営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
サービス内容
シンシア・ペット・クリニックへの編集部紹介コメント
シンシア・ペットクリニックは生駒郡三郷町勢野北にある動物病院に併設されたトリミングサロンです。広く停めやすい駐車場が10台あり、お車での来院が便利です。バスの場合は、JR三郷駅から29系統、近鉄信貴山下駅から16系統、32系統、42系統、43系統にご乗車いただき、奈良学園大学信貴山グラウンド停留所にて下車してください。
動物病院併設なので、シニア犬や持病のあるワンちゃんのトリミングも安心して任せられるのが特長です。トリミング前に必ず獣医師による診察をしてもらえるので、健康チェックを兼ねての来院もおすすめ。ワンちゃんの状態に応じてシャンプーを使い分けるなど、対応も細やかにしてくださいます。健康状態に配慮しながらトリミングを受けられるサロンをお探しの方におすすめです。
予約制で状態に合ったケアを提供する、獣医師常駐のペットサロン
こんにちは。生駒郡三郷町勢野北にあるシンシア・ペットクリニック、院長の橋本祥男です。当サロンは「健康でいるためのトリミング」をモットーに、シニアや介護が必要な子も受け入れている動物病院併設のサロンです。状態の変化に気づきやすいよう、シャンプー、カット、爪切り等を分担せず、お預かりからお返しまで1人のトリマーが担当いたします。完全予約制で、獣医師が常駐、体調や持病など健康状態に合わせて看護師が手伝うなど、動物病院ならではの連携体制を整えておりますので、安心してお任せいただければと思います。さらに、併設のペットホテルでは宿泊中のトリミングも承っております。
シンシア・ペット・クリニックの施設紹介
病気の早期発見にもつながるトリミング

トリミング前の診察でその子に合ったシャンプーを選定いたします
トリミング前には必ず獣医師が診察し、全身をくまなく診たうえで、その子に合ったシャンプーを6~7種ほどの中から選んで決定しております。シャンプーを使い分けることで、かゆみ、湿疹、アレルギー、ベタベタ肌、マラセチア、乾燥肌、脂漏症、カビ、ニキビダニなど、さまざまな症状の改善を促進いたします。診察をしてからの施術ですので、持病のあるワンちゃんやシニア犬でも安心してお預けいただけるのが特長です。また、トリミングごとに検診を受けていただくので、病気の早期発見にもつながります。万一の体調不良には、お薬や注射での対応も可能です。
「かわいい」だけでなく、ワンちゃんの負担軽減にも配慮しています

トリマーが飼い主さまのご要望を丁寧にお聞きします
獣医の診察後、トリマーが顔回りや足回りなどカットのご要望をお伺いいたします。刈ってしまったら毛が生えない犬種もありますので飼い主さまとよく相談のうえ進めてまいります。ご希望のスタイルの画像があればお持ちいただくと伝わりやすいと思います。ハサミやブローを怖がったり暴れたりする子には看護師がサポートに入って対応する場合もあります。トリミング後にはチョーカー、バンダナ、リボン、ヘアゴムなどをサービスでお付けし、かわいく仕上げています。
シニア犬のトリミングもお任せください
動物病院併設のためトリミングの受付に年齢制限はありません。心臓が悪いなどの持病があるワンちゃんも受け入れています。脚が痛い子や立てない子には看護師がサポートして1匹に対し2~3人で対応する場合もあり、できるだけ素早く施術を終えることでワンちゃんの負担を少なくしています。何度か洗わないといけない汚れなどがある際には、1度でしっかりきれいになるオプションもご用意しております。万が一体調に異変があったときには病院で診察し様子をみます。
オプション利用で毛穴の奥からきれいサッパリ

短時間の施術できれいに!ワンちゃんの負担も軽減します
オゾンマイクロナノバブル温浴は、オゾン気泡水のお湯をためたバスタブに5分ほど浸かることで汚れが浮き上がる効果が期待できます。また、オゾンスパはオゾン水を使ってシャンプーを行うものですが、シャワーなので寝たきりの子や心臓疾患があってお湯に浸かれない子にも使えるというメリットがあります。さらに、ハイドロコーミングは高圧のジェットシャワーでこびりついた汚れを毛穴からかきだして洗浄する効果が期待でき、アレルギー体質のワンちゃんにおすすめです
ペットホテルでもお預かり前に必ず獣医師が診察いたします

エキゾチックアニマルも宿泊できるホテルです
併設のペットホテルでは、ワンちゃん、ネコちゃんのほか、ハリネズミ、ハムスター、モルモット、ウサギなど動物病院で診ている動物ならなんでもお預かりしています。
お預かりする前には、獣医師による一般身体検査を行い、もし病気や異常が見つかればお預かり中に治療や検査を進めるかなど、飼い主さまのご要望をお伺いします。預ける際に気になっている健康状態があれば、ぜひお伝えください。病院併設なので食事の介助、宿泊中の検査も可能で、寝たきり、てんかん、シニア動物にも対応しています。
ワンちゃんとネコちゃんは別室で、大型犬用のお部屋もご用意。お散歩は朝夕に行い、雨などで外出できない際には広いトレーニングルームで運動できます。基本的には予約にて受け付けていますが、当日でもお部屋が空いていれば宿泊可能ですのでお問い合わせください。
パピーパーティーで小さいうちから慣れさせてあげてください

「初めて」を楽しく過ごせばケアしやすい子に
トリミングルームはバリカン、シャワー、ドライヤーの音など、パピーちゃんにとっては怖いものだらけです。だからこそぜひパピーパーティーに参加して慣れさせてあげてください。初めてのワンちゃんには、看護師が抱っこして爪を切ったり、反対側でおやつをあげたり、怖がったり嫌いになったりしないよう工夫しています。小さいころから慣れて、トリミングサロンは「遊んでもらえて楽しくておやつももらえる場所」という印象が残れば、シニア犬になったときの介助もしやすくなります。また、パピーの頃からトリマーやトリミング機器を怖がらない程度に慣れておくと、シニアになって下痢をしたから洗う、オムツをするのでバリカンをするなどの際にも、「具合が悪い時に初めて」ということがなく安心です。