初めて利用しました。
受付の方も先生も大変親切でした。
話をよく聞いてくださいますし、丁寧に説明をしてくださり分かりやすかったです。
かかる費用も案内してくださるので、安心して受診出来ました。
店内は清潔で、日差しが良く入り明るいので、とても良い雰囲気でした。
帰る時も「何かあったり分からないことがあればいつでも連絡くださいね」と優しいお言葉をかけていただき嬉しかったです。
我が家のペットを安心してお任せ出来る先生だと思いました。
津田沼動物病院ツダヌマドウブツビョウイン |
千葉県 習志野市 谷津2-3-8
京成本線谷津駅から徒歩約10分
犬/ 猫
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/避妊・去勢/その他
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ● | ● |
- 施設からのお知らせ
-
休診日:水曜日
◆当院からのお知らせ◆
現在は御座いません。
津田沼動物病院への編集部紹介コメント
津田沼動物病院は千葉県習志野市谷津にある動物病院です。京成本線の津田沼駅、谷津駅のどちらからも徒歩10分ほどの場所にあります。
気さくでお話ししやすい先生で、動物の病気やケガのことはもちろん、どんなことでも気軽にご相談できます。診療の際は、治療方法などについてわかりやすく丁寧に説明してくださいます。治療について親身になって考えてくださり、飼い主様の気持ちを大切にしてくださいます。特に予防医療、整形外科、歯科、皮膚科、腫瘍科に力を入れられており、かかりつけの病院としておすすめの動物病院です。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
病気の予防や整形外科診療で動物たちの健康な暮らしをサポートいたします
こんにちは。千葉県習志野市にある動物病院、津田沼動物病院の院長、守田健太郎です。
当院では、犬の椎間板ヘルニア治療や骨折、脱臼などにおける整形外科に力をいれております。診療では可能な限りの治療法を飼い主さまにご提示し、一緒に考えていきます。
検査機器や医療機器は新しいものを取り入れるようにしており、検査結果などはなるべく当日から近日中にお伝えすることができるよう努めております。より詳しい検査などが必要な場合は、連携している高度医療施設や検査センターに委託できる環境を整えております。
また、病気の治療だけではなく、予防できる病気は未然に防ぐことができるよう、ペットの健康寿命やクオリティーオブライフを維持するための話し合いを行っています。大切な家族である動物たちが長く健康に過ごしていけるように、ホームドクターとして支えていきたいと思っております。
津田沼動物病院の施設紹介
-
飼い主さまと十分に話し合い、納得いただいたうえで診療を行います
飼い主さまとお話しすること、丁寧にご説明することを大切にしています
当院は気軽に通っていただけるアットホームな病院を目指しています。診療以外でも疑問に思ったことなどがあれば気軽にお立ち寄りいただき、何でもご相談いただければと思います。
また当院では、飼い主さまと十分に話し合うこと、ご納得いただくまで説明を行うことを大切にしています。いくつかの選択肢の中から、それぞれ効果(メリット)とリスク(デメリット)をお伝えしますので、治療法について一緒に考えていきましょう。 -
飼い主さまのお気持ちや意思を尊重します
津田沼動物病院ではインフォームド・コンセントを重視し、十分な説明のうえ、飼い主さまの同意のもと診療を行います。飼い主さまへのご説明では、極力専門用語を使わず、わかりやすく説明することを心がけています。また、獣医師に言いづらいことがありましたら、スタッフへお話しいただければと思います。
治療の様子が見えないと飼い主さまは心配されるかと思います。ペットの性格にもよりますが、臆病な子の診察の際は飼い主さまに付き添っていただき、一緒に診察室に入って見守っていただくようにしています。
-
足腰に負担をかけない生活で椎間板ヘルニアからワンちゃんを守りましょう
椎間板ヘルニアは室内飼いの犬に多く見られます
近年、飼い主さまの意識が高まったことにより室内飼いのペットが増えてきています。そのため、犬をフローリングで走らせることが原因となる症状や椎間板ヘルニアなどの病気も見受けられるようになりました。
大型犬は変形性脊椎症、ヘルニア類似疾患などにかかりやすいといわれています。椎間板ヘルニアは比較的小型犬に多く見られ、年齢に関係なく発症する可能性があります。
前兆として見られる一般的な症状には、いつもと違う歩き方をする、急にいつもよりおとなしくなる、食事をとらなくなるといったものがあります。またほかに、部屋の隅で震えていたり、血液検査で異常はなかったにもかかわらず、背中を触ると嫌がったりした場合も注意が必要です。
このような症状がみられた場合は、獣医師にご相談されることをおすすめします。椎間板ヘルニアに対する治療法はいくつかありますので、その子の年齢や症状の進行度合いに合わせ、どの治療を行うか一緒に考えていきましょう。 -
ペットにとって安全な環境づくりをしましょう
ダックスフンドは比較的ヘルニアになりやすい犬種だといわれています。軟骨異栄養性犬種と呼ばれ、体重管理や足腰に負担をかけない環境づくりが大切です。
床がフローリングのお家が多いと思いますが、ワンちゃんがフローリングの上を走り回ると足が滑りやすくなり、足が滑ることによって腰に負担がかかり痛めてしまう可能性があります。可能であれば、滑りにくい床材を選んだりじゅうたんを敷いたりすると良いでしょう。
また、足の裏に毛がはみ出ている場合も滑りやすくなるので、定期的にお手入れをしてあげましょう。ほかにも、ソファーやベッドなどの段差からのジャンプも足腰に負荷がかかるので、お散歩に連れて行ってなるべく外で発散させてあげましょう。
ワンちゃんの腰に負担のかからない正しい抱っこの仕方をしましょう
飼い主さまには抱っこの仕方にも注意していただきたいと思います。
ダックスフンドの場合、お腹をもって抱き上げたり、犬のあごを飼い主さまの肩に置くように縦に抱いたりすることがあると思います。犬は人間と違って背骨がS字にはなっていません。そのため、人間の赤ちゃんのように縦に抱いてしまうと、そのまま腰に負担がかかってしまいます。犬が普通に立っているそのままの状態で抱いたほうが、自然な状態になり負担がかかりません。
年齢を重ねていくと椎間板を含め軟骨などが硬くなるため、飼い主さまが良かれと思って抱くことが、思わぬ負担になっている場合もあります。犬種や骨格ごとに正しい抱き方をお伝えしますので、お気軽にお尋ねください。
-
ネコちゃんに関しては腎臓や泌尿器系の病気に注意しましょう
水分補給をうながし病気を予防しましょう
猫の場合、ヘルニアを発症することは犬に比べて少ないですが、似たような症状が出ることがあります。打ち身や、脊髄に腫瘍ができているなど何らかの原因があるので、異変を感じたときには動物病院を受診されることをおすすめします。
猫の場合、腎不全、膀胱炎、尿管結石など、腎臓や泌尿器系の病気、症状のご相談を多くいただきます。尿路結石の場合は、結石の種類によっては食事療法により結石を溶解するといった体に負担の少ない治療法など、治療の選択肢を広げることができます。
また、膀胱炎は冬に比較的多い病気です。寒いと外に出たくなくなるのは人間も同じですが、トイレを我慢し、尿を膀胱に溜めこむことで、膀胱炎のリスクが高まります。泌尿器系の病気の予防と対策には、水分補給が有効です。猫はもともと水をあまり飲まない生き物ですが、冬はさらに飲まなくなります。暖かい場所に水を汲み置いたり、トイレを清潔に保ったりして、排尿を促す環境づくりをしてあげましょう。水分を取らせるために、鶏肉の皮を取ったものと無塩の出汁、水をまぜて飲ませるといった工夫などについてもお伝えしています。なお、衛生的に保つために水はこまめに取り替えるよう注意してください。 -
病気に早く気づけるよう定期的に健康診断を受けましょう
予防への関心を高めるため、意識的に病院に足を運ぶことをおすすめします
健康診断については、ペットが若いうちはまだ早いとお考えの飼い主さまが多いかもしれません。ですが、ワンちゃん、ネコちゃんそれぞれにかかりやすい病気があり、それらの病気に早い段階で気づき、対処するためにも健康診断は大切です。室内飼いだから、元気だから大丈夫と思わずに、試供品のご飯をもらいにくるついででも構いませんので病院にお立ち寄りいただくことをおすすめします。
特に高齢の子は早期に病気に気づくことが大切です。8歳以上になったら定期的に健康診断を受けることで、病気の早期発見につながります。年に1、2回来院して体重測定をしてみたり、予防注射のついでに検査をしてみることで、病気に気づけることがあります。
予防に関心を持っていただけるよう、ご家庭でできる病気の予防方法などについてお伝えしていますので、お気軽にお尋ねください。
津田沼動物病院への口コミ
-
ちゅろままさん /40代 犬 オス
5 2019/05/15雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 68人親切で丁寧な動物病院
-
ゴロニャさん /40代 猫 メス(避妊済み)
5 2019/03/30雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 59人なんでも相談できる、優しい先生と看護師さんのいる動物病院
12歳の猫が腎不全で毎週皮下点滴に通っています。
他の病院と違って、なんでも相談しやすいので通い続けています。
以前住んでいた家の近くにあった動物病院に先生が居て、その時とても親身になって、猫の状態の説明して頂き、先生の優しさを感じました。
その後、8年間ずっと先生にお世話になっています。なんでも相談できる素晴しい病院です。
津田沼動物病院の基本情報
住所 | 〒275-0026 千葉県 習志野市 谷津2-3-8 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
京成本線谷津駅から徒歩約10分 京成本線津田沼駅から徒歩約10分 JR線津田沼駅南口からバス約5分 JR線津田沼駅南口から徒歩約15分 新京成電鉄線京成津田沼駅から徒歩約14分
|
||
電話番号 |
0066-9802-970746
|
||
併設施設 | ペットホテル / 一時預かり | ||
施設情報 |
当日対応OK/送迎あり/空気清浄機/女性医師の在籍/往診対応あり/入院設備あり/マイクロチップ対応/駐車場あり
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー | ||
得意診療領域 | 整形外科系疾患 / 皮膚系疾患 / 腫瘍 / アレルギー / 歯と口腔系疾患 | ||
治療台数 | 3台 | 駐車場台数 | 3台 |
待合室席数 | 5席 | 待合室設置物 | 雑誌 |
獣医師人数 | 男性 1人 女性 1人 | スタッフ人数 | 女性 3人 |
クレジットカード | VISA/マスター/JCB/アメックス/ |
保険対応 | アニコム/アイペット |
◆当院からのお知らせ◆
現在は御座いません。