初めて診察して頂きました。ネットでうさぎも診てもらえる病院を探してて香芝動物病院なら診てもらえると書いていたので受診しました。7歳のうさぎを自宅庭で遊ばせている時にノラ猫ちゃんに出くわしてうさぎがパニックになりコンクリートの上を猛ダッシュして爪が何本も折れて出血しました。香芝動物病院の先生に診て頂き、止血、爪切り、あと、食欲もなかったので点滴もして頂きました。
他に気になる箇所も診て頂きました。
爪も数ヶ月伸びたままだった為に折れてしまったこと、あと庭にうさぎだけ放して見ていなかったことなど、うさぎを危険な目に合わせてしまい後悔と反省の想いでおります。先生からもうさぎの生態について詳しく丁寧に説明を受け改めて大切なペットを守ることの大切さを痛感しました。自宅が大阪で遠いですが今後も何かあれば香芝動物病院で診て頂きたいです。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-969328-70
香芝動物病院カシバドウブツビョウイン |
奈良県 香芝市 西真美3-8-1
近鉄大阪線五位堂駅から徒歩約20分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ モルモット/ 鳥類/ ハリネズミ
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/健康診断/血液検査/出産(分娩)/食事指導/介護相談/歯石取り
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
※13:00~15:00/往診・手術
- 施設からのお知らせ
- ※当院は香芝市西真美にある病院です。他院様とのお間違いにご注意ください
- 施設からのお知らせ
- ※当院は香芝市西真美にある病院です。他院様とのお間違いにご注意ください
香芝動物病院への編集部紹介コメント
香芝動物病院は香芝市西真美にある動物病院です。近鉄大阪線・五位堂駅からは車で10分ほど。中和幹線沿いにあり、駐車場が8台分完備されています。
犬・猫をメインにフェレットやウサギ、ハムスター、ハリネズミ、小鳥など、エキゾチックアニマル(小動物)まで幅広く診察可能。ふたりの梅津先生は親子2代で40年以上、香芝市周辺のペットたちの健康を支えてきました。皮膚病や腫瘍に関してはセカンドオピニオンを求めて来院される飼い主さまも多いそう。香芝市でぜひおすすめしたい動物病院です。
地域密着型。飼い主さま・ペットと共に40年以上歩んできた動物病院です
こんにちは。香芝市西真美にある香芝動物病院、院長の梅津万記大です。当医院は香芝の地で40年以上、飼い主さまに寄り添って地域に根付いた診療をしてきました。哺乳類を中心に外科内科の両面から診ています。2018年4月に移転リニューアルをして医院も広くきれいになり、飼い主さまにも喜んでいただいています。
移動手段がない方のために、予約制で往診やトリミング、ペットホテルの送迎もしています。夜間もSNSなどの連絡手段を使ってできる限り対応させていただきます。飼い主さまに安心して頼っていただける医院でありたいと、スタッフ一同常に向上心をもち勉強しています。何でもご相談くださいませ。
香芝動物病院の施設紹介
-
飼い主さまとの信頼関係を大切に
普段から様子をよく観察し、発生時期や症状をお伝えください
まずは症状や発生時期について飼い主さまの話をしっかりお伺いし、そのうえで身体検査などを実施いたします。病気に関して、飼い主さまはわからないことも多いと思いますが、普段の元気な時からペットの様子をしっかり観察してあげてください。診察のたびに動物を観察しておくポイントや気になる症状や傾向についてお話しし、その子に応じたアドバイスをさせていただきますので、ご来院の度に育て方や病気の特徴にも詳しくなっていただけることでしょう。
-
-
弱っている子にできるだけ負担をかけない診療を
診察室・待合室・入院室はすべて犬・猫別室です
待合エリア、診察室、入院室とも犬と猫は分けています。お互いの鳴き声やにおいに反応してストレスを感じたり、興奮したりしないよう配慮しました。診察室は犬用がふたつ、猫とその他エキゾチックアニマル(小動物)用がひとつです。
診察室は1頭を診察するごとに消毒消臭スプレーを用いて丁寧に清掃しています。ウィルスや細菌をすばやく除菌しつつ、肌に優しい無香料のものを使用していますので、においに敏感なペットたちにも負担になりません。
-
往診はもちろん送迎も獣医師が伺います
移動がペットの体に負担な場合、飼い主さまがご高齢で運転をされない場合などは往診に伺います。完全予約制で1軒ずつ、初診からご対応いたします。獣医師がお家に伺って診察をし、検査の必要がある場合は医院へ連れ帰らせていただくこともあります。トリミングの場合も送迎はスタッフではなく獣医師が伺います。動物の状態によってはトリミングが難しい場合もありますので、身体のチェックをしてからサロンにお連れします。
なお、往診費用は距離によって変わります。まずはご相談くださいませ。
-
動物と飼い主さまの心理面の負担軽減も考慮
避妊去勢手術の際はオリジナル腹帯を作成いたします
避妊去勢手術の際、当院では基本的にはエリザベスカラーをつけません。飼い主さまからご持参いただいたタオルを使用してオリジナルの腹帯を作って巻き、抜糸までそれをつけています。「タオルの柄が好きなものにできてかわいい」と好評。飼い主さまにとって、エリザベスカラーよりも痛々しさやかわいそうなイメージが少ないようです。動物が引っ掻いたりかじったりしてもとれないように設計していますのでご安心ください。
また、避妊去勢手術と一緒にマイクロチップもおすすめしています。チップにより迷子を防止し、災害時にはぐれても探しやすくなります。
-
-
いつまでも健康でいるために、歯のケアを
動物病院とご自宅、ダブルのケアをお願いします
ワンちゃんやネコちゃんも人間同様に歯垢や歯石がつきます。放っておくと口臭がきつくなったり、歯周病や内臓疾患に発展したりすることも。当院では診察時の身体検査で歯石の状態も診ており、スケーリング(歯石除去)にもご対応しております。
スケーリングは麻酔を使用して口内の歯石を除去していく手法で、口臭も抑制します。ただし、スケーリングをしても放っておくとすぐにまた歯石が付きますので、歯磨きやガムなどを使用してご自宅でもケアをしていただくことが必要です。
-
-
動物病院併設なので「万が一」に備えられます
トリミングサロンでスッキリ
一般的なトリミングはもちろんですが、アトピーなど皮膚の弱い子は治療の一環としてのトリミングもおすすめしています。身体を清潔に保つためにこまめに洗ってあげることが大切です。獣医師が選択した薬用シャンプーを使ったり、マイクロバブルのお風呂に入ったりすることでかゆみを抑える効果が期待できます。
-
初めてでも安心して過ごせるペットホテル
診察時間内の一時預かりとペットホテルもご利用いただけます。犬猫別室にてお預かりし、ワンちゃんは晴れていれば朝夕の2回お散歩をします。各種予防接種証明書といつも食べているごはんをご持参いただくほか、使い慣れたタオルやクッションなどもお持ち込みいただけます。ホテル滞在中のトリミングも可能。当医院とSNSで繋がっていただくと、ご希望により滞在中の写真や動画をお送りしております。
-
ペットと健やかに共存するために
お伝えしたいことがたくさんあります
ブログやSNSを使ってメッセージや情報を発信するようにしています。お知らせや、季節的に気をつけてあげてほしいことなどをお伝えしています。こまめに見ていただくことでペットと暮らすためのさまざまな情報が手に入りますので、ぜひご活用ください。
-
飼い主さまとの信頼関係を大切に
普段から様子をよく観察し、発生時期や症状をお伝えください
まずは症状や発生時期について飼い主さまの話をしっかりお伺いし、そのうえで身体検査などを実施いたします。病気に関して、飼い主さまはわからないことも多いと思いますが、普段の元気な時からペットの様子をしっかり観察してあげてください。診察のたびに動物を観察しておくポイントや気になる症状や傾向についてお話しし、その子に応じたアドバイスをさせていただきますので、ご来院の度に育て方や病気の特徴にも詳しくなっていただけることでしょう。
普段から様子をよく観察し、発生時期や症状をお伝えください
まずは症状や発生時期について飼い主さまの話をしっかりお伺いし、そのうえで身体検査などを実施いたします。病気に関して、飼い主さまはわからないことも多いと思いますが、普段の元気な時からペットの様子をしっかり観察してあげてください。診察のたびに動物を観察しておくポイントや気になる症状や傾向についてお話しし、その子に応じたアドバイスをさせていただきますので、ご来院の度に育て方や病気の特徴にも詳しくなっていただけることでしょう。
弱っている子にできるだけ負担をかけない診療を
診察室・待合室・入院室はすべて犬・猫別室です
待合エリア、診察室、入院室とも犬と猫は分けています。お互いの鳴き声やにおいに反応してストレスを感じたり、興奮したりしないよう配慮しました。診察室は犬用がふたつ、猫とその他エキゾチックアニマル(小動物)用がひとつです。
診察室は1頭を診察するごとに消毒消臭スプレーを用いて丁寧に清掃しています。ウィルスや細菌をすばやく除菌しつつ、肌に優しい無香料のものを使用していますので、においに敏感なペットたちにも負担になりません。
診察室・待合室・入院室はすべて犬・猫別室です
待合エリア、診察室、入院室とも犬と猫は分けています。お互いの鳴き声やにおいに反応してストレスを感じたり、興奮したりしないよう配慮しました。診察室は犬用がふたつ、猫とその他エキゾチックアニマル(小動物)用がひとつです。
診察室は1頭を診察するごとに消毒消臭スプレーを用いて丁寧に清掃しています。ウィルスや細菌をすばやく除菌しつつ、肌に優しい無香料のものを使用していますので、においに敏感なペットたちにも負担になりません。
往診はもちろん送迎も獣医師が伺います
移動がペットの体に負担な場合、飼い主さまがご高齢で運転をされない場合などは往診に伺います。完全予約制で1軒ずつ、初診からご対応いたします。獣医師がお家に伺って診察をし、検査の必要がある場合は医院へ連れ帰らせていただくこともあります。トリミングの場合も送迎はスタッフではなく獣医師が伺います。動物の状態によってはトリミングが難しい場合もありますので、身体のチェックをしてからサロンにお連れします。
なお、往診費用は距離によって変わります。まずはご相談くださいませ。
動物と飼い主さまの心理面の負担軽減も考慮
避妊去勢手術の際はオリジナル腹帯を作成いたします
避妊去勢手術の際、当院では基本的にはエリザベスカラーをつけません。飼い主さまからご持参いただいたタオルを使用してオリジナルの腹帯を作って巻き、抜糸までそれをつけています。「タオルの柄が好きなものにできてかわいい」と好評。飼い主さまにとって、エリザベスカラーよりも痛々しさやかわいそうなイメージが少ないようです。動物が引っ掻いたりかじったりしてもとれないように設計していますのでご安心ください。
また、避妊去勢手術と一緒にマイクロチップもおすすめしています。チップにより迷子を防止し、災害時にはぐれても探しやすくなります。
避妊去勢手術の際はオリジナル腹帯を作成いたします
避妊去勢手術の際、当院では基本的にはエリザベスカラーをつけません。飼い主さまからご持参いただいたタオルを使用してオリジナルの腹帯を作って巻き、抜糸までそれをつけています。「タオルの柄が好きなものにできてかわいい」と好評。飼い主さまにとって、エリザベスカラーよりも痛々しさやかわいそうなイメージが少ないようです。動物が引っ掻いたりかじったりしてもとれないように設計していますのでご安心ください。
また、避妊去勢手術と一緒にマイクロチップもおすすめしています。チップにより迷子を防止し、災害時にはぐれても探しやすくなります。
いつまでも健康でいるために、歯のケアを
動物病院とご自宅、ダブルのケアをお願いします
ワンちゃんやネコちゃんも人間同様に歯垢や歯石がつきます。放っておくと口臭がきつくなったり、歯周病や内臓疾患に発展したりすることも。当院では診察時の身体検査で歯石の状態も診ており、スケーリング(歯石除去)にもご対応しております。
スケーリングは麻酔を使用して口内の歯石を除去していく手法で、口臭も抑制します。ただし、スケーリングをしても放っておくとすぐにまた歯石が付きますので、歯磨きやガムなどを使用してご自宅でもケアをしていただくことが必要です。
動物病院とご自宅、ダブルのケアをお願いします
ワンちゃんやネコちゃんも人間同様に歯垢や歯石がつきます。放っておくと口臭がきつくなったり、歯周病や内臓疾患に発展したりすることも。当院では診察時の身体検査で歯石の状態も診ており、スケーリング(歯石除去)にもご対応しております。
スケーリングは麻酔を使用して口内の歯石を除去していく手法で、口臭も抑制します。ただし、スケーリングをしても放っておくとすぐにまた歯石が付きますので、歯磨きやガムなどを使用してご自宅でもケアをしていただくことが必要です。
動物病院併設なので「万が一」に備えられます
トリミングサロンでスッキリ
一般的なトリミングはもちろんですが、アトピーなど皮膚の弱い子は治療の一環としてのトリミングもおすすめしています。身体を清潔に保つためにこまめに洗ってあげることが大切です。獣医師が選択した薬用シャンプーを使ったり、マイクロバブルのお風呂に入ったりすることでかゆみを抑える効果が期待できます。
トリミングサロンでスッキリ
一般的なトリミングはもちろんですが、アトピーなど皮膚の弱い子は治療の一環としてのトリミングもおすすめしています。身体を清潔に保つためにこまめに洗ってあげることが大切です。獣医師が選択した薬用シャンプーを使ったり、マイクロバブルのお風呂に入ったりすることでかゆみを抑える効果が期待できます。
初めてでも安心して過ごせるペットホテル
診察時間内の一時預かりとペットホテルもご利用いただけます。犬猫別室にてお預かりし、ワンちゃんは晴れていれば朝夕の2回お散歩をします。各種予防接種証明書といつも食べているごはんをご持参いただくほか、使い慣れたタオルやクッションなどもお持ち込みいただけます。ホテル滞在中のトリミングも可能。当医院とSNSで繋がっていただくと、ご希望により滞在中の写真や動画をお送りしております。
ペットと健やかに共存するために
お伝えしたいことがたくさんあります
ブログやSNSを使ってメッセージや情報を発信するようにしています。お知らせや、季節的に気をつけてあげてほしいことなどをお伝えしています。こまめに見ていただくことでペットと暮らすためのさまざまな情報が手に入りますので、ぜひご活用ください。
お伝えしたいことがたくさんあります
ブログやSNSを使ってメッセージや情報を発信するようにしています。お知らせや、季節的に気をつけてあげてほしいことなどをお伝えしています。こまめに見ていただくことでペットと暮らすためのさまざまな情報が手に入りますので、ぜひご活用ください。
香芝動物病院への口コミ
-
まるさん /50代 うさぎ オス(去勢済み)
5 2024/09/30雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 11人うさぎも診てもらえる
るっるさん 鳥類 メス5 2024/07/28雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 15人親切、親身になって寄り添ってくれる
卵詰まりで、時間をかけて卵を取ってもらいました。先生も優しく動物に安心感を与えるために掛け声をしながらしているのを見て本当に動物が好きなんだな、と思いました。その後、発情しない環境作りの方法を伝授させていただき、薬の与え方を教えて貰う前に保定の仕方は知ってますか?など聞いて貰えて、ちゃんと投薬を出来るようにしてもらえる凄くオススメ出来る病院です。
これからも当院を利用します。香芝動物病院の基本情報
住所 〒639-0222 奈良県 香芝市 西真美3-8-1 アクセス 近鉄大阪線五位堂駅から徒歩約20分
電話番号 0066-9802-969328-70併設施設 ペットサロン / ペットホテル 施設情報 当日対応OK/ 爪切りサービス/ 送迎あり/ 空気清浄機/ 往診対応あり/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ 駐車場あり診療領域 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー 得意診療領域 皮膚系疾患 / アレルギー 治療台数 3台 診察室 3室 一押しの治療機器 マイクロバブル 駐車場台数 8台 待合室席数 10席 待合室設置物 雑誌/絵本 獣医師人数 男性 2人 クレジットカード VISA/マスター/JCB/アメックス/保険対応 アニコム/アイペット来院比率 犬:65% 猫:30% その他:5% 代表者名 梅津 万記大 動物取扱業の登録情報
第一種動物取扱業の種別 第6183003号
登録番号 保管
登録年月日 2018年05月09日
登録の有効期間の末日 2023年05月08日
動物取扱責任者の名前 梅津 万記大