-
042-306-1306
どうぶつウェルネスセンタードウブツウェルネスセンター |
東京都 東村山市 久米川町1-36-1島忠ホームズ東村山店内
JR武蔵野線新秋津駅から徒歩約19分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット
狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:00 | ● | × | ● | × | ● | ● | ● | ● |
13:00 ~ 15:00 | ● | × | ● | × | ● | ● | ● | ● |
◆受付終了は15分前まで
※1 薬や物品等の受け取りは火曜、木曜を含め~18:00まで対応しております。
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
どうぶつウェルネスセンターへの編集部紹介コメント
どうぶつウェルネスセンターは、東京都東村山市久米川町にある動物病院です。JR武蔵野線新秋津駅から徒歩19分ほど、西武新宿線久米川駅北口からはバスで15分ほどの場所にあります。
島忠ホームズ東村山店内に隣接する場所で日々多くの動物たちを診察していらっしゃいます。院長の畠山先生は、20年以上のキャリアを持つベテランの獣医師ですので、犬や猫を始め、ウサギやフェレット、ハムスターなどのエキゾチックアニマルの診察も行っています。
楽しく学びながら快適な生活のサポートを行っています
こんにちは、東京都東村山市久米川町にあるどうぶつウェルネスセンター院長の畠山道昭です。
当院は久米川みどり病院の分院として一般診療を始め、皮膚病や口腔内治療、しつけ教室など様々な取り組みを行っています。
私たち獣医師の仕事は医療の実践だけではなく、動物たちと正面から向き合い、より良い関係を築けていくためのサポートをすることだと考えています。そのためには、正しい知識と確かな技術を基に心のこもった医療を提供できればと思っています。
ペットとして愛されている犬たちの「社会化」の方法やしつけ、健康面の管理などを学ぶことのできる「パピークラス」を毎週土曜日、または日曜日に開催しています。生後2~4ヶ月の仔犬がいらっしゃる飼い主さまを対象に性格の違う仔犬たちや人と出会い、楽しみながら社会性を身に付けてもらうために行っています。家族以外の人とのコミュニケーションの仕方を学ぶことができますし、自宅以外の環境に慣れることができるメリットがあります。また、社会化の方法としつけ方を飼い主の皆さまも仔犬たちと一緒に学ぶことができますので、皆さまに大変ご好評いただいています。「落ち着きがない」「決められた場所で排泄できない」などのお悩みの飼い主さまは是非一度参加されてみてはいかがでしょうか。
当院は本院と連携を取りながら、飼い主さまと犬が幸せで快適な生活を送ることができるように、スタッフ一同誠心誠意サポートさせていただきたいていますので、些細なことでもお気軽にご相談にいらしてください。
どうぶつウェルネスセンターの施設紹介
-
気軽に相談できる地域の「かかりつけ医」を目指して
一般診療や予防専門の医院です
当院では、風邪を引いた、嘔吐する、下痢が続くなどの診療から予防接種、健康管理についての相談を承っています。大きな手術や治療が必要な場合は、本院の久米川みどり動物病院と連携を取りながら対応を行っています。その他にも、狂犬病予防やフィラリア予防、ノミやダニの予防、混合ワクチン、その他消化器官寄生虫予防などの予防も対応を行っていますので、お気軽にご相談ください。
-
犬との幸せな暮らし方を学んでいきましょう
社会化を身に付くことのできる「パピークラス」を開催しています
当院では全8回に渡り、生後2~4ヶ月の仔犬が他の犬や人と慣れて友好的に振る舞うことができるよう社会化を学べるパピークラスを開催しています。またしつけについての指導だけではなく、病気や予防、手術についてなど、毎回医療をテーマにしたお話しも合わせて行っています。
当院のパピークラスは動物病院が開催していますので、病院嫌いな子にも好きになってもらえる大きなメリットもあります。また少人数制で行っていますので、飼い主さまも仔犬も緊張せずに和気あいあいと楽しく学ぶことができるアットホームな雰囲気ですので、是非一度ご参加いただければと思います。 -
飼い主さまと愛犬が楽しく暮らすためにもしつけセミナーを行っています
しつけとは、「おすわり」や「待て」などができることがしつけではありません。飼い主さまと愛犬が共に楽しく暮らすために必要なルールを知ってもらうことがとても重要なのです。
例えば部屋の中を散らかしたり、トイレの場所が決まっていなかったりすることを、飼い主さまがそれでも構わないのであればそれでも良いかと思います。しかし実際は、部屋を散らかされたら困りますし、トイレの場所も覚えてもらわないと掃除が大変です。必要最低限困らないようにするためにも「しつけ」を行う方が殆どではないのでしょうか。
しつけの目的は本来「人と犬が快適に、そして安全に暮らすこと」にあります。そのため、暮らしに必要ではないことを教える必要はないですし、ルールを覚えるために上下関係を教え服従させる必要もありません。
大切なのは「信頼しあうこと」なのです。飼い主さまが愛犬に対して上手くコントロールすることができれば、飼い主さまを信頼してくれますし、喜んでルールを覚えてくれると思います。
当院では楽しく学んでいただくためにも、飼い主さまを対象としたしつけセミナーを開催しています。これから犬をお迎えする方から、仔犬を飼い始めた方、成犬と暮らしていてしつけに悩んでいる方までどんな方でも参加可能ですので、お気軽にお越しください。
音楽に合わせて学べるジュニアクラスもご用意しています
生後5カ月以上から成犬になるまでの時期には、一緒に暮らして行くために覚えて欲しい社会ルールを学ぶ必要があります。人間社会には危険なものが沢山ありますので、大切な愛犬を守ってあげられるように、実際の生活で役立つ指示を音楽に合わせて楽しく学べる「ジュニアクラス」を開催しています。「おすわり、ふせ、待て、おいで、ついて」などの5つの動きを音楽に合わせて動くマスゲームを行いながら、楽しく学ぶことができますので、参加いただいた飼い主さまからは大変ご好評いただいています。
当院のジュニアクラスは、専門のインストラクターを招いて行っていますので、普段の悩みから疑問点まで気軽にご相談することができます。ご興味のある飼い主さまは当院までお問い合わせください。 -
毎月1回の検診で病気の早期発見に繋がります
病気になる前に受診しておくことが大切です
当院では、「月1検診」といって毎月1回の検診をおすすめしています。病気になったり具合が悪くなったりしてから受診するのではなく、定期的に検診に通っていただくことで病気の早期発見に繋がりますし、「病気にならない体づくり」のアドバイスもさせていただくことができます。また、健康なときの状態や動物の性格を獣医師が知っていることで病気になった際、適切な処置を行ったり、最適な治療法をご提案したりすることもできます。そして、定期的にお越しいただくことで動物たちは院内の雰囲気や診察台に慣れていきますし、病気の際大人しく診察できるようになります。
当院では、動物にとって病院は嫌なところだと認識するのではなく、少しでも「楽しい場所」「嫌ではないところ」と思ってもらうために、診察を受けることができたごほうびとしておやつをあげる「おやつトレーニング」も行っていますので、お気軽にお越しください。 -
高齢になったらペットドッグも取り入れてみませんか
人間も若いうちは人間ドッグを受けるようなことはありませんが、30代40代50代と年齢を重ねるごとに人間ドッグを受けたり、定期検診を受けたりしていると思います。犬や猫も同じで若いときは月一検診で充分な場合が殆どですが、年齢を重ねていくうちに様々な疾患が見つかる場合もありますので、年に1回程度のペットドッグを受診していただくことをおすすめしています。
「犬がぐったりしてしまった」「食事を食べなくなった」「寝てばっかりになった」「血尿が出た」などの症状が出てから慌てて検査をしても、治療に時間がかかったり重症化してしまったりする恐れがあります。定期的に検診を受けていれば、見た目はまだ元気な状態でも血液検査の数値などから食生活や生活習慣についてアドバイスすることができます。また日常生活で普段から意識してケアを行えば、病気を防げる可能性もありますし、万が一腫瘍などが見つかった場合も比較的軽度の状態から処置ができる場合もありますので、定期的な受診をおすすめします。
当院では、動物たちの健康のために健康相談も承っていますので些細なことでもお気軽にお尋ねください。
どうぶつウェルネスセンターの基本情報
住所 | 〒189-0003 東京都 東村山市 久米川町1-36-1島忠ホームズ東村山店内 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
JR武蔵野線新秋津駅から徒歩約19分 西武新宿線久米川駅北口からバス約15分
|
||
電話番号 |
042-306-1306
|
||
施設情報 |
女性医師の在籍/マイクロチップ対応/グッズ販売/駐車場あり
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/東洋医学/アレルギー | ||
治療台数 | 2台 | 獣医師人数 | 男性 6人 女性 5人 |
スタッフ人数 | 男性 1人 女性 22人 | クレジットカード | VISA/マスター/JCB/オリコ/アメックス/ |
保険対応 | アニコム |
代表者名 | 畠中 道昭 |