検診、予防接種でいつもお世話になっています。
ダニらしきものがついていたので来院しましたが、病院に着いたときにはとれていたので、今回は治療はなく、塗り薬だけ処方していただきました。
以前ダニがついたときにはきれいにとってもらいました。
しつけのことや薬の種類についても、質問すると丁寧に答えてくれます。
いつも丁寧にみてくれるので信頼しています。
スタッフの方もみなさん明るく親切で、感じの良い病院です。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-970231
きたの森動物病院キタノモリドウブツビョウイン |
兵庫県 神戸市北区 若葉台4-1-14ゲルメンハイツ1F
神戸電鉄有馬線北鈴蘭台駅から徒歩約1分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢
- 土曜日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ☆ | × | × |
☆ ※土曜PM/13:00~16:00
診察は予約優先制になります。
- 施設からのお知らせ
-
緊急事態宣言の対応について
飼い主様同士の接触を極力避けるため、予約してからの受診をお願いいたします。
一刻も早い終息を願い、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
きたの森動物病院への編集部紹介コメント
きたの森動物病院は神戸市北区若葉台、神戸電鉄北鈴蘭台駅より徒歩すぐ、東側に建つマンションの1階にあります。阪急バスの「北鈴蘭台駅前」バス停から近く、アクセスしやすい場所です。近隣のコインパーキングをご利用の際には、駐車場代の補助もしてくださいます。
2018年10月に開院した病院は、白い外壁、青緑色の扉、黒いガラス戸越しの待合室など、とてもおしゃれで清潔感にあふれています。犬と猫のほかウサギやハムスターなどもお任せできます。待合室や診察室だけでなく、入院用の部屋も犬と猫で分けてあり、余計なストレスを与えないよう配慮されていました。
北海道の大学で学び、獣医師としての第一歩も北海道で踏み出されたという院長の長櫓司先生は、穏やかな笑顔と話し方からやさしさがにじみ出ていました。愛犬、愛猫などを大切に扱ってくれる動物病院をお探しの飼い主さまに、ぜひおすすめしたい動物病院です。
親身にお世話する気持ちはだれにも負けません。なんでもお尋ねください
こんにちは。神戸市北区若葉台にあるきたの森動物病院院長の長櫓司です。愛媛県出身ですが、縁あって神戸で開院させていただきました。飼い主さまにとって、家族の一員でもあるペットの健康状態はとても気にかかるものだと思います。何でも尋ねていただける獣医師になりたいという思いから、当院では予約を優先し、時間を気にせずにお話できる環境づくりに努めています。病気のことはもちろん、食事や生活全般、しつけについてもぜひご相談ください。飼い主さまと動物たちに親身になって接する、その姿勢はだれにも負けないという気持ちで日々診察に取り組んでいます。
きたの森動物病院の施設紹介
-
動物たちを驚かせない、ストレスをかけない診療を心がけています
飼い主さまにも診察室に入っていただき、抱っこしたままの診療も行います
外出にあまり慣れていない猫は、知らない所に行くと犬以上に神経質になってしまう場合があります。動物たちの診察にあたっては驚かせない、ストレスをかけないということを第一に考え、大きな声や物音を出したり、急に動いたりしないよう気を配って行動しています。さらに、動物たちが安心して診察させてくれるよう、飼い主さまにも診察室に入っていただき、必要があれば抱っこしたままで診察・治療します。診察台の上を嫌がる子は床の上で診ることもあります。やさしく接すれば、みんな自然といい子になってくれるものです。
-
必要なときには二次診療を行う病院をご紹介します
大学では麻酔科で人一倍手術の現場を見てきました。その経験を強みとしながらも、すべてのジャンルに平均的に精通するべく日々研鑽に励んでいます。獣医師として、飼い主さまのどんな質問にもお答えできるようになりたいと考えているからです。また、飼い主さまはペットの特異な症状のみに注目してしまい、別の疾患があっても気付かれない恐れがありますので、初診時には体を隈なく触ったり聴診したりして、全身状態をチェックするようにしています。早期発見・早期治療が重要なのは、ペットも人間と変わりません。より専門性の高い検査や治療が必要なときは二次診療機関をご紹介するルートもご用意しています。
-
バランスのいい食事と適度な運動が必要なのは、ペットも同じです
定期的に体重を測り、著しい増減がないか目配りしましょう
人間と同じように、ペットの健康にとってもバランスのいい食事と適度な運動が欠かせません。特に運動は、高齢になってからの認知症予防に役立つと考えられています。このほか、ペットの健康維持のためには、体重を定期的に測って大きな変動がないかチェックし、筋肉量や便が柔らかくないか、嘔吐していないかなどにも常に注意を払う必要があります。食事は市販されているフードで問題ないと考えていますが、体重が著しく増減するなど必要だと判断できる場合には、食事の変更をご提案させていただくこともあります。大切なペットについて何か気になることがありましたら、ご相談ください。
-
予防が何より。避妊・去勢手術は病気の予防も期待できます
発症の恐れがあればお伝えします。病気を事前に知ることが大切です
ペットの健康を守るためには、何よりも予防が大切です。避妊手術や去勢手術は予防の点からもおすすめしています。手術することによって、メスなら中・高齢期になると発症しやすくなる乳腺腫瘍や子宮・卵巣疾患の多くが防げるといわれています。また、オスでは加齢とともに多くの犬たちに現れる前立腺肥大の予防効果があると考えられています。さらに、当院ではまだ発症していない病気でも体を触って発症の恐れがあると感じられた場合、飼い主さまへ積極的にお伝えしています。なりやすい病気を事前に知ることで、万一のときでも慌てず、素早い対応ができると考えているからです。
-
ホームドクターは、動物と飼い主さまの安心につながります
定期健診が愛犬、愛猫の健康促進に役立ちます
人間にもホームドクターが推奨されているように、動物たちにも頼れるホームドクターがいるのが理想です。普段から体を触ってコミュニケーションをとっている獣医師なら、体調の変化にいち早く気付ける可能性が高まります。また、慣れた相手であれば、ペットが過度のストレスにさらされる危険性も低くなることが期待されます。何でも相談できるかかりつけの動物病院は、飼い主さまの安心感にもつながりますので、定期的な健診に通われることをおすすめします。
きたの森動物病院への口コミ
-
0さん 犬 メス(避妊済み)
4.2 2024/12/18雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 2 清潔感: 5 治療の満足度: 4 6人丁寧な病院
-
投稿者ハチクロコさん /60代 犬 メス
5 2024/07/16雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 22人予防接種
いつも、お世話になっています。
車酔いをしましたせいもあり、大変静かな受診が、出来ました。
先生に、爪を切ってもらい、ハチの初爪切り!になりました。
ありがとうございます。
来月は、狂犬病予防接種 です。
次回もよろしくお願い致します。
きたの森動物病院の基本情報
住所 | 〒651-1143 兵庫県 神戸市北区 若葉台4-1-14ゲルメンハイツ1F | ||
---|---|---|---|
アクセス |
神戸電鉄有馬線北鈴蘭台駅から徒歩約1分 駐車場は病院から東に50m坂を上ったところにございます。 |
||
電話番号 |
0066-9802-970231
|
||
併設施設 | ペットサロン | ||
施設情報 |
入院設備あり/マイクロチップ対応/駐車場あり
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー | ||
治療台数 | 2台 | 診察室 | 2室 |
駐車場台数 | 5台 | 待合室席数 | 10席 |
待合室設置物 | 雑誌 | 獣医師人数 | 男性 1人 |
クレジットカード | VISA/マスター/ |
保険対応 | アニコム/アイペット |
代表者名 | 長櫓 司 |
飼い主様同士の接触を極力避けるため、予約してからの受診をお願いいたします。
一刻も早い終息を願い、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。