病院入り口は、階段と 段差がない方とあり 階段の苦手な我がワンコにとっては ありがたいものでした。
入り口を入ると、すぐに受付があり、待ち合いの席は右側左側 両方にゆったり待てるスペースがありました。
また待ち合いのところには、獣医師 お二人の名前があり、確認はしていないですが お二人いるのかなと思いました。
診察の順番待ちは、院内ではなく 車で待つことも可能なようで 看護士さんらしき方が 呼びに行かれてました。(私は外を うろうろしながら待ちましたが)
予防薬の処方でお世話になりましたが、診察台に乗せている間、看護士さん付きの診察は安心して 先生の話を聞くことが出来ました。
看護士さんもワンコを撫でてくれたり、優しくしてくださり 落ち着いて先生の話を聞くことが出来ました。
ワンコ・ネコちゃん が入れ代わり立ち代わり、いらっしゃって 良い病院なんだろうなと感じました。
さくま動物病院サクマドウブツビョウイン |
茨城県 つくば市 赤塚638-1
つくばエクスプレスつくば駅から車約11分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ モルモット
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/避妊・去勢
- 土曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | ● |
15:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | ● |
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
- 施設からのお知らせ
- 施設からのお知らせはありません。
さくま動物病院への編集部紹介コメント
さくま動物病院はつくば市赤塚にある動物病院です。国道354号線(土浦野田通り)と学園西大通りがクロスする「稲荷前」の交差点から徒歩2分ほど。ラーメン屋さんのすぐそばにあります。お車は20台ほど停められますので、駐車場の心配も無用です。
1988年に開院以来、つくば市のワンちゃんやネコちゃんの健康を見守り続けてきた院長の佐久間 由紀先生。ほぼ年中無休で診療を行っていますので、近隣の飼い主さまからは「先生のおかげで助かった」と感謝の言葉が寄せられています。お話の端々から動物に対する深い愛情が伝わり、ここなら大切なペットを安心して連れていくことができると感じました。2019年8月には新しい病院が完成し、今以上にペットに寄り添った動物病院になっていくことでしょう。つくば市でぜひおすすめしたい動物病院です。
土曜日や祝日も診療。地域に根付いた動物病院を目指しています
こんにちは、つくば市赤塚にあるさくま動物病院の院長、佐久間 由紀です。当院は地域に根付いた、優しく・親切で・信頼される動物病院を目指して1988年に開業いたしました。平日は毎日、土曜日と祝日も平日同様19時半まで診療を行っています。日曜日は予約診療ですが、どうしても調子が悪いのであれば午前中は9時に、午後は4時にご来院いただければ診察させていただきます。また、病院まで来ることが困難な場合には往診でのご対応も可能です。まずはお気軽にご相談くださいませ。
さくま動物病院の施設紹介
-
診療について
飼い主さまがわかりやすいご説明を心掛けています
最近はインターネットの普及により、飼い主さまがご自身でも熱心に症状について調べてからご来院されることが増えました。しかし、ペットの体調が悪いと飼い主さまも動揺し、普段なら問題なく理解できることが難しく感じてしまうこともございます。
優しい言葉でわかりやすく書かれた書籍を一緒に見ながらご説明したり、イラストを描いてイメージしやすいようにするなど、できるかぎり症状についてご理解・ご納得いただけるよう努めております。
わからないことがあれば、遠慮せず何でもご質問ください。
-
-
ペットとの接し方について
飼い主さまがリラックスすることでペットも落ち着くことができます
ご来院いただいたワンちゃん・ネコちゃんのなかには気が立っている子もいます。大きな声で鳴いたり落ち着きがなかったりする場合、飼い主さまが周囲に気を使って萎縮してしまうことも。そういう場合は診療時間の終わりごろなど、空いている時間にご来院をお願いしております。周囲に他の子がいなくなってペットも気が散らなくなりますし、まわりに気を使わなくてよいため飼い主さまがリラックスでき、それにつられてペットの心も穏やかになっていきます。また、彼らは人間をよく見ていますので、飼い主さまと獣医師が親しくしているところを見せることも効果的です。
-
-
力を入れている診療科目
腫瘍科(ガン)の診療に強い獣医師が在籍しています
当院には腫瘍科にて経験を積んだ獣医師が在籍しています。近隣の動物病院からのご紹介で受診されるケースも多々あります。腫瘍科の治療について悩まれている飼い主さまはぜひ一度ご相談くださいませ。
-
-
往診について
つくば市を中心に周辺地域にも往診いたします
当院の休診時間(12:30~15:30)を利用して往診も行っています。ペットを移動させるのが大変、移動で心身にかかる負担を軽減してあげたい、車を運転できないなど、ご利用の目的はさまざま。狂犬病予防やワクチンの接種であってもご利用いただけます。
つくば市内全域をはじめ、牛久市、龍ケ崎市、土浦市などにもお伺いいたします。距離によって出張料金が異なりますので、事前にお問い合わせくださいませ。
-
-
気を付けていただきたいこと
誤飲・誤食トラブルでのご来院が増えております
誤飲や誤植のトラブルは後を絶ちません。人間が食べて問題ないものであっても、ワンちゃんやネコちゃんが食べると害が出てしまうものもありますので、食べ物からは目を離さず、こまめにしまっていただくようお伝えしております。また、食べこぼしなどを目ざとく見つけて飲み込んでしまうケースもありますので、お子さまのいるご家庭では特に注意が必要です。
あとはごみ箱の中身を出して飲み込んでしまうケースもよく見られます。ごみ箱はふた付きのものにしていただく、中身を頻繁に空にしていただくなどの工夫でかなり防止できます。ペットにとって危険がないか、ぜひ一度ご自宅内を確認してみてください。
-
診療について
飼い主さまがわかりやすいご説明を心掛けています
最近はインターネットの普及により、飼い主さまがご自身でも熱心に症状について調べてからご来院されることが増えました。しかし、ペットの体調が悪いと飼い主さまも動揺し、普段なら問題なく理解できることが難しく感じてしまうこともございます。
優しい言葉でわかりやすく書かれた書籍を一緒に見ながらご説明したり、イラストを描いてイメージしやすいようにするなど、できるかぎり症状についてご理解・ご納得いただけるよう努めております。
わからないことがあれば、遠慮せず何でもご質問ください。

飼い主さまがわかりやすいご説明を心掛けています
最近はインターネットの普及により、飼い主さまがご自身でも熱心に症状について調べてからご来院されることが増えました。しかし、ペットの体調が悪いと飼い主さまも動揺し、普段なら問題なく理解できることが難しく感じてしまうこともございます。
優しい言葉でわかりやすく書かれた書籍を一緒に見ながらご説明したり、イラストを描いてイメージしやすいようにするなど、できるかぎり症状についてご理解・ご納得いただけるよう努めております。
わからないことがあれば、遠慮せず何でもご質問ください。
ペットとの接し方について
飼い主さまがリラックスすることでペットも落ち着くことができます
ご来院いただいたワンちゃん・ネコちゃんのなかには気が立っている子もいます。大きな声で鳴いたり落ち着きがなかったりする場合、飼い主さまが周囲に気を使って萎縮してしまうことも。そういう場合は診療時間の終わりごろなど、空いている時間にご来院をお願いしております。周囲に他の子がいなくなってペットも気が散らなくなりますし、まわりに気を使わなくてよいため飼い主さまがリラックスでき、それにつられてペットの心も穏やかになっていきます。また、彼らは人間をよく見ていますので、飼い主さまと獣医師が親しくしているところを見せることも効果的です。

飼い主さまがリラックスすることでペットも落ち着くことができます
ご来院いただいたワンちゃん・ネコちゃんのなかには気が立っている子もいます。大きな声で鳴いたり落ち着きがなかったりする場合、飼い主さまが周囲に気を使って萎縮してしまうことも。そういう場合は診療時間の終わりごろなど、空いている時間にご来院をお願いしております。周囲に他の子がいなくなってペットも気が散らなくなりますし、まわりに気を使わなくてよいため飼い主さまがリラックスでき、それにつられてペットの心も穏やかになっていきます。また、彼らは人間をよく見ていますので、飼い主さまと獣医師が親しくしているところを見せることも効果的です。
力を入れている診療科目
腫瘍科(ガン)の診療に強い獣医師が在籍しています
当院には腫瘍科にて経験を積んだ獣医師が在籍しています。近隣の動物病院からのご紹介で受診されるケースも多々あります。腫瘍科の治療について悩まれている飼い主さまはぜひ一度ご相談くださいませ。

腫瘍科(ガン)の診療に強い獣医師が在籍しています
当院には腫瘍科にて経験を積んだ獣医師が在籍しています。近隣の動物病院からのご紹介で受診されるケースも多々あります。腫瘍科の治療について悩まれている飼い主さまはぜひ一度ご相談くださいませ。
往診について
つくば市を中心に周辺地域にも往診いたします
当院の休診時間(12:30~15:30)を利用して往診も行っています。ペットを移動させるのが大変、移動で心身にかかる負担を軽減してあげたい、車を運転できないなど、ご利用の目的はさまざま。狂犬病予防やワクチンの接種であってもご利用いただけます。
つくば市内全域をはじめ、牛久市、龍ケ崎市、土浦市などにもお伺いいたします。距離によって出張料金が異なりますので、事前にお問い合わせくださいませ。

つくば市を中心に周辺地域にも往診いたします
当院の休診時間(12:30~15:30)を利用して往診も行っています。ペットを移動させるのが大変、移動で心身にかかる負担を軽減してあげたい、車を運転できないなど、ご利用の目的はさまざま。狂犬病予防やワクチンの接種であってもご利用いただけます。
つくば市内全域をはじめ、牛久市、龍ケ崎市、土浦市などにもお伺いいたします。距離によって出張料金が異なりますので、事前にお問い合わせくださいませ。
気を付けていただきたいこと
誤飲・誤食トラブルでのご来院が増えております
誤飲や誤植のトラブルは後を絶ちません。人間が食べて問題ないものであっても、ワンちゃんやネコちゃんが食べると害が出てしまうものもありますので、食べ物からは目を離さず、こまめにしまっていただくようお伝えしております。また、食べこぼしなどを目ざとく見つけて飲み込んでしまうケースもありますので、お子さまのいるご家庭では特に注意が必要です。
あとはごみ箱の中身を出して飲み込んでしまうケースもよく見られます。ごみ箱はふた付きのものにしていただく、中身を頻繁に空にしていただくなどの工夫でかなり防止できます。ペットにとって危険がないか、ぜひ一度ご自宅内を確認してみてください。

誤飲・誤食トラブルでのご来院が増えております
誤飲や誤植のトラブルは後を絶ちません。人間が食べて問題ないものであっても、ワンちゃんやネコちゃんが食べると害が出てしまうものもありますので、食べ物からは目を離さず、こまめにしまっていただくようお伝えしております。また、食べこぼしなどを目ざとく見つけて飲み込んでしまうケースもありますので、お子さまのいるご家庭では特に注意が必要です。
あとはごみ箱の中身を出して飲み込んでしまうケースもよく見られます。ごみ箱はふた付きのものにしていただく、中身を頻繁に空にしていただくなどの工夫でかなり防止できます。ペットにとって危険がないか、ぜひ一度ご自宅内を確認してみてください。
さくま動物病院への口コミ
-
かぴーさん /20代 犬 オス(去勢済み)
4.6 2020/04/21雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 4 46人予防薬の処方
チャーさん /50代 犬 メス4.8 2020/04/21雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 37人予防薬の処方
電話予約をして行きました。予約時間から多少、前後することはありますと説明もあり 電話の対応も良かったです。
携帯ナビで行きましたが 通り沿いにある病院で、駐車場も広目で 分かりやすかったです。
ノミダニ予防薬を処方して頂きたくて行きました。(フィラリア予防薬の方は済んでいたので)先生が「他は大丈夫ですか?」との確認もしてくださって 話しやすい先生でした。
聞きたいことはどうぞ と言った雰囲気を見せてくれる先生で、時間を気にせず 診察して頂きました。
看護士さんも付きっきりで、診察台に乗せている間中ずっと ワンコを押さえてくれていました。安心して先生の話を聞くことができ良かったです。さくま動物病院の基本情報
住所 〒305-0062 茨城県 つくば市 赤塚638-1 アクセス つくばエクスプレスつくば駅から車約11分
常磐線荒川沖駅から車約11分
バス停「環境研究所入口」駅より徒歩3分
電話番号 029-838-0038併設施設 一時預かり 施設情報 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー 保険対応 アニコム/アイペット来院比率 犬:45% 猫:55% 代表者名 佐久間 伸一 動物取扱業の登録情報
第一種動物取扱業の種別 保管
登録番号 茨城県第203号
登録年月日 2006年11月24日
動物取扱責任者の名前 佐久間 由紀