゾンシャワーで汚れをしっかりと洗い流してから、下洗いをし、シャンプー&リンスをするなど、基本でもあるシャンプーの工程は特に丁寧に行っています。
シニアの子の受け入れについて

獣医師さんに許可をいただけているのであれば、シニアや持病をお持ちの子のトリミングにもご対応しています。私自身も老犬と一緒に暮らしていますので、日頃のお手入れなどもお気軽にご相談くださいね。
※あくまでもその子の体調面が一番大切ですので、途中で中断させていただく場合があることをご了承ください
トリミングの負担を少しでも減らせるように

トリミングはカットとシャンプーがセットというイメージをお持ちの方が多いのですが、シャンプーだけ、顔、お尻回りのカットだけといった単品でのご利用ももちろん可能です。体力の少ないシニアの子などは、今日はカットだけ次回はシャンプーだけなどと、少しずつ分けての美容をおすすめしています。
★不定休【月のお休みについては施設からのお知らせをご確認ください】
※予約の入っていない日はお休みになる場合がございます。
★施術中はすぐに電話に出られない可能性が高いので、お電話がつながるまでお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★混合ワクチン接種証明書【接種から1年以内】犬・猫ともに必ずご持参ください。
★狂犬病【証明書若しくは鑑札】をご持参ください。
※高齢や病気などの理由で狂犬病や混合ワクチンの接種が出来ないという子に関しては、動物病院で定期的に健康診断を受けていただき、獣医師さんからもらえる証明書をお持ちください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆