-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9803-589616
往診専門 はる動物診療所ハルドウブツシンリョウジョ |
東京都 三鷹市 牟礼
犬/ 猫
一般診療/抗体検査/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防
- 夜間診療
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
休診日:不定休
※20時以降の診療はご相談ください。
※20時以降の往診は時間外追加料金がかかります。
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
往診専門 はる動物診療所への編集部紹介コメント
はる動物診療所は、東京都の三鷹市を中心として、往診を専門に行われている動物病院です。
「ペットと飼い主さまに寄り添った診療」をモットーに、親切で優しい櫻井先生が親身になって対応してくれます。
飼い主さま、そしてペットのことを第一に考えてくださり、なんでも丁寧に説明していただけますので、相談しやすく、安心してペットをお任せできます。動物病院が遠い、車がなく通院が不便、小さいお子さまがいる、仕事で診療時間中に通えないなど、通院が難しい飼い主さまのニーズにお応えいただけます。
往診にはエリアがありますので、ご利用の際はお問合せをおすすめします。
飼い主さまと、犬・猫にとって負担の少ない医療を目指します
こんにちは、東京都三鷹市にある、はる動物診療所の院長、櫻井崇史です。
当診療所は、三鷹市、武蔵野市、調布市、世田谷区、杉並区を中心として、ご自宅に伺って診察する往診専門の動物病院です。
犬猫の性格上通院が難しい、入院はさせたくないけれども自宅でできるだけのことをしてあげたい、大型犬なので病院まで連れていくのが一苦労、など、様々な事情で動物病院へ行くことが困難な飼い主さまに、安心して獣医療を提供させていただくため、往診専門の診療を開始いたしました。
飼い主さまと犬・猫にとって、負担の少ない獣医療の提供を目指します。お困りの飼い主さまは、ぜひお気軽にご相談ください。
往診専門 はる動物診療所の施設紹介
-
診察で心がけていること
往診は近い距離感で診察を行います
往診は近い距離感で診察を行います。
往診は、飼い主さまのご自宅が診察場所ですので、診察室で行う診療とは心理的に距離感が違うと思います。
末期症状のペットの生活を苦痛なく過ごしてもらうターミナルケアも多く、その際は飼い主さまを精神的に支える立場になるため、連絡がかなり密になります。
以前通っていた動物病院では1頭のペットに対して10~15分の診察時間で対応していましたが、今では30分~1時間ほどと、一件当たりに時間をかけて診るように心がけています。
まだ動物の往診はあまり一般に浸透はしておりませんが、ペット、飼い主さまに寄り添ったサポートをしていきたいです。 -
往診専門病院だからできること
病院へ連れて行くのが難しいペットの診療をしています
病院へ連れて行くのが難しいペットの診療をしています
往診のメリットとして、移動が大変な飼い主さまやペットも、ご自宅で普段生活している環境で診療を行うことができますので、大型犬の飼い主さまやお車を持たれてない飼い主さまの元へ駆けつけることができます。
動物たちは病院へ行くことでストレスに感じる場合も多いので、往診では自宅で安心して治療を受けていただくことができます。
実施できる検査や治療の幅は限られてきますが、ペットたちにとっては、安心できるご自宅で負担が少ない診療が可能となります。 -
血液検査や超音波の検査も可能です
往診では、顕微鏡や血液検査機器、ポータブルエコー等を車に積んでいます。
基本的な視診、触診、聴診を行うだけでなく、尿検査、便検査、血液検査、超音波検査などの各種検査も行っています。
診察に当たっては、獣医師一人で検査・処置を行いますので、ペットを支えるのを飼い主さまにご協力いただくこともあります。
入院や手術、レントゲン検査の必要があるなど、往診では対応が難しい場合は近隣の病院や提携の病院に搬送させていただきます。 -
飼い主さまにお伝えしたいこと
シニアとの暮らしをサポート
当診療所で担当する犬のなかには来院が難しいシニア犬も多く、認知症で困っていらっしゃる方も増えています。
認知症の症状としては、徘徊や、袋小路の様なところに頭を突っ込んで動けなくなるということもありますが、最も飼い主さまが苦労されるのは夜泣きです。
ある飼い主さまは、ペット可のマンションに住まわれていましたが、あまりにも夜泣きがひどかったため近所から苦情が出てしまい、
夜中に交通量の多い通りを朝まで抱っこして歩き続けていました。
認知症は、薬でコントロールできる場合もありますが、進行しすぎてしまうと、防音ハウスや老犬ホームなどでの対応が必要になることもあります。
ペットの高齢化に伴う問題がありましたら、ぜひ一度、当診療所までごお気軽にご相談ください。 -
床ずれ、腫瘍でご来院が難しい場合もご相談ください
当診療所で多いご相談は、腫瘍、床ずれなどについてのものです。
腫瘍についても、これから治療をされる子ではなく、大学病院や専門の医療機関でたくさん治療してこられたけれども、自宅で余生を過ごさせてあげたいという状態でバトンをもらう、というケースが多いです。
自宅で可能な限りことをしてあげたいという時は、どうぞ当診療所までご相談ください。
往診専門 はる動物診療所の基本情報
住所 | 〒181-0002 東京都 三鷹市 牟礼 | ||
---|---|---|---|
電話番号 |
0066-9803-589616
|
||
施設情報 |
当日対応OK/送迎あり/往診対応あり
|
||
獣医師人数 | 男性 1人 | 保険対応 | アニコム/アイペット/ペット&ファミリー |
代表者名 | 櫻井 崇史 |