毎回お世話になっております。
いつも丁寧に診察して下さり、適切な処置をして下さるので全面的に信頼しております。
予約制なので待ち時間が無いのもいいです。
先生は2人いらっしゃいますが、どちらの先生も優しくて、説明も十分にして下さり安心して受診出来ます。
院内も清潔です。看護師さんもいつもニコニコとても優しいです。
うちのワンコはこちらの病院が大好きでいつも大はしゃぎします。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-971361
国立中央どうぶつ病院クニタチチュウオウドウブツビョウイン |
東京都 国立市 中3-2-18
JR中央線国立駅南口から徒歩約15分
犬/ 猫
一般診療/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
◇最終受付は30分前にお願い致します。
- 施設からのお知らせ
-
★お知らせ★
2023年8月1日より武井動物病院から国立中央どうぶつ病院に医院名を変更いたしました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
☆当院は予約優先制です☆
お電話やWEBから、ご来院日時をお知らせください。
尚、急患などで順番が前後することもございます。予めご了承下さい。
☆急患の際は☆
遠慮なくご来院ください。
ご来院前にお電話で少しでも症状をお伝えくださると迅速対応ができますのでご協力をお願いします。
☆薬浴☆
治療目的で行っています。
☆セミナー☆
パピーケアクラス、デンタルケアプライベートレッスンなど、どうぶつと飼い主様の快適な暮らしをサポートするための各種セミナーを実施しております。
開催情報は当院HPでご確認ください。
国立中央どうぶつ病院への編集部紹介コメント
国立中央どうぶつ病院様は、国立市中にある動物病院です。JR中央線国立駅南口から徒歩15分ほど、JR南武線谷保駅からは徒歩15分ほどの場所にあります。また、立川市や国分寺市の中心部から車で10分ほどです。
閑静な住宅街の中にある国立中央どうぶつ病院は、やさしく穏やかな院長の田中先生を始め、笑顔の素敵なスタッフたちが出迎えてくださいます。田中先生は、どんな些細なことでも丁寧に説明をしてくださるので気兼ねなくご相談することができます。また、動物たちの病気やケガを診ることは勿論のこと、その子の性格や体質、生活スタイルなどを含め総合的に診てくださいますので、安心してお任せすることができます。
一般診療を始め、皮膚科・腫瘍科などの専門外来も対応し、日々の健康管理や予防にも注力を注いでいらっしゃいますので、かかりつけ医をお探しの飼い主さまは是非一度お越しになってみてはいかがでしょうか。
「どうぶつに優しい治療」を掲げ、地域の動物たちの健康をサポートしていきます
こんにちは、国立市中にある国立中央どうぶつ病院院長の田中啓之です。
当院は内科や外科といった一般診察を始め、皮膚科・腫瘍科、細胞医療やレーザー治療にも力を入れています。また、どうぶつと飼い主さまの快適な暮らしをサポートするため、パピーケアクラスやデンタルケア、プライベートレッスンなど各種飼い主さま向けのセミナーを実施しています。
当院は私の就任以前にも40年以上の長い歴史があり、多くのどうぶつたちに対する治療実績があります。どうぶつたちの病気やケガを診るだけではなく、それぞれの性格や体質、生活習慣を含めた様々な視点から総合的にどうぶつたちの診療に取り組んでいますので、安心して通っていただけるかと思います。
当院は『どうぶつに優しい医療』をコンセプトに、飼い主さまとのコミュニケーションを密に取っていきながら1番後悔のない治療をできればと考えていますので、些細なことでも気兼ねなくご相談ください。
国立中央どうぶつ病院の施設紹介
-
来院がストレスとならない、お家のような雰囲気
身近で来院しやすい環境づくりを心がけています
当院では、まるで自宅にいるような気分でリラックスしていただけるように「病院に来る」という概念を感じさせない病院づくりを目指しています。また、皆さまの身近にある存在でありたいという思いから『どうぶつに優しい医療を提供する』ことをコンセプトに掲げ、病気を診るのは勿論のこと、それぞれの性格や体質、習慣などを含め総合的に診る様に心がけています。飼い主さまとのコミュニケーションの時間をきちんと設け、一緒に大切なパートナーの治療を行えたらと考えています。
当院では、診察スペースの下階にお預かりスペースを設けています。こちらでは、犬のお部屋と猫のお部屋を分けていたり、超大型犬の子もお泊りできるように大きなスペースもご用意していますので、気兼ねなくご相談ください。 -
毎日診察できる環境を整えてお待ちしています
治療が必要になる事態にはタイミングは選べません。そのため、当院では特定の休診日を設けず、年中無休(特定期間を除く)で診療を行っています。これも先述した『どうぶつに優しい治療』の一環であり、皆さまの生活をサポートできればと考えています。
人の医療でも同様で、実際に病院に行くと気になっていても尋ね辛いことや、不安をそのままにしてしまうこともあるかと思います。そのようなことが起こらないように、積極的にこちらから飼い主さまに向けてお声がけを行っていますので、どんな些細なことでもご相談ください。 -
間口を広げてより広い範囲で診察を行っています
皆さまの身近にある『獣医療の入り口』として治療を実施しています
当院では、一般的な一次診療においても幅広い分野で受け入れを行っています。そのなかでも、皮膚科・腫瘍科には注力を注ぎ、1.5次医療を提供できるように努めています。地域密着型の動物病院として全体的に診療を行ったり、予防医療を行えたりするということは飼い主さまにとって、また動物たちにとってもいい結果を生むのではないかと考えています。
獣医療も専門の科目を持った先生方はいらっしゃいますが、当院では獣医療の入り口として間口を広く持ち、病気のスクリーニングを行いながら病気を判断していきたいと考えています。勿論、必要があれば専門の先生へのご紹介も可能ですのでご相談ください。
広い範囲で診察を行うことは、より多くの知識を持って診察にあたることが非常に大切です。また、どうぶつの種類によってはかかりやすい病気がありますので、常に最新の知識を持ち獣医療に取り組んでいきたいと考えています。 -
当院はキャットフレンドリークリニック(ゴールドレベル)に認定されています
当院では猫専用診察室や猫専用待合スペースを用意し、猫フェイシャルフェロモンを使用するなど、猫のストレスが少しでも軽減するように配慮しています。猫の習性への理解とそれに基づく対応の仕方や細かな配慮を行うことで猫とその飼い主様に優しい病院であるよう心がけています。
-
注力している分野について
細胞医療を始め腫瘍に関わる多くの治療を行っています
当院では細胞医療に力を入れています。細胞医療は、自分の血液の中の免疫を司る細胞を増やし、体内に戻すという治療です。人の医療と同じように近年の獣医療でも特に注目されている治療であり、今後、人の医療からさらに知識や手法を取り入れていければ、さらに治療が向上すると考えられています。
-
皮膚病に対する治療について
一言で皮膚病と言ってもその種類は多く、治療のためにはその原因を特定することが肝要です。そのため、正確な診断を行うことが非常に重要であると言えます。
その判断はとても難しく、皮膚の状態や、発疹の出方、部位、発症の時期など、様々な情報を総合して判断する必要があります。これについてもやはりある程度の予備知識が求められますので、日頃の勉強は欠かせません。また、他の病気と同様に、早期発見が大切です。皮膚病になる前にスキンケアをきちんと行い皮膚を清潔に保つことや、発症前に症状を抑えることが重要です。普段のケアで防げるならそれが一番であると思います。
当院では、皮膚病に対して投薬治療や食事指導のほか、薬浴も行なっております。また普段のスキンケアのアドバイスも行います。治りにくい皮膚病でお悩みの方はご相談ください。
国立中央どうぶつ病院への口コミ
-
さん 犬 オス(去勢済み)
5 2025/01/24雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 2人先生が優しい動物病院
-
投稿者さん /40代 犬 オス
4.8 2023/09/10雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 35人頸椎ヘルニア
以前旅先で飼い犬が頸椎ヘルニアを発症した際にレーザー治療のある病院を探して通院する事を勧められてお世話になりました。最初の1週間は毎日次の1週間は一日おき、次の1週間は2、3日おきと様子を見ながら間隔をあけていき1か月ちょっとかかりましたがすっかりヘルニアが治りました!
レーザー治療の時間は正味10分程度で一回5千円位なのでだいぶ治療費がかかりましたが、元気になった愛犬をみると本当に有難くて通って良かったと思いました。レーザーは身体に当てる器具の先がほんのり暖かいだけで痛い治療は一切ありませんでした。最初に古屋先生に往診して頂いたのでお休みでない限りずっと古屋先生にお世話になりましたが、とても気さくで優しい人柄で丁寧に診て下さり安心して通う事が出来ました。また何かありましたらお世話になりたいと思います。
国立中央どうぶつ病院の基本情報
住所 | 〒186-0004 東京都 国立市 中3-2-18 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
JR中央線国立駅南口から徒歩約15分 JR南武線谷保駅から徒歩約15分 JR南武線矢川駅から徒歩約19分 JR南武線西国立駅から徒歩約23分 立川市中心部、国分寺市中心から車で10分 |
||
電話番号 |
0066-9802-971361
|
||
併設施設 | ペットホテル / 一時預かり | ||
施設情報 |
当日対応OK/爪切りサービス/空気清浄機/入院設備あり/マイクロチップ対応/駐車場あり
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/心の病気/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー | ||
得意診療領域 | 脳・神経系疾患 / 消化器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 整形外科系疾患 / 中毒 / 眼科系疾患 / 循環器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 耳系疾患 / 寄生虫 / 心の病気 / 皮膚系疾患 / 呼吸器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 筋肉系疾患 / 生殖器系疾患 / 腫瘍 / アレルギー / 歯と口腔系疾患 | ||
治療台数 | 5台 | 診察室 | 5室 |
一押しの治療機器 | レーザー | 駐車場台数 | 4台 |
待合室席数 | 16席 | 待合室設置物 | 雑誌 / 絵本 / 漫画 |
獣医師人数 | 男性 2人 | スタッフ人数 | 女性 3人 |
クレジットカード | VISA/マスター/JCB/アメックス/ダイナース/中国銀聯/ディスカバーカード/セゾン/UC/ |
電子マネー | Applepay/iD/QUICPay/Kitaca/Suica/TOICA/ICOCA/SUGOCA/PASMO/nimoca/はやかけん/manaca/PiTaPa/ |
バーコード決済 | auPAY/d払い/PayPay/楽天ペイ/SmartCode/Alipay/WeChatPay/J-Coin/ |
保険対応 | アニコム/アイペット |
来院比率 | 犬:60% 猫:35% 鳥類:1% その他:4% | 代表者名 | 田中 啓之 |
2023年8月1日より武井動物病院から国立中央どうぶつ病院に医院名を変更いたしました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
☆当院は予約優先制です☆
お電話やWEBから、ご来院日時をお知らせください。
尚、急患などで順番が前後することもございます。予めご了承下さい。
☆急患の際は☆
遠慮なくご来院ください。
ご来院前にお電話で少しでも症状をお伝えくださると迅速対応ができますのでご協力をお願いします。
☆薬浴☆
治療目的で行っています。
☆セミナー☆
パピーケアクラス、デンタルケアプライベートレッスンなど、どうぶつと飼い主様の快適な暮らしをサポートするための各種セミナーを実施しております。
開催情報は当院HPでご確認ください。