誤飲の可能性があり、留守番電話に伝言を残したところすぐに折り返し連絡を頂戴し、迅速に診察していただくことができました。
こちらの意向でレントゲンを撮っていただきましたが、電話では様子を見るのも一つの手と選択肢を与えてくださり、とても信頼出来る先生でした。
近くに良い病院があり安心しました。
ぴあ動物病院ピアドウブツビョウイン |
東京都 小平市 小川町1-459-14
西武拝島線東大和市駅から徒歩約10分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ モルモット/ リス/ 鳥類
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/その他
- 夜間診療
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:45 | ● | ● | ● | × | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 18:45 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
※緊急時可能な限り夜間対応
- 施設からのお知らせ
-
※時間外ご希望の方への折り返し連絡が「非通知」発信でのお電話対応となります。
※基本的には電話相談を受け付けておりません。
軽い症状のうちに対応することで、ペットの負担も大幅に軽減ができる可能性がございます。
こんな症状でも診てもらうべき?と思ってもご来院をお勧めいたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
【電話受付をご利用のお客様へ】
休診時間などにお電話をされた場合、
「お名前 ・お電話番号 ・動物の症状や状況」
以上を留守番電話に入れて下さい。
また、臨時休診が多くなっておりますので、休診日はHPをご確認ください。
ぴあ動物病院への編集部紹介コメント
ぴあ動物病院は、東京都小平市小川町にある動物病院です。西武拝島線の東大和市駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
犬や猫のほか、鳥やうさぎ、ハムスターなどの小動物の診察が可能で、救急や予約制で夜間の対応も受け付けています。ケアが必要な動物を宿泊での受け入れも行い、飼い主さまとペットがお互いに健やかな生活を送れるよう支援してくれる点が大きな魅力と言えます。
ペットを飼っている方なら、どなたでも参加できる写真撮影会も行っていますので、ぜひ一度、思い出作りを兼ねて足を運ばれてはいかがでしょうか。
看板犬と看板猫が出迎える、飼い主さまにもペットにもやさしい動物病院です
こんにちは、東京都小平市小川町にある、ぴあ動物病院の院長、桂次郎です。私は大学を卒業後、東京、埼玉、神奈川の動物病院に勤務して経験を重ね、2011年に当院を開院しました。卒業して動物病院に勤め始めたときは、そのときにお世話になった獣医師の先生に、「知識と技術はしっかり教えてやる、ただ、体力だけは自分でつけてこい」と言われました。現在、手術や救急、夜間の対応などをして、その言葉を実感する毎日です。
経験を積むなかで、高齢の犬や猫を診ることが多いと気付きました。これからの夢は、よりスペースを確保し、高齢動物のデイケアや介護、預かりができる場所を設けることです。
ペットにとっては飼い主さまと一緒にいることが何よりの幸せですが、飼い主さまにケアの仕方や精神面で負担が少ない方法をご提案したいと考えました。普段のしつけの仕方、食事内容など、些細なことでもぜひお気軽にご相談ください。当院の看板犬ぴあちゃんと、看板猫みーちゃんと一緒にお待ちしています。
ぴあ動物病院の施設紹介
-
ご来院しやすい環境を整え、気軽に相談に来られる動物病院をめざしています
夜間診療や往診を行い、多くの方に受診いただきやすく
当院では通常の診察のほか、予約制で21時までの夜間診療や、救急、往診も受け付けるなど、飼い主さまが受診しやすい環境を整えていますので、通院が難しい飼い主さまもお気軽にご相談ください。往診に関しては、飼い主さまご自身がペットをお連れになるのが難しい、ペットが動物病院では緊張して診察を受けさせてくれないなど、それぞれ理由があるものです。また、ペットは病院では警戒をして具合の悪いところを見せてくれないこともありますから、ご自宅でそのままの様子を見るのが良い場合もあります。往診の結果、入院や手術などが必要になった場合には、そのまま病院にお連れするか、改めてこちらからお迎えに行くことも可能です。飼い主さまのご都合に合わせてご相談ください。
-
犬と猫の待合室を分けています
動物たちは病院に来ること自体にストレスを感じてしまうこともあります。当院では、なるべく居心地が良い環境を作ることを心がけています。そのため、よりご来院いただきやすいように犬と猫との待合室を分け、互いに緊張感を与えることがないように配慮しています。
月に2回の撮影会を、ぜひご来院のきっかけに
当院では、動物病院に親しみを持っていただくため、月2回の写真撮影会を開催しています。季節に合わせた小物や背景をご用意していますので、ぜひ記念や成長の記録としてご利用ください。通院経験がないペットも顔を見せていただき、これをきっかけに健康状態をご相談いただく場になればと考えています。カメラマンは動物のトレーナーの資格を持ち、しつけの相談も可能ですので、お気軽に遊びにいらしてください。
うさぎと小鳥、ハムスターなども診察を行っています
うさぎや小鳥、ハムスターなどの小動物については、異変に気が付きにくいことがありますので、常に注意深く観察して、異変を見逃さないことが大事です。また、なるべくこまめに検査を受けていただくことをおすすめします。些細なことでも、気になることがありましたらご相談ください。
-
日頃の様子をしっかりと見て、小まめなご来院をおすすめします
月に一度のご来院で健康チェックを
当院では、月に一度のご来院をおすすめしています。ライフステージや季節に合わせたケアがありますし、体重の推移も大事な情報です。特に肥満はあらゆる病気につながる可能性がありますので、気を付けていただきたいポイントです。ペットは少し体重が多いくらいが見た目にかわいらしさがあるかもしれませんが、健康面ではやはり適正体重が一番です。健康で長生きすることが、飼い主さまと楽しく過ごせることにつながりますから、ぜひこまめに健康チェックにいらしてください。特に季節の変わり目は下痢や嘔吐が多くなったり、体調不良を起こしたりしやすいので、体調に気を付けてあげましょう。
-
「いつもと違う」は「何かある」と思ってください
ペットの健康の変化に早めに気が付くためには、普段の様子をよく見ていただくことが大切です。ほんの少しの違いでも「いつもと違う」場合は、大抵「何かある」と考えておくことをおすすめします。
病気は早く気が付くに越したことはありません。症状が軽ければ、必要な治療も少なくて済みます。救急の対応も受け付けていますので、何かあれば遠慮なくご連絡ください。
下痢や嘔吐など、明らかに異常がある場合はもちろんですが、ぐったりしている、触られるのを嫌がる場合も異変が考えられます。病気にかかった時のためにも、普段どのような性格か、運動やフードはどのくらい食べているかなどを、飼い主さまは常に把握しておきましょう。 -
高齢のペットもお預かりできる、ストレスの少ないペットホテル
ワンちゃんとネコちゃんは別室。ハムスターやウサギ、鳥もお預かりします
当院ではペットホテルと一時お預かりを、獣医療の一環として行っています。いつもと違う環境に置かれるストレスを軽減するためにも、犬と猫のお部屋は分け、犬のお散歩についても1日に2回行っていますのでご安心ください。また、ハムスターやうさぎ、鳥もお預かりが可能です。ストレスがないよう適切なケアを行いますので、人とペット、両方の快適なライフスタイルとして、活用していただければと思います。
-
ペットの介護ケアもお任せください
高齢のペットは介護が必要になってきます。24時間体制となることもありますから、飼い主さまも心身疲労してしまうこともあると思います。
当院のペットお預かりは、健康なペットはもちろん、病気や特別なケアが必要で、一般のペットホテルに宿泊が不可能なペットにも対応し、介護ケアが必要な犬や猫もお預かり可能です。かたときも目が離せないようでは飼い主さまが先に疲れてしまいますから、リフレッシュや休養のためにも選択肢の一つとしてお考えください。 -
飼い主さまにお伝えしたいこと
生活習慣病には十分注意を、糖尿病は完治が難しいです
肥満の犬や猫は、体に悪影響が出ていることが多いです。人間と同じですが、心臓に負担がかかる、体が重くて支えるのに無理がかかり関節炎になるだけでなく、糖尿病、合併症の可能性もあります。特に糖尿病の場合、完治は難しく、一度かかると一生付き合っていくことになります。ご来院いただければ、少しでも良い状態を保っていくためにベストは尽くしますが、一番良いのはやはり予防と、普段から適正体重を心がけることです。動物は言葉を話せませんし、飼い主さまを信頼して、与えられる食べ物には疑いを持ちません。飼い主さまもつい、ペットが喜ぶからと多く与えてしまう気持ちもあるかもしれませんが、のちのち病気になったら、結局は嫌がる治療を受けさせることになってしまいます。長い目で見て、長く健康を保てる食生活を選んであげてください。
-
高齢化のサインに注意。検査で早期発見に努めましょう
健康な子でも、いずれ老いはやってくるものです。動きがゆっくりになってきたら「老化のサインかもしれない」と考えてください。
当院では、7~8歳を超えたペットには年に一度の詳細な検査をおすすめしています。また、年齢を考慮しながら、高齢になるとかかる可能性のある病気についてもお話しています。
あらかじめ病気の情報を得ていれば、万が一の時にも落ち着いて対処できるのではないかと思います。
ぴあ動物病院への口コミ
-
投稿者さん /50代 犬 メス
5 2023/10/18雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 25人夜間診療
-
Rさん 犬 メス(避妊済み)
5 2019/07/01雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 99人綺麗な動物病院です。
綺麗な動物病院です。車通りの多い通り沿いなので、駐車するのは、少し大変です。先生は優しく、動物が好きそうな穏やかな感じでした。ペットに話しかけながら、ゆっくり診察してくれました。
ぴあ動物病院の基本情報
住所 | 〒187-0032 東京都 小平市 小川町1-459-14 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
西武拝島線東大和市駅から徒歩約10分
|
||
電話番号 |
0066-9802-971246
|
||
併設施設 | ペットホテル / 一時預かり | ||
施設情報 |
当日対応OK/バリアフリー対応/往診対応あり/入院設備あり/マイクロチップ対応/駐車場あり
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍 | ||
治療台数 | 2台 | 一押しの治療機器 | オゾン発生装置、半導体レーザー |
駐車場台数 | 4台 | 待合室席数 | 7席 |
獣医師人数 | 男性 1人 | スタッフ人数 | 女性 2人 |
保険対応 | アニコム/アイペット |
来院比率 | 犬:65% 猫:30% 鳥類:2% 哺乳類:3% |
※基本的には電話相談を受け付けておりません。
軽い症状のうちに対応することで、ペットの負担も大幅に軽減ができる可能性がございます。
こんな症状でも診てもらうべき?と思ってもご来院をお勧めいたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
【電話受付をご利用のお客様へ】
休診時間などにお電話をされた場合、
「お名前 ・お電話番号 ・動物の症状や状況」
以上を留守番電話に入れて下さい。
また、臨時休診が多くなっておりますので、休診日はHPをご確認ください。