飼っている犬の下痢がひどく、今回、お世話になりました。行きつけの病院が休診日で、こちらに初めて伺いました。犬も少し緊張していたようでしたが、先生にとても可愛がっていただいたおかげで、リラックスしていました。おかげさまで先生の的確なご判断で、犬の体調は上向いているようです。回復に向けて、食事の与え方もご指示になり、飼い主として助かりました。ありがとうございました。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-970880
野田動物病院ノダドウブツビョウイン |
東京都 国分寺市 北町1-18-1
西武国分寺線鷹の台駅から徒歩約7分
犬/ 猫/ うさぎ/ ハムスター/ フェレット/ 鳥類
狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
休診日:祝日
- 施設からのお知らせ
- 休診日:祝日
- 施設からのお知らせ
- 休診日:祝日
野田動物病院への編集部紹介コメント
野田動物病院は、東京都国分寺市北町にある動物病院です。西武国分寺線鷹の台駅から徒歩7分ほどの場所にあります。閑静な住宅街にある動物病院で、白を基調とした内観はとてもキレイで清潔感があります。
院長と奥様のお二人で診療されているアットホームな雰囲気の医院です。院長の野田先生は、飼い主さまと動物たちの幸せを考えた上で、最良の治療方法を提案してくださる心優しい先生です。また、夜間や休診日にも急患の対応をしていらっしゃり、地域の方からの信頼も厚いのでどんなことでも気軽に相談ができます。
予防や定期検診なども力をいれていますので、何か困ったことがあればぜひ一度ご来院してみてはいかがでしょうか。
飼い主さまと動物たちの幸せを一番に考える地域密着型の医院です
こんにちは、東京都国分寺市北町にある野田動物病院院長の野田光洋です。父の代から続く医院を継いで地域の方々に貢献できる医療を目指し診療しています。
犬、猫がメインですが、ウサギやハムスターなどの小動物も診療していますので、夜間や休診日でも急患の対応を行っています。
超音波凝固切開装置や血液ガス測定装置などの設備面も充実していて、豊富な知識や経験を活かして最善を尽くす治療を行っています。
当医院で対応が難しい症例の場合は近隣の大学病院などに紹介し連携もしっかりとれています。
また、飼い主さまとのコミュニケーションを大切にし、安心納得していただけるような治療を行うようにしています。
飼い主さまの気持ちに寄り添いながら、飼い主さまと動物が幸せに暮らしていくことを目指した提案をするようにしています。
飼い主さまの大切な動物が長く健康で幸せに暮らせるように各種ワクチン接種、ノミ・ダニの予防、犬や猫の検診ドックにも力をいれてご案内をしています。
当院はアットホームな医院ですので、買い物帰りやお散歩のついでなどにお気軽にお立ち寄りください。
野田動物病院の施設紹介
-
飼い主さまと動物の心に寄り添った治療を
費用をかけて検査や治療をすることだけが最善策ではない
「ご高齢、病気、怪我などで苦しむ動物たちをなんとかして助けてあげたい、元気にしてあげたい」という気持ちは飼い主さまも同じだと思います。しかし動物病院で検査などを行うことは、人間のように保険が利くものではありませんので、費用が高額になってしまう場合もあります。もちろん「費用よりも最高の検査や治療を受けさせたい」と考える飼い主さまもいらっしゃいますが、なかにはお金をかけることが難しい飼い主さまもいらっしゃいます。そのような方には、なるべく費用をかけない方法を飼い主さまにご提案するようにしていますので、お気軽に当院までご相談ください。
-
動物たちにストレスのかからない治療を
当院では、動物達が落ち着いて診察や治療が受けられるように工夫しています。診療補助をしている妻と二人三脚で、なるべく動物たちにストレスがかからないように優しく声をかけながら触ったり、診察したりしています。しかし犬や猫にも個性がありますので、なかには暴れてしまうやんちゃな犬や猫もいます。そんなときは、動物をしっかりと抑えてくれている保定者のスキルがとても大事で、保定者が上手であれば暴れてしまう動物の採血や治療なども比較的スムーズにできます。
当院は私の妻が保定をしていますが、獣医の資格もあり保定の経験も豊富なのでスムーズに診察ができますし、動物たちにとってもストレスがかからずに診療を受けることができますので、安心してご来院ください。
休診日や夜間でもできる限り対応
私たち人間も急に体調が悪くなったり、夜間不調を訴えたりすることがあるのと同じように、動物たちも病院の休診日や夜間などに具合が悪くなる場合があります。その際、当院では夜間専門の病院に回すのではなく、基本的には当院で診察するようにしています。
元々当院では、受診されている犬や猫の具合が悪くなった際は飼い主さまから連絡をいただくケースが多いので、「何かあれば夜中でも構わないのでいつでも電話してください」とお伝えしていますし、外出している際やどうしても診察できない場合を除けばいつでもどんなときでも対応するようにしています。
1本の電話で助かる命があります。急な体調不良を訴えた場合はそのままにせず、直ぐに当院までご連絡ください。
-
経験豊富な獣医師だからできること
早期発見早期治療するために
人間の場合は人間ドッグや健康診断、定期検診などを行い早期発見、早期治療するべきだという考えが浸透していますが、動物の場合は様子がおかしくなったり体調が悪くなったりしてから受診をするケースが圧倒的に多いと思います。動物も具合が悪くなってから診察・治療をするよりも、何も問題がなく元気なときに定期検診を行って健康な状態をキープできるようにした方が結果的に動物の負担も軽減しますし、費用も安く済む場合も多くなります。大きな病気になってしまったら、病院に通う頻度が増えて検査費用はもちろんのこと、手術費用、薬や特別な食事など高額な費用がかかってしまう場合もあります。
当院では気軽に受診していただけるように費用を抑えた定期健診を4月と5月に行っています。検診を行うと、「肝臓の数値が高い」「少し肥満気味」などのデータが出ますので、食事療法や日頃の生活で注意する点などアドバイスしますので、お気軽にご来院ください。また、各種ワクチンの接種や狂犬病予防、季節に応じたお薬の処方なども行っていますので、体の内部を詳しく検査することのできる定期健診からワクチン接種までお気軽に当院までご相談ください。 -
超音波凝固切開装置など設備も充実
糸を使わずに出血を抑えながら切開、切断できる超音波凝固切開装置を導入しています。
そのため、お腹の手術やがんを取り除く手術をより安全に行うことが可能です。また、心臓治療のための血液ガス測定装置や各種モニター設備も完備しています。
当院は小さな医院ですので、難易度の高い手術を行う場合は連携している大学病院などを紹介しますが、それまでの治療方法に関しては当院できちんと判断した上で対応していますので、安心してご来院ください。
-
飼い主さまと動物たちの幸せを一番に考えて
人間だけではなく動物も高齢化が進んでいる
予防や検診以外では、皮膚のトラブルや心臓の病気、腎臓の機能不全、眼の病気などで来院される動物たちがとても多いです。
最近では、獣医療も進んできたことから食事内容に気を付け、定期健診を受診し早期発見早期治療を行っていれば長生きできる時代です。
動物も人間と同じで高齢化が進んでいるため、高齢ならではの病気で受診するケースも増えています。
また高齢の場合、若いときに比べて体力も落ちていますし、小さな変化でもストレスを感じてしまいがちです、なるべく負担をかけないように当院では診療を行なっています。
「最近元気がない」「食欲がない」などの異変を感じましたら直ぐに当院までご相談ください。 -
飼い主さまと動物が幸せに暮らせるために
動物も高齢になると、病気になりやすくなったり機能が衰えたりしてしまいます。「少しでも長く元気でいてほしい・・・」これは飼い主さまなら誰でも同じように願うと思います。
そのなかで「動物たちの最期をどのように見送るのか」「どのように治療やケアをしていくのか」ということを飼い主さまと話し合うようにしています。
また、機能が衰え悪い箇所が増えていくなかで、次から次へと治療をしていくことが果たして飼い主さまや動物にとって一番幸せな選択なのだろうかと常に考えながら診察に当たっています。
例えば、白内障になった犬の場合ですと「犬は感覚が鋭いので、部屋の大きな配置換えや引っ越しをしない限りは、眼が見えなくても物にぶつかることなく生活ができる場合が多いですよ」
「手術をしない分そのお金を使って動物と一緒に旅行に行ったり、美味しいものを買ってあげたりしながら過ごす選択もありますよ」など提案をさせていただくこともあります。
動物病院は病気や怪我を治療する場所ではありますが、まずは飼い主さまと動物が幸せでなければいけない、そのための選択肢を提案できる医院でなければいけないと思います。
飼い主さまと動物たちがいつまでも笑顔で幸せな生活を送れるように全力でサポートしますので、些細なことでもお気軽に当院までご来院ください。
高齢の動物とどのように過ごしてどのように見送るか
高齢化が進んでくると様々な所から不調を訴えることが多くなります。脳に腫瘍ができてしまった大型犬の場合、開頭手術して元気になったのは良いのですが、今度は足が骨肉腫になってしまった事例があります。
通常は、足を切断する手術がベストな選択肢の一つとして挙げるのですが、高齢の大型犬の場合は足を切断してしまうとうまく歩くことができなくなりますし、寝たきりの状態になってしまうことが考えられます。
寝たきりの状態が続けば、今度は飼い主さまの負担が大きくなってしまいます。大型犬は、人間の介護と同じぐらい体力を使いますし、女性一人で介護をした場合、色々な所で負担を感じるかと思います。
手術をする、しないのどちらを選択してもメリットとデメリットはありますし、安易に決断はできないのが現状かと思います。勿論、愛犬の負担を考えれば手術をするのがベストな選択肢と言えますが、
手術を行わずのんびりと飼い主さまと最期のときまで過ごすことも選択肢の一つではないかと考えます。
何か正解で何が不正解なのかは簡単には決められることではありませんが、何よりも一番は飼い主さまと動物たちの幸せが一番だと思います。
当院では飼い主さまにきちんと診断結果を伝えた上で、最良の選択肢をご提案させていただきます。
最後の決定権は飼い主さまですが、悔いの残らない方法を一緒に考えながらサポートできればと考えていますので、安心してご来院いただければと思います。
-
365日安心のお預かりサービス
急な出張や旅行などに
当院では、飼い主さまが旅行や行事などで動物を預けなければいけない場合はお預かりも承っています。
対象動物は、犬と猫のみで予防接種を受けていることが条件です。
普段治療で来院している動物だけではなく、初めて当院へ来院される方の犬猫もお預かりすることは可能ですので、「預かる場所がない」など困った際はお気軽に当院までご相談ください。
野田動物病院への口コミ
-
あつこさん /50代 犬 オス
5 2022/09/21雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 27人とても親切で的確な対応でした!
-
投稿者さん /50代 犬 オス
4.2 2022/04/24雰囲気: 3 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 4 治療の満足度: 5 35人初めての受診でした
狂犬病の予防接種で伺いました。最初はとても興奮気味でしたが、手際よく診察をしていただきました。少し泣いてましたがすぐに落ち着きました。頼れる病院だと思います。またぜひ伺わせていただきます。よろしくお願いいたします。
野田動物病院の基本情報
住所 | 〒185-0001 東京都 国分寺市 北町1-18-1 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
西武国分寺線鷹の台駅から徒歩約7分 恋ヶ窪駅から徒歩約15分
|
||
電話番号 |
0066-9802-970880
|
||
併設施設 | その他 | ||
施設情報 |
当日対応OK/時間外診療/里子・里親紹介/空気清浄機/女性医師の在籍/往診対応あり/入院設備あり/マイクロチップ対応/グッズ販売
|
||
診療領域 | 歯と口腔系疾患/脳・神経系疾患/消化器系疾患/内分泌代謝系疾患/整形外科系疾患/感染症系疾患/中毒/眼科系疾患/循環器系疾患/肝・胆・すい臓系疾患/血液・免疫系疾患/耳系疾患/寄生虫/皮膚系疾患/呼吸器系疾患/腎・泌尿器系疾患/筋肉系疾患/生殖器系疾患/腫瘍/アレルギー | ||
治療台数 | 1台 | 待合室席数 | 2席 |
獣医師人数 | 男性 2人 女性 1人 | クレジットカード | VISA/マスター/JCB/アメックス/ |
保険対応 | アニコム/アイペット/ペット&ファミリー |
代表者名 | 野田 光洋 |