ワクチン接種で初めて伺いましたが、便からウイルスが見つかり、まずは治療をすることに。まさか病気が見つかるとは思っていなかったし、初めてお迎えしたワンちゃんだったので心配でしたが、詳しく説明して下さり、薬もその場で飲ませてくれたので安心しました。病気以外にも散歩や普段の生活のこと等、些細な事にもお答え頂きありがとうございます。
院内も清潔感あり、待ち時間も苦になりませんでした。近くに頼れる病院が見つかり、一安心です。
みんなの木動物病院ミンナノキドウブツビョウイン |
東京都 調布市 入間町3-9-11
小田急線成城学園前駅から徒歩約13分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/その他
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | × | ● | ● | ● | ● | × | × |
・最終受付は18:00となります。
・予約制にて診察しておりますので、事前にお電話ください。
- 施設からのお知らせ
-
臨時休診は当院のホームページをご確認ください。
診療時間中でもお電話対応できない可能性がございます。
その際は留守電になっておりますので、お手数ですが、折り返し先連絡番号とお名前をお伝えください。
当院より折り返しさせていただきます。
みんなの木動物病院への編集部紹介コメント
みんなの木動物病院は、東京都調布市入間町にある動物病院です。小田急線の成城学園前駅から徒歩13分ほど、もしくは小田急バスに乗り入間町三丁目停留所下車、徒歩1分ほどの場所にあります。病院前には3台分の駐車スペースがありますので、お車での来院もとても便利です。
院内はとても綺麗で、一見カフェのようなオシャレな雰囲気です。“病院”という雰囲気にしてしまうと、飼い主さまもペットも緊張してしまうので、待合室には病気に関するポスターは貼らない、獣医師さんも敢えて白衣を着ないなど、細かいところまで配慮をされています。
来院される飼い主さまが口々に「アットホーム」「優しい」「親身」とおっしゃるとても温かい動物病院ですので、ぜひ一度ご来院ください。
とことん優しい、温かい病院を目指しています
こんにちは、東京都調布市入間町にあるみんなの木動物病院院の長澤田 稔です。当院は地域に根ざしたホームドクターとして動物とご家族のご要望に応えると共に、気軽になんでも相談できる憩いの場のような動物病院であるよう心掛けています。
動物のケアと同じくらい不安を抱えて来院されたご家族のケアも大切と考え、親身にお話しを伺い、何をすればいいのかを分かりやすくご説明すると供に、動物とご家族双方に負担ができる限りかからない治療方法をご提案させていただきます。ご家族と一緒になって納得できる治療方法を探していきますので、何でもご相談ください。
より高度な医療が必要だと判断した場合は、専門病院のご紹介も行っています。場合によっては共同で治療にあたることもございますので、どんな些細なことでも不安なことがありましたらお気軽にご連絡ください。
みんなの木動物病院の施設紹介
-
家族の一員となって、一緒に考えて寄り添う病院です
美容院のような心地よい病院です
当院ではなにより、ハード面でもソフト面でも、病院に入ったときの第一印象を大切にしています。病気やケガで来た子、検査や予防で来た子にも不安や恐怖を与えないように、常に明るくやさしい診察を行うように心掛けています。
開業する際に意識した病院のコンセプトは「美容院のような病院」です。初めて行く美容院に入るときは緊張してしまうものですが、気持ちよく帰れたらまた来たいと思うものです。当院も動物たちがここは安心できる場所だと思っていただき、ご家族の不安を解消して気持ちよく帰っていただきたいという思いからこのコンセプトを掲げました。
-
飼い主さまと共に歩む診療、治療を心がけています
ペットは人のように話すことができませんので、必然的にご家族を介して診断や治療を行っていきます。人間で例えると小児科に近い感覚と言えます。ご家族の協力なしには治療が行えませんので、どのような協力ができるかも大切です。動物の病気やケガを治すことが第一の目的ではありますが、それに伴うご家族への負担も考慮する必要があります。薬を定期的に決まった時間に飲ませられるか、小さなお子さんがいて薬を渡して大丈夫か、他に動物を飼っているかなど、お話しをじっくりうかがうことによってライフスタイルまで理解し、無理のない治療をできるだけご提案できるようにしています。
動物のために何をすればいいのかを分かりやすく説明し、獣医師の一方通行ではなく、ご家族とともに歩む診療と治療を心掛けています。一見、関係ないような些細な話でも診療や治療に繋がる情報が隠れていることもありますので、何でも遠慮なくお話しください。
-
飼い主さまにもペットにも、細かいところまで配慮しています
待合室の雰囲気にもこだわっています、他のペットが苦手な子には個室もあります
診察をお待ちの間、ご家族が緊張すると動物たちにもその緊張が伝わってしまいます。ですので、まずはご家族の方自身に和んでもらうために待合室の雰囲気はとても大切だと考えています。
当院の待合室には病気に関する掲示物はほとんど貼っていません。一般的に動物病院の待合室には狂犬病やフィラリア、ノミや心臓の写真などが載ったポスターが貼られていますが、万人が病気に興味があるわけではありませんし怖い情報も多いので、そういったお話は待合室ではなく診察室ですればいいと考えています。また、他の動物が苦手な子やワンちゃんが苦手なネコちゃんなどには個室もご用意しています。
-
動物の性格に合わせた対応をこころがけています
動物を怖がらせないように、当院の獣医師は白衣を着ません。できるだけ飼い主さまと同じ雰囲気を心がけています。もちろん、手術の際は手術着を着ますのでそこはご安心ください。診察室に入ってもすぐに触ったり検査したりせずに、まずは遊んだりご家族とお話しながら、段階を踏まえて治療に取り掛かります。また、治療で与える痛みに対しても最小限になるように、必要に応じて薬剤を用いるなどの配慮を行っています。
当院にある猫の入院室は、ストレスがかからないよう色々な工夫を施しています。また、犬の入院室にはアロマを置き、少しでも落ち着けるようにしています。その他にも男の人が苦手なワンちゃんの場合は女性である副院長に診察を代わることもできますので、お気軽にお申し付けください。
動物の性格やご家族のご希望にあわせて、臨機応変に対応させていただきますのでご安心ください。
-
末永い、愛する動物たちとの生活のために
定期的な健康診断でワンちゃん、ネコちゃんを守ります
当院では、定期的な健康診断をおすすめしています。そのため、血液検査以外にも定期的にレントゲンやエコー検査をお受けいただいている方がとても多いと感じています。
初めて健康診断を受診される場合は、身体検査と血液検査をおすすめしていますが、年齢が高くなるにつれて血液検査だけでは分からないことも出てきてしまいます。本当は若い頃でも身体検査と血液検査に加えて尿検査も行って欲しい所ではありますが、病気の早期発見や健康な時のデータを記録する目的として、まずは身体検査と血液検査を受けてみていただくことをおすすめします。
一般的には、年齢別に必要な検査のチェックリストが作成されていますが、当院ではマニュアルに縛られることなく、少しでも「怪しいな」と感じたら、必要だと考えられる検査をご提案させていただきます。また当院ではトリミングも行っていますので、その際も獣医師による検診を行っています。ケアのついでに早期発見に繋がる健康チェックとしてもご活用いただければと思います。
-
家族の一員となって、一緒に考えて寄り添う病院です
美容院のような心地よい病院です
当院ではなにより、ハード面でもソフト面でも、病院に入ったときの第一印象を大切にしています。病気やケガで来た子、検査や予防で来た子にも不安や恐怖を与えないように、常に明るくやさしい診察を行うように心掛けています。
開業する際に意識した病院のコンセプトは「美容院のような病院」です。初めて行く美容院に入るときは緊張してしまうものですが、気持ちよく帰れたらまた来たいと思うものです。当院も動物たちがここは安心できる場所だと思っていただき、ご家族の不安を解消して気持ちよく帰っていただきたいという思いからこのコンセプトを掲げました。
美容院のような心地よい病院です
当院ではなにより、ハード面でもソフト面でも、病院に入ったときの第一印象を大切にしています。病気やケガで来た子、検査や予防で来た子にも不安や恐怖を与えないように、常に明るくやさしい診察を行うように心掛けています。
開業する際に意識した病院のコンセプトは「美容院のような病院」です。初めて行く美容院に入るときは緊張してしまうものですが、気持ちよく帰れたらまた来たいと思うものです。当院も動物たちがここは安心できる場所だと思っていただき、ご家族の不安を解消して気持ちよく帰っていただきたいという思いからこのコンセプトを掲げました。
飼い主さまと共に歩む診療、治療を心がけています
ペットは人のように話すことができませんので、必然的にご家族を介して診断や治療を行っていきます。人間で例えると小児科に近い感覚と言えます。ご家族の協力なしには治療が行えませんので、どのような協力ができるかも大切です。動物の病気やケガを治すことが第一の目的ではありますが、それに伴うご家族への負担も考慮する必要があります。薬を定期的に決まった時間に飲ませられるか、小さなお子さんがいて薬を渡して大丈夫か、他に動物を飼っているかなど、お話しをじっくりうかがうことによってライフスタイルまで理解し、無理のない治療をできるだけご提案できるようにしています。
動物のために何をすればいいのかを分かりやすく説明し、獣医師の一方通行ではなく、ご家族とともに歩む診療と治療を心掛けています。一見、関係ないような些細な話でも診療や治療に繋がる情報が隠れていることもありますので、何でも遠慮なくお話しください。
飼い主さまにもペットにも、細かいところまで配慮しています
待合室の雰囲気にもこだわっています、他のペットが苦手な子には個室もあります
診察をお待ちの間、ご家族が緊張すると動物たちにもその緊張が伝わってしまいます。ですので、まずはご家族の方自身に和んでもらうために待合室の雰囲気はとても大切だと考えています。
当院の待合室には病気に関する掲示物はほとんど貼っていません。一般的に動物病院の待合室には狂犬病やフィラリア、ノミや心臓の写真などが載ったポスターが貼られていますが、万人が病気に興味があるわけではありませんし怖い情報も多いので、そういったお話は待合室ではなく診察室ですればいいと考えています。また、他の動物が苦手な子やワンちゃんが苦手なネコちゃんなどには個室もご用意しています。
待合室の雰囲気にもこだわっています、他のペットが苦手な子には個室もあります
診察をお待ちの間、ご家族が緊張すると動物たちにもその緊張が伝わってしまいます。ですので、まずはご家族の方自身に和んでもらうために待合室の雰囲気はとても大切だと考えています。
当院の待合室には病気に関する掲示物はほとんど貼っていません。一般的に動物病院の待合室には狂犬病やフィラリア、ノミや心臓の写真などが載ったポスターが貼られていますが、万人が病気に興味があるわけではありませんし怖い情報も多いので、そういったお話は待合室ではなく診察室ですればいいと考えています。また、他の動物が苦手な子やワンちゃんが苦手なネコちゃんなどには個室もご用意しています。
動物の性格に合わせた対応をこころがけています
動物を怖がらせないように、当院の獣医師は白衣を着ません。できるだけ飼い主さまと同じ雰囲気を心がけています。もちろん、手術の際は手術着を着ますのでそこはご安心ください。診察室に入ってもすぐに触ったり検査したりせずに、まずは遊んだりご家族とお話しながら、段階を踏まえて治療に取り掛かります。また、治療で与える痛みに対しても最小限になるように、必要に応じて薬剤を用いるなどの配慮を行っています。
当院にある猫の入院室は、ストレスがかからないよう色々な工夫を施しています。また、犬の入院室にはアロマを置き、少しでも落ち着けるようにしています。その他にも男の人が苦手なワンちゃんの場合は女性である副院長に診察を代わることもできますので、お気軽にお申し付けください。
動物の性格やご家族のご希望にあわせて、臨機応変に対応させていただきますのでご安心ください。
末永い、愛する動物たちとの生活のために
定期的な健康診断でワンちゃん、ネコちゃんを守ります
当院では、定期的な健康診断をおすすめしています。そのため、血液検査以外にも定期的にレントゲンやエコー検査をお受けいただいている方がとても多いと感じています。
初めて健康診断を受診される場合は、身体検査と血液検査をおすすめしていますが、年齢が高くなるにつれて血液検査だけでは分からないことも出てきてしまいます。本当は若い頃でも身体検査と血液検査に加えて尿検査も行って欲しい所ではありますが、病気の早期発見や健康な時のデータを記録する目的として、まずは身体検査と血液検査を受けてみていただくことをおすすめします。
一般的には、年齢別に必要な検査のチェックリストが作成されていますが、当院ではマニュアルに縛られることなく、少しでも「怪しいな」と感じたら、必要だと考えられる検査をご提案させていただきます。また当院ではトリミングも行っていますので、その際も獣医師による検診を行っています。ケアのついでに早期発見に繋がる健康チェックとしてもご活用いただければと思います。
定期的な健康診断でワンちゃん、ネコちゃんを守ります
当院では、定期的な健康診断をおすすめしています。そのため、血液検査以外にも定期的にレントゲンやエコー検査をお受けいただいている方がとても多いと感じています。
初めて健康診断を受診される場合は、身体検査と血液検査をおすすめしていますが、年齢が高くなるにつれて血液検査だけでは分からないことも出てきてしまいます。本当は若い頃でも身体検査と血液検査に加えて尿検査も行って欲しい所ではありますが、病気の早期発見や健康な時のデータを記録する目的として、まずは身体検査と血液検査を受けてみていただくことをおすすめします。
一般的には、年齢別に必要な検査のチェックリストが作成されていますが、当院ではマニュアルに縛られることなく、少しでも「怪しいな」と感じたら、必要だと考えられる検査をご提案させていただきます。また当院ではトリミングも行っていますので、その際も獣医師による検診を行っています。ケアのついでに早期発見に繋がる健康チェックとしてもご活用いただければと思います。
みんなの木動物病院への口コミ
-
投稿者さん /10代 犬 オス
5 2021/05/06雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 45人初めてでも安心
投稿者さん /50代 犬 メス4.8 2021/04/10雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 55人素敵なかかりつけ医
毎月、丁寧に健診していただきました。
かなり年寄りだったので、いつ介護が必要になってもおかしくなかったのですが、最後まで私達、家族に寄り添っていただき、ありがとうございました。
16年間、引越し先で、様々な先生に診ていただきましたが、最高の先生と看護師さんのクリニックでした。
家族を預けても安心なお医者様です。みんなの木動物病院の基本情報
住所 〒182-0004 東京都 調布市 入間町3-9-11 対応エリア 東京都 調布市
東京都 世田谷区
アクセス 小田急線成城学園前駅から徒歩約13分
小田急線成城学園前駅からバス約8分
京王線仙川駅からバス約10分
お車でお越しの場合は、路上や近隣店舗前に駐車しないようお願いいたします。
電話番号 03-6411-3773併設施設 ペットサロン / ペットホテル / 一時預かり 施設情報 当日対応OK/ 送迎あり/ バリアフリー対応/ 空気清浄機/ 女性医師の在籍/ 往診対応あり/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー 治療台数 2台 一押しの治療機器 半導体レーザー 駐車場台数 3台 獣医師人数 男性 1人 女性 2人 スタッフ人数 男性 1人 女性 4人 クレジットカード VISA/マスター/JCB/オリコ/アメックス/その他/保険対応 アニコム/アイペット来院比率 犬:70% 猫:30% 代表者名 澤田 稔
診療時間中でもお電話対応できない可能性がございます。
その際は留守電になっておりますので、お手数ですが、折り返し先連絡番号とお名前をお伝えください。
当院より折り返しさせていただきます。