10歳になる前の歯周病チェックで受診した時に、口内腫瘤が見つかりました。
悪性と判明してから、総合病院への橋渡しや、術後のフォローなど、飼い主に親身に寄り添ってくださった頼もしい先生です。
タイムロスなく、LINEで相談できたのも心強かったです。
日野どうぶつ病院ヒノドウブツビョウイン |
岐阜県 岐阜市 日野南7-6-13
東海道本線岐阜駅からバス約20分
犬/ 猫
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢
- 土曜日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | × |
17:00 ~ 19:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | × |
【受付時間】
◇午前 11:30まで
◇午後 18:30まで
※それ以降の受付の方は時間外費用として別途500円かかります。ご了承ください。
※完全予約制となっております。
- 施設からのお知らせ
-
※※※※ご注意ください※※※※
現在、完全予約制になっております。
前日までは、当院ホームページから予約サイト「アポクル」でのネット予約が、24時間受付で便利です。
電話でのご予約は、当院の受付時間内にお電話ください。
歯科診療(3、000円追加)には1時間割り当てておりますので、数日前にはご予約いただいた方が良いです。来院時には、今までの血液検査結果などあれば、ご持参ください。特に遠方から来られる方は、来院前に、電話などでこまかくやりとりをしておきたいです。
よろしくお願いいたします。
日野どうぶつ病院への編集部紹介コメント
日野どうぶつ病院は岐阜市日野南にある、犬や猫を対象とした動物病院です。東海道本線の岐阜駅から車で15分ほどの場所に位置し、駐車場も完備しています。
あらゆる病気や怪我に対応する一般診療に加えて、歯科や整形外科分野に力を入れ勉強を重ね、歯科用のデジタルレントゲン装置といった高度な機器も完備、歯周病や前十字靭帯断裂などに苦しむ動物を数多く救っています。その知識と技術を頼りに他院の獣医師先生が相談にいらしたり、その腕を見込んで紹介にてご来院される方も多いとのこと。麻酔による負担に考慮し検査から手術を1日で行ってくださるところや、「抜いて終わり」ではなくその後のホームケアに関しても親身にサポートしてくださる点にも惹かれました。
日常のお悩みはもちろん、特に口腔の健康維持をお考えだったり、骨折などでお悩みの飼い主さまにとっては、県外からも訪れる価値のある頼もしい病院です。
放置したら命にも関わる怖い疾患、歯周病の治療に力を入れています
こんにちは、岐阜市日野南にある日野どうぶつ病院の院長、津田 卓二です。当院は2000年4月に開院し、犬や猫の各種予防や健康診断、一般診療を行っております。中でも力を入れているのは歯科・口腔外科です。皆さん、3歳以上の犬や猫の8割が歯周病の疑いがあると言われていることをご存知でしょうか。口臭がきつくなってきたり、歯の汚れが目立ったり、ぐらつきが見られるようでしたら、歯周病が進行している可能性があり、長い間放置していると心不全や脳梗塞、糖尿病の一因にもなると言われています。そんな怖い疾患から動物を守る良い治療が行えるようにと、勉強を重ね研究会でも次々に新しい知識を学びました。それに加えて、整形外科の分野でも同等な治療を行う体制を整えています。
症例写真を用いて事前に分かりやすくご説明させていただきますし、口腔内を健やかに保つためのご自宅ケアに関しても丁寧に指導致します。毎日口の中を見てあげていれば、病気の早期発見にも繋がります。大切な犬・猫の健康を保つために、一緒に頑張っていきましょう。
日野どうぶつ病院の施設紹介
-
飼い主さまの理解を第一に
豊富な症例写真を使った、症状や治療内容を具体的にイメージできる診察
飼い主さまご自身が歯科治療を受けた際にも、「どのような治療を受けるのだろう」と不安に感じられたことがあるかと思います。ましてや犬や猫の歯科治療は全身麻酔になりますので、より不安の無いように丁寧で分かりやすいことを第一にしております。
じっくりとお話をしながらご希望をお伺いし、症状に合わせた具体的な治療内容をすべてお伝え。ご相談の結果手術を選択することになった場合は、過去の進行具合が同程度の症例写真をご覧いただきながら説明することで、具体的にイメージしていただけるように努めています。歯周病治療においては基本的に手術が最優先。だからこそ、ご不安を極力取り除き、納得いただけることを大切にしております。 -
歯周病治療に欠かせない、歯科用レントゲンを完備しています
骨折でしたら通常のレントゲンで対応できますが、歯肉に覆われた“歯の根っ子”の状態を詳細にみるためには、歯科治療に特化した口内法で撮影できるレントゲンが欠かせません。当院は、数秒で高精度の画像を表示し、歯の内部状態の正確な判断を支える歯科用のデジタルレントゲンを完備しています。
-
歯科治療の流れについて
負担を軽減するために、麻酔を必要とする検査から手術は基本的に一度で
歯科治療の流れとしては、初診時には麻酔をかけない状態で口腔や全身の状態をチェックさせていただき、飼い主さまとともに治療方針を決定、血液検査を実施致します。
次回ご来院時には、麻酔による負担を最小限にするために検査と手術を同日に実施致します。まずは歯石を取り除いてすべての歯の歯周ポケットの深さを測定。その後歯科用のレントゲンで撮影し、歯周組織の状態を把握してから具体的な治療プランを決定。そのまま抜歯などの治療を行います。検査から手術まであわせて3時間~4時間ほどいただき、1本1本、丁寧に状態を確認しながら進めてまいります。
長時間の麻酔になりますので量を細かくコントロールするとともに、血圧が下がってくれば昇圧の処置を行いながら慎重に対応。麻酔が効いた後も心拍数を調整することや、呼吸の状態をみながら適宜人工呼吸器を使用することなど、細心の注意を払いながら進めていきます。
検査から手術までは基本的に1日で完了、問題がなければ当日のうちに帰宅していただけます。 -
手術当日、検査結果を交え歯の状態を獣医師とともに実際にご覧いただくことも可能です
治療内容によりご納得いただけるように、ご希望に応じて、手術開始前に獣医師とともに検査結果や状態を直に見ていただきながら、ご相談する時間も設けさせていただきます。事前にしっかりと話し合いをさせていただきますが、不安がある場合は遠慮なくお申し付けください。
-
口腔内の健康を維持するために
歯磨きは初めから完璧を求めないことが大切です
歯に付着したままの歯垢が歯石となり、そこから歯の周りの組織が炎症を起こす歯周病。放置したままにしておくと、命に関わる病気を引き起こすリスクもあります。
歯周病にならないためには毎日の歯磨きが大切なのですが、飼い主さまとお話をしていると、「きっちりやらなければ」とハードルを高くしてしまい、かえってうまくいかなくなるケースも見受けられます。はじめはお口を触らせてくれればOKと段階を踏んで慣れさせていき、少しずつ短時間からはじめてください。動物の“協力姿勢”を導いていくようなイメージで進めていっていただければと思います。 -
歯磨きのポイントを丁寧に指導させていただきます
ご自宅での歯磨きに困っている際はぜひお気軽にご相談ください。様子をお伺いし、さらに飼い主さまと一緒に歯磨きを行いながらポイント指導をさせていただきます。家では嫌がっていても、病院ではおとなしく触らせてくれるというケースも少なくありません。一緒に頑張っていきましょう。
-
整形外科分野もお任せください
骨折や膝の前十字靭帯断裂のリスクは、どんな犬種にもあります
膝の安定性を保つために大切な働きをしている前十字靭帯が切れてしまうと、膝に力をかけることができなくなってしまいます。これは加齢によって靭帯の強度が弱くなったり、体重の増加によって身体への負荷が大きくなったりすることが主な原因で、すべての犬種に起こりえます。脚を最小限しか地面につけず、跳ねるような歩き方をするようになったら要注意。1~2週間経っても症状の改善が見られないときは動物病院にお越しください。
-
前十字靱帯断裂に対する2つのアプローチ、「関節外法」と「TPLO」
「関節外法」は、強力な縫合糸を靱帯の代用にして膝の関節を安定化させるというオーソドックスな治療法です。対して「TPLO」は、脛骨頭部の一部を切り金属製のプレートを固定して角度を矯正する治療法で、近年評価を集めています。1週間程度で、脚を地面につけられなかった犬が問題なく歩ける程度までに回復したケースもあります。
国際的な実習セミナーで研修を積むなど、幅広い選択肢をご提案できるようにしております。お困りの際はぜひご相談ください。
-
高齢な子もお任せください
麻酔科専門の獣医師との協力態勢を整えています
高齢な子や体力に心配のある犬や猫の手術に際しては、麻酔科専門の獣医師との2人態勢で手術にあたります。また大学病院の麻酔研修も受講するなど知識を磨くとともに、安全性を高めるために、高度な麻酔器や人工呼吸器、生体モニターも導入しております。
以前、麻酔科専門の獣医師さんと協力し、腎不全という持病を持つ24歳という高齢猫の歯科手術を行ったこともございます。必要に応じ協力をあおぐことで、より専門性の高い医療もご提供できるようにしております。
日野どうぶつ病院への口コミ
-
すじこさん /50代 犬 メス(避妊済み)
4.6 2020/12/09雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 4 治療の満足度: 5 33人信頼できる先生です
-
投稿者さん /50代 犬 メス
5 2020/03/24雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 48人信頼のおけるお医者さんです!
うちのワンコの骨折でお世話になりました。
骨折治療を得意とされているだけあって、全てにおいて的確で、安定感を感じました。
おかげさまですっかり良くなり、今ではあの絶望の日々が嘘のように楽しい毎日を過ごせています。
本当にありがとうございました。
色々ここに書くと人気が集中し待ち時間が長くなってしまいそうなので、本当は書きたくないのですが、
一言だけ。
もしも大事なペットに何かあったとき、よその病院で何か不安な時は、迷わず駆け込んでください。
信頼のおける先生とスタッフのお姉さん達が、
ペットにも飼い主にも、本当に優しく、良くしてくださりますから。
安心してください!
ちなみにうちのワンコは先生とお姉さん達のことがとても大好きなようです…
(しっぽの振り方が違うんですよー)
日野どうぶつ病院の基本情報
住所 | 〒500-8212 岐阜県 岐阜市 日野南7-6-13 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
東海道本線岐阜駅からバス約20分 ◇バス停「日野橋」より徒歩10分 |
||
電話番号 |
0066-9802-970171
|
||
施設情報 |
往診対応あり/入院設備あり/駐車場あり
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/整形外科系疾患/腫瘍 | ||
治療台数 | 2台 | 診察室 | 2室 |
駐車場台数 | 6台 | 待合室席数 | 5席 |
待合室設置物 | 雑誌/絵本 | 獣医師人数 | 男性 1人 |
クレジットカード | VISA/マスター/JCB/オリコ/アメックス/その他/ |
保険対応 | アニコム |
外国語対応 | 英語/ |
代表者名 | 津田 卓二 |
現在、完全予約制になっております。
前日までは、当院ホームページから予約サイト「アポクル」でのネット予約が、24時間受付で便利です。
電話でのご予約は、当院の受付時間内にお電話ください。
歯科診療(3、000円追加)には1時間割り当てておりますので、数日前にはご予約いただいた方が良いです。来院時には、今までの血液検査結果などあれば、ご持参ください。特に遠方から来られる方は、来院前に、電話などでこまかくやりとりをしておきたいです。
よろしくお願いいたします。