あいす動物病院アイスドウブツビョウイン |
千葉県 市川市 南八幡2-16-14
JR本八幡駅から徒歩約15分
犬/ 猫/ 電話で病状などをご相談ください
一般診療/抗体検査/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/避妊・去勢
- 夜間診療
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
スタッフ紹介
-
院長 / 髙橋 一馬
プロフィール 【所属学会】
日本獣医画像診断学会所属
日本ねこ医学会
【飼っている動物】
猫2頭
マルチーズ
院長 / 髙橋 一馬 インタビュー
-
髙橋先生が獣医師を目指そうと思ったきっかけをお聞かせください
中学生の頃にマルチーズを飼っていたのですが、その子が3歳くらいの頃に体調を崩してしまい、動物病院に連れて行ったんです。担当の獣医師さんからは「この子はもう長くない、できる事は今の段階では何も無い」と言われてしまい、為す術なく帰宅する事となり、愛犬はその後すぐに亡くなってしまいました。
どのような病気で、どれくらいの進行具合だったのかは当初の私では把握しきれていなかったのですが、「本当にできる事は無かったのだろうか、自分にも何かできる事があったんじゃないだろうか」という想いが残り、その出来事を機に獣医療に興味を持つようになりました。それが獣医師を目指そうと思った最初のきっかけです。
そのときの経験に基づいて、獣医師になった今は「もう全てやりきりました」とお伝えするのではなく、ご来院いただいた飼い主さまには何かしら得て帰っていただくよう心掛けています。たとえ終末期医療であっても、ご自宅でのケア等、動物のために飼い主さまができる事が必ずあると考えています。
-
画像診断に注力しようと思ったのはなぜでしょうか
大学時代、小動物の心臓の手術で著名な先生の研究室に所属していました。亡くなった愛犬がどうやら心臓の疾患だったようで、それで興味が湧いたんです。
心臓をはじめとした臓器の疾患のなかには、血液検査だけではどの程度悪化しているのかが数値化しにくいものがあり、レントゲンや超音波等の画像診断で不調の原因を見つけられるケースも多いという事を学びました。
実際に獣医師として働き始めてからも、血液検査では異常が現れにくい疾患が多い事を実感し、画像診断を得意とする専門病院などで研修を積んできました。
画像診断を突き詰めると、動物たちが訴える不調の原因により迫る事ができます。例えば下痢の症状があった際にそれが流行性・季節性の胃腸炎なのか、慢性的にゆっくり進行している腫瘍によるものなのか、複数の原因が考えられますが、診察や血液検査に加えて画像診断を行う事で、動物が抱える不調の原因をより多角度的に探る事ができるのです。また、急病時も血液検査には異常が現れにくく、画像検査で原因が判明するケースも多いです。病気の早期発見や病状の変化を細かく把握するためにも、大変重要な検査と考えています。
-
やはり病気の早期発見・治療のためには定期的な健康診断が重要なのでしょうか
もちろん定期的な健康診断の受診は大事ですが、年に一度充実した内容の検査を受けるだけではなく、1~2ヵ月ごとに動物病院に足を運んで病院スタッフの目に触れる、触ってもらう機会を設けることが大切だと考えています。動物たちは人に比べて歳を取るスピードが早いので、その分病気の進行速度も早いわけです。小まめにご来院いただいて、体重やその子の様子の些細な変化に気付く事ができれば、早期の段階で検査や治療を行う事ができます。
愛犬のお散歩がてら、「ちょっと診てもらいたい」と来てくださるだけでも大歓迎です。
-
ネコちゃんにも優しい動物病院を目指しているんですね
はい、繊細な子が多いネコちゃんにもリラックスしてもらえる院内の環境作りに注力していて、待合室や診察室をワンちゃんネコちゃんとで分けているのもその一環です。
日本ネコ医学会で行っている、猫専任従事者(CATvocate)になるための認定プログラムを私も受講していて、診療時も極力負担を軽減できるよう努めています。
実感として、診察室が分かれている事で診察中のネコちゃんたちの興奮度合いが違うように感じます。
また、お家でのネコちゃんのストレスを軽減するために、飼育相談も随時承っています。ストレスを溜め込んでしまうと膀胱炎等の病気を引き起こす可能性がありますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
-
今後の目標はありますでしょうか
できれば1頭でも多くタイミングを逃さず、適切な治療を受けられるようにしてあげたいと考えています。定期的な健康診断や小まめな検査の重要性の啓蒙も続けていきたいです。健康診断は動物の状態や年齢、飼い主さまのご要望に合わせてお選びいただけるよう、いくつかコースをご用意しています。画像検査だけの健康診断も行っていますので、ぜひご検討いただければと思います。
インタビュー記事を読む -