通り沿いにあるので迷わずに到着できました。
中に入ると数人の方が待っていました。
なかなか人気の動物病院のようです。
ほぼ予約時間に診察していただけたので待ち時間はあまりありませんでした。優しそうな先生でしたのでうちの子も安心して診察を受けていました。会計もテキパキとしていただき、最初から最後までスムーズでした。感じのいい病院だと思います。大変お世話になりました。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-971198
ほうなん動物病院ホウナンドウブツビョウイン |
愛知県 豊田市 河合町2-19-2
愛知環状鉄道線三河豊田駅から車約6分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ モルモット/ 鳥類
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/避妊・去勢
- 土曜日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
16:30 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- 施設からのお知らせ
-
感染予防対策として、以下のことを実施しております。
・消毒液の設置
・手洗い・消毒の徹底
・マスクの着用
・院内の通気および換気
ほうなん動物病院への編集部紹介コメント
ほうなん動物病院は、愛知県豊田市河合町にある動物病院です。バスでお越しの方は、名鉄バスの三河豊田駅停留所から今町一丁目停留所を下車して徒歩5分ほどの場所にあります。車でお越しの方は、愛知環状鉄道線三河豊田駅から6分ほどの場所にあります。駐車場は計8台完備していますので、遠方からお越しの方も安心して足を運ぶことができます。
黄色い外観がとても印象的なほうなん動物病院は、地域に根付いたアットホームな動物病院です。院長の加藤先生は、「町のホームドクターとして動物たちの健康管理をサポートし、動物たちと飼い主さまに最適な治療を提供していきたい」と穏やかな口調ながらも、真剣な眼差しでお話しをしてくださいました。
飼い主さまのお話しを真摯に受け止め、分かりやすい説明で丁寧な診察を行ってくださいますので、かかりつけの動物病院がない飼い主さまは是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
町のホームドクターとして動物たちの健康管理をサポートします
こんにちは、愛知県豊田市河井町にあるほうなん動物病院院長の加藤久尊です。
皆さまは、動物病院と聞くとどんな印象をお持ちでしょうか。「病気の治療をするために通うところ」と思われている方が多いかと思います。もちろん、動物病院は病気やケガをした動物たちに最適な治療を施すことも大切ですが、病気にならないようにするための予防をする場所としても大きな役割があります。そのため、お散歩途中でも構いませんので、「体重を量ってもらおうかな」「健康状態は良好かな」と思いましたら、気軽な気持ちで動物たちの健康状態を把握しに訪れていただけたら幸いです。そこから、病気の早期発見や予防にも繋がりますし、迅速な治療も行うことができるからです。また、当院では内科・外科を始め、皮膚科・眼科・循環器科・腫瘍科など専門性は多岐に渡りますので、分からないことや困ったことがありましたら、お気軽にご相談にいらしていただければと思います。
現在、インターネットの普及により分からないことや疑問点などがあると、スマートフォンやパソコンなどで気軽に調べられる時代です。それはとても良いことでもあるのですが、様々な情報が行き交っていることから中には誤った情報も掲載されていることもあります。そのため、誤った情報を基にして病気やケガを重症化させてしまう可能性も否定できませんので、少しでも疑問点などがあればお気軽に当院までお越しください。
皆さまのお越しをスタッフ一同笑顔でお待ちしています。
ほうなん動物病院の施設紹介
-
動物たちに適した予防・治療方法を一緒に考えていきましょう
早期発見・早期治療のため予防治療に力を入れています
当院では病気になる前に兆候を見つけ、なるべく早期に対処するため予防治療を重点に置いています。長年獣医療に携わっていると「もう少し早ければ…」と思う病状に出会うことも少なくありません。定期的に診断を受けていれば事前に防ぐこともできましたし、また迅速な処置を取ることができたかも知れません。私たち人間も1年に1回健康診断を受けるように、動物たちも定期的に健康管理の一環として気軽に当院へ足を運んでいただきたいと思います。「ちょっと体重を量ってもらおうかな」といった気軽な気持ちで構いません。それがきっかけで病気やケガの早期発見・早期治療に繋がるからです。いつまでも健康で長生きしてもらうためにも、動物たちと飼い主さまにとって最適な治療を一緒に考えていけたらと考えています。
-
最新の獣医療や動物たちに関する情報を発信しています
爪切りの仕方から目のお手入れなどの日常ケアから、野生動物を保護したときにどうしたらいいか分からないときがあるかと思います。当院では、いざという時のために必要な情報や動物に関する情報など発信しています。日常で困ったことがありましたら、当院のホームページにある『困ったときは』をご覧になっていただき、参考にしていただけますと幸いです。もちろん、ここに掲載されていないことで分からないことがありましたら、お電話やお越しいただいても構いませんので、お気軽に当院までお越しください。
飼い主さまとペットの絆を深めるためにアドバイスを行っています
動物たちとの生活を始めると疑問点や悩みごとなど、色々なことが立ちはだかることが多いかと思います。
「他の病院ではこう言われたけど、実際どうなのかな…」「本当にこれで良いのだろうか…」など、不安な気持ちを抱えながら日々を過ごすと飼い主さまの心身にも負担が掛かりますし、動物たちもそれを見て余計に負担を負ってしまうかも知れません。そのため当院では、セカンドオピニオンとしてのご相談も承っています。
セカンドオピニオンとは獣医師が診断した病気や治療方針に対して、別の獣医師の意見を聞くことを言います。獣医師や病院によっては考え方や技術・診療の質に差がありますので、当院では費用面や時間などの現実的なことも含めた上でいくつか治療方法をご提案させていただきます。その中で飼い主さまにじっくりと考えていただき、飼い主さまの希望が当院で出来ることであれば最善を尽くした治療を努めさせていただきますので、「これはどういうことだろう」と疑問が生じたときはお気軽に当院までご相談ください。
-
様々な治療・診断・アドバイスを行っています
避妊・去勢は病気を防ぐメリットがあります
避妊・去勢手術は望まない出産が避けられる目的もありますが、問題行動が減少したり病気を未然に防いだりすることができます。
問題行動とは、性ホルモンが原因でメスは精神的不安定になり、オスは激しく唸ったりケンカしたりすることがあります。これらは全て子孫を残すための行動でもあるのですが、飼い主さまにとっても動物たちにとってもストレス負荷が絶えません。しかし、避妊・去勢手術を行うことによって性ホルモンの分泌がなくなることで、問題行動が緩和・減少するようになります。また、メスは子宮蓄膿症や乳腺腫瘍、オスは精巣腫瘍や前立腺肥大などの病気を事前に防ぐことができますので、避妊や去勢手術を希望の場合は早めの不妊治療をおすすめしています。
その中で「手術するのが可哀想…」「メリットは分かったけどデメリットはないのかしら…」と思う飼い主さまもいらっしゃるかと思います。避妊・去勢手術は手術時に全身麻酔をかけますので、少なからず動物たちに負担はかかります。また性ホルモンの分泌がなくなるため、性格が変わったり肥満気味になったりするなどのデメリットも存在します。当院では、避妊・去勢手術を検討されている飼い主さまにこれらのメリットとデメリットをきちんと伝えた上で、飼い主さまと相談しながら手術をするかしないかを決めていきますので、少しでも不安なことがありましたら気兼ねなくご相談ください。 -
お口の中は健康ですか
私たち人間と同じように、犬や猫の口の中にも細菌は沢山潜んでいます。犬や猫は人と異なり、虫歯になりにくいと言われていますが、成犬・成猫の約80%は歯周病もしくは歯周病予備軍と言われています。そのため犬や猫の口の中を見てみると、歯垢や歯石の付着によって口臭が酷くなっていることは少なくありません。また、それが悪化することによって顎の骨が溶けだしたり、全身の健康に影響を及ぼしたりする可能性が非常に高いため、お口環境も決して侮ってはいけません。
当院では飼い主の皆さまに毎日のデンタルケアを推奨すると共に、定期的にお口の検診にもいらしていただきたいと思っています。「歯の色が黄色っぽい」「ちょっとお口がクサイ・・・」などの症状が見受けられましたら、そのままにせず当院までお越しください。ご自宅でできるデンタルケアのアドバイスと共に、お口環境を整えるサポートをさせていただきます。
-
飼い主さまに伝えたい思いがあります
ペットフードは品質の良い物を選ぶことをおすすめします
毎日食する動物たちの食事について考えたことはありますか。私たち人間や動物たちにとっても食事は体を作るためにとても大事なことです。また最も大切なことは「栄養バランスが取れた食生活」です。しかし、ペットショップやホームセンターなどに行けば何十種類にも渡る様々なペットフードがあり、どれを選べばよいのか一苦労だと思います。
ペットフードで使用できる材料とはある程度決まっていますので、どの食材を選ぶかによって値段が決まることがあります。そのため、安い原材料を選べば安いペットフードが出来上がりますし、高い原材料を選べば高品質のペットフードが出来上がりますので、ペットフードの価格はどんな原材料を使用しているのか色濃く反映されている部分があります。もちろん、各メーカーがきちんと試験を行った上で販売をしていますが、中には低タンパク質になるなどの異常が起きているケースも存在します。
ペットフードを選ぶときは、給与試験済みの総合栄養食のペットフードを選んでいただくことをおすすめします。総合栄養食とは、ペットフード公正取扱協議会が「動物たちが生きていく上で必要な栄養素を満たしている」と認めた食品のことを指します。値段や品質の良し悪しで選ぶのではなく、栄養バランスをきちんと考えたペットフードを大切な動物たちに与えていただくことをおすすめします。
「どれを与えればよいか迷ってしまう」「うちの子にはどれぐらい与えれば適切なの」とお悩みの飼い主さまがいらっしゃいましたら、お気軽に当院までご相談ください。 -
動物たちの体はとてもデリケートです
犬に多い病気の一つとして「アレルギー性皮膚炎」があり、大きく分けて2種類存在します。一つはアトピー性皮膚炎、もう一つは食物アレルギーが挙げられます。どちらも共通して言えることは「赤みを伴う皮膚のかゆみ」です。
アトピー性皮膚炎はハウスダストや花粉など、日頃生活する上で存在するアレルゲンに対して体が過剰反応を起こしてしまうアレルギー性皮膚炎であり、食物アレルギーは、体が過剰反応してしまうアレルゲンが食べ物にあると起こるアレルギー性皮膚炎のことを指します。
アレルギー性皮膚炎は中々治るものではありませんが、年中症状が発症してしまう場合は、ご自宅でのシャンプーをしっかり行い、家の中を清潔に保つことが大切であり、また食べ物に関してもどの食品からアレルギーが発症しているのかきちんと検査をしてあげることが重要です。
当院では症状や状態によって異なりますが、アレルギーの原因を調べることによって、それに合わせた治療方法や食事療法、処方薬を使用して治療を行っていきますので、「かゆがる」「皮膚が赤くなっている」などの症状が見受けられたときは直ぐに当院までお越しください。
ほうなん動物病院への口コミ
-
もりこさん /50代 犬 メス
4 2020/04/09雰囲気: 4 接客/サービス: 4 待ち時間: 4 清潔感: 4 治療の満足度: 4 53人ありがとうございました
-
Kさん /50代 犬 オス(去勢済み)
4.2 2019/10/28雰囲気: 4 接客/サービス: 4 待ち時間: 4 清潔感: 4 治療の満足度: 5 71人初 ほうなん動物病院
初めて行かせてもらいました。
場所は通り沿いですぐにわかりました,駐車場が狭い⁉︎と思いながら必死で駐車しましたが、裏にも駐車場があるとの事です。(それなら問題ないですね)
院内は狭いです。でもそれがアットホームな感じを醸し出しているようでした。
今回は予防接種で行ったのですが、説明もしっかりしてくれましたし、何よりずっと隣に付いての診察だったのが良かったです。
今まで行っていた院はお母ちゃんは扉の向こう側でしたから…
そんなところもとても安心出来て良かったです。
またこちらでお願いしたいなと思いました。
ほうなん動物病院の基本情報
住所 | 〒471-0824 愛知県 豊田市 河合町2-19-2 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
愛知環状鉄道線三河豊田駅から車約6分 三河豊田駅停留所から今町一丁目停留所を下車後、徒歩約5分 |
||
電話番号 |
0066-9802-971198
|
||
施設情報 |
当日対応OK/バリアフリー対応/往診対応あり/入院設備あり/マイクロチップ対応/駐車場あり
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー | ||
治療台数 | 2台 | 駐車場台数 | 8台 |
待合室席数 | 6席 | 待合室設置物 | 雑誌 |
獣医師人数 | 男性 1人 | スタッフ人数 | 女性 3人 |
クレジットカード | VISA/マスター/JCB/アメックス/ |
保険対応 | アニコム/アイペット |
来院比率 | 犬:70% 猫:25% 鳥類:1% 哺乳類:4% | 代表者名 | 加藤 久尊 |
・消毒液の設置
・手洗い・消毒の徹底
・マスクの着用
・院内の通気および換気