初めて伺いました。駐車は建物の横を利用しましたが、入り口の前に4台位停めれるようです。4月1日からは、入り口のみになると貼り紙がありました。中に入り受付に誰も居なかったので声を掛けて対応してもらいましま。 体にでき物が出来やすく今回、少し大きかったので診察していただましたが、診て頂き、治療してもらい安心しました。先生もとても犬に優しく良かったです。一つお願いしたいとしたら、診療時間がもう少し長かったらいいなぁ。ありがとうございました。
-
043-483-1212
佐倉しらい動物病院サクラシライドウブツビョウイン |
千葉県 佐倉市 大崎台1-3-4-1A
JR佐倉駅南口から徒歩約3分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ モルモット/ リス/ 鳥類/ 爬虫類/ 両生類
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/その他
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
- 現在営業中
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | × | ● | ● | ● |
14:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | × | × | ● | × | × |
休診日:金曜日
- 施設からのお知らせ
- 休診日:金曜日
- 施設からのお知らせ
- 休診日:金曜日
佐倉しらい動物病院への編集部紹介コメント
佐倉しらい動物病院は千葉県佐倉市大崎台にある動物病院で、JR線の佐倉駅南口から徒歩3分の場所にあります。
佐倉しらい動物病院は、佐倉市で長い歴史をもつ白井愛犬病院と、しらい動物病院の分院として2017年2月に開院しました。日々の健康管理から食事面や病気のことまで、直ぐに知りたい情報を飼い主さまにご提供できる場所でありたいという思いから、皆さまのホームドクターとして日々診療を行なっていらっしゃいます。
取材時にお伺いした際、副院長の白井顕治先生は物腰がとても柔らかく話しやすい方で、取材にも明るく対応していただきました。また、ご家族の心配や愛情を治療と言うかたちに変えて動物たちに施してあげたいと力強く、そして優しい口調で動物たちへの思いについて熱くお話してくださり、動物に関する悩みを気軽に相談できる頼もしい先生だなと感じました。
飼い主さまのご理解、ご希望を第一に考えて診療を進めていき、これから予想される状態や治療方法について分かりやすく明確にご説明をしてくださるとても温かみのあるアットホームな動物病院ですので、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
地域の動物たちに安心して貰える存在を目指して
こんにちは、千葉県佐倉市大崎台にある佐倉しらい動物病院副院長の白井顕治です。
当院は皆さまのご家族である最愛の動物たちに対して、診療と治療というかたちで支えていきたいと考えています。当院の診療理念は、「1.飼い主さまの笑顔を大切にする」、「2.動物らしさを大切に診療する」、「3.診療を支えてくれる皆さまに感謝する」この3つを大切にして日々診療に努めています。より良い治療を行うためには、動物病院で行う医療のほかに、ご家族さまの協力もとても大切です。動物病院では症状に合った検査や治療を行い、そしてご家庭での看護を飼い主様にしていただきながら、動物たちの病気を一緒に治していきましょう。
診療にあたる際、老若男女問わず動物たちの症状を分かりやすく説明することを心掛けており、広範囲で各科の診察を行うだけではなく、ワンちゃんネコちゃん以外のウサギ、トリ、ハムスター、爬虫類など様々な分野の動物たちの診療を行なっています。当院は本院を含めると40年以上の歴史があり、過去に多くの診療実績がありますので、その経験と新たに得た知識を飼い主さまに積極的に還元していきたいと考えています。
今後も地域の動物たちの健康な生活を支え、飼い主さまに安心して動物たちとの暮らしを楽しんでいただけるよう尽力してまいりますので、何卒宜しくお願いいたします。
佐倉しらい動物病院の施設紹介
-
いつまでも元気に過ごしてもらいたい
健康診断は元気なときに
健康診断を行うにあたり大きく分けて2つの意味があります。
1つ目は、隠れている病気の進行をいち早く見つける「早期発見」です。多くの病気は初期段階では無症状であり、ある時点を越えると急激に症状が出始める場合があります。病気になってから治療を行うのではなく、症状が出る前に未然に防ぐことができれば、良い結果に結びつけることができますし、何よりも動物たちの負担を軽減することができます。
2つ目は健康な状態の検査数値を確認することで「早期治療」に役立ちます。検査数値とは、その子によって数値が変わります。健康である時の検査数値を事前に知っておくことで、万が一将来病気になってしまった時も、事前に検査数値を確認していることによって、迅速に対応することが可能になります。
健康診断は、早期発見・早期治療を行うことができ、大切な家族と1日でも長くいる為にとても大切なことだと考えています。「健康診断は元気なときに」それが当院の合言葉です。いつまでも健康で長生きしてもらう為にも、一度健康診断を受けてみては如何でしょうか。 -
負担の少ない検査を
当院では、画像診断全般を注力して行っています。レントゲンとエコーを用いての画像診断は、当院が掲げている「負担の少ない検査を行う」という部分で非常にマッチしています。検査に痛みを伴わず、麻酔を使う必要もないので、預かる時間や診察の時間も短く、費用も抑えられることができるなど飼い主さまにも動物にもメリットが大きいです。
また、全身麻酔を避けるために局所麻酔や鎮静処置なども選択できる場合にはそちらをお勧めさせていただいております。
ペットの体力や、治療にかけてあげられる費用の範囲内で、出来るだけ早くゴールに到達できるかが、ホームドクターとして非常に重要なポイントであると考えています。
小さなサインを見逃さないで
動物たちと生活をしていると、普段とは違う行動を起こすことがあります。このような行動は病気なのか、たまたまなのかはご自宅で判断することは難しいかと思います。食欲や排便、排尿などで体調変化をするものですが、それが果たして検査や治療が本当に必要なものなのか判断することも簡単ではないと思います。当院では、病気で来院された動物たちの診断や経過状態などをホームページ上に掲載していますので、症状や行動に似たものがありましたら、当院までご来院ください。
-
症状から読み解く
食欲がない
元気な時に比べ、食べる量が少ないなと感じたことはありませんか。食欲が低下したと感じた際、体重の変動が非常に重要なポイントとなります。その際、体重に変動がない、または増量している場合は、食事以外でのおやつで必要なカロリーを摂取している場合もありますし、胸水や腹水などが貯留していて、見かけ上、体重維持がされているだけの場合があります。体重が減量している場合は、腎臓や内分泌系臓器、心臓や消化器官に慢性疾患がある可能性が疑われます。更には腫瘍性疾患が隠れている場合がありますので、放って置くと症状が悪化し、命に関わる危険性もあるかも知れません。
食欲が減ったと感じた場合は、お水以外に口にした食事やおやつなどをメモに残し、当院までご相談していただければと思います。 -
呼吸が荒い
呼吸は、運動や緊張、痛みや発熱などで上昇します。通常の生活を送る中で、お散歩や遊んだ後でもないのに関わらず呼吸が荒かったり早かったりする場合は、病気のサインの可能性があります。また、呼吸が荒く、苦しそうにしている症状を示しているは、呼吸器や心臓病の可能性もありますので、このような症状が現れた際は、そのままにせずに当院までご連絡ください。
口臭について
動物たちのお口が臭う場合は、歯周病や口内炎に罹患している可能性があります。歯周病や口内炎は、様々な原因で起きるとますが、最も一般的とされているのが歯肉炎や歯垢などによる口腔内疾患です。早期の歯肉炎であれば、スケーリング処置といった歯に付着したプラークや歯石を除去することにより改善される場合がありますが、悪化して重度の歯周病に進行してしまうと歯を抜かなければいけなくなる場合もあります。「最近お口が臭う」「汚れが気になる」など気になることがありましたら、当院までご相談ください。
-
様々な動物に対して積極的に受け入れ
エキゾチックアニマルの診療について
当院では、ワンちゃんやネコちゃんを始め、エキゾチックアニマルの診察を行っています。エキゾチックアニマルとは、ワンちゃんネコちゃんを除く、ウサギやインコ、ハムスターなど様々な種類の動物を指します。
近年、人がペットとして飼育する動物の種類は多様化しています。しかしながら、まだまだエキゾチックアニマルという特殊な動物に対して診察を受け入れている動物病院が少ないことも事実です。当院では、ワンちゃんやネコちゃんを飼われている飼い主さまは勿論ですが、エキゾチックアニマルを飼育している飼い主さまのご要望にもお答えいたします。
エキゾチックアニマルの育て方から病気への対応方法はまだまだ情報が不足しており、どれが正しい情報なのか飼い主さまも混乱してしまうことは少なからずあるかと思います。当院では育て方から治療に至るまで、分かりやすく丁寧にアドバイスを行っておりますので、お気軽に当院までご来院ください。 -
エキゾチックアニマルの扱い方について
エキゾチックアニマルは、ペットとしての歴史がワンちゃんやネコちゃんと比べ浅く、育て方に関しても未解明な種類も多数存在しています。また、ワンちゃんネコちゃんと育て方の条件がかなり異なる為、十分な環境を整えることができず、病気になってしまうことも少なくありません。また、生態系の中では弱い立場にいる動物が多いことから、本能的に病気を隠してしまう傾向があるので、飼い主さまが気付いた時には病気が進行していることが少なくありません。
いち早く病気の進行に気付いてあげられる方法として、日頃から観察をよく行い、少しでも様子がおかしいなと感じたら、エキゾチックアニマルの診療が行える動物病院へ来院し、獣医師に日頃の生活からおかしいなと感じたところまで事細かに伝えていただければと思います。
当院では、その動物にあった育て方のご相談から疑問に思うことまで、気軽にご相談いただける環境に日々努めております。些細なことでも構いませんのでお気軽にご来院ください。
佐倉しらい動物病院への口コミ
-
投稿者さん /60代 犬 オス
4.6 2020/03/30雰囲気: 4 接客/サービス: 4 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 148人安心出来ました
-
投稿者さん /30代 猫 メス
5 2018/12/20雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 124人これまでの病院の中で断トツで良い病院です
猫をお世話になっています。ノミ取りや諸症状に対応して頂きましたが先生方をはじめスタッフの方みなさん本当に親切丁寧に対応してくださり心から安心してペットをお任せできます。何か質問をすれば面倒がらず素人の自分にもとても分かりやすく細かく説明をして頂けます。院内も非常に清潔感があり、人気なのに予約をしなかった時でも待ち時間も気になりません。より多くの方にこの病院を勧めたい気持ちになりこの口コミを投稿したくらいです笑。
愛猫の生涯、お世話になりたいと思います(´˘`*)施設からの返信この度は当院に対して口コミを投稿していただき、ありがとうございました。
過分なお褒めの言葉をいただき、スタッフ一同うれしく思うとともに、日々の診療に際する励みにさせていただきました。獣医師及び受付スタッフは薬や病気の症状について、ご家族にもわかりやすい言葉で説明できるように日々努力しているところでございます。また、予約診療を受けていただき、ありがとうございます。急患の方が駆け込まれた場合には予約を取ってあっても少しお時間をいただいてしまうことはあるものの、やはり予約を取っていただいたほうがスムーズにお通しできることが多いため、待ち時間が苦手な猫ちゃんであれば予約診療をお勧めさせていただいております。また不安に思うことがありましたらお電話でも構いまわんので、お気軽にお問い合わせください。
今後ともよろしくお願いいたします。
佐倉しらい動物病院の基本情報
住所 | 〒285-0817 千葉県 佐倉市 大崎台1-3-4-1A | ||
---|---|---|---|
アクセス |
JR佐倉駅南口から徒歩約3分
|
||
電話番号 |
043-483-1212
|
||
施設情報 |
当日対応OK/コインパーキング/爪切りサービス/バリアフリー対応/女性医師の在籍/往診対応あり/入院設備あり/グッズ販売/駐車場あり
|
||
得意診療領域 | 消化器系疾患 / 眼科系疾患 / 循環器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 皮膚系疾患 | ||
治療台数 | 2台 | 診察室 | 2室 |
一押しの治療機器 | エコー | 駐車場台数 | 4台 |
待合室席数 | 6席 | 獣医師人数 | 男性 2人 女性 1人 |
スタッフ人数 | 女性 8人 | メディア掲載 | 2016年AERAムック 動物病院 上手な選び方 2015年ASAHI Shippo |
クレジットカード | VISA/マスター/JCB/オリコ/アメックス/ |
保険対応 | アニコム/アイペット/ペット&ファミリー |
来院比率 | 犬:60% 猫:20% 鳥類:10% 爬虫類:8% その他:2% |