とても良い先生です。すでに亡くなりましたが2匹の犬を診ていただいてました。
担当医の方が特定の日のみの勤務でしたので、3、4名の方で診ていただいてました。
担当医の方を始め、どの先生も皮膚、耳のことはもちろん、心臓についても真摯に病状を確認してくださりとても感謝しています。
こちらの質問にもわかりやすく答えてくださり、飼い主の意向を最大限に尊重しながら診ていただいていたと感じています。
本当にお世話になりました。
-
24時間
受付ネット受付
-
無料電話
電話受付
0066-9802-970842
北川犬猫病院キタガワイヌネコビョウイン |
東京都 板橋区 南常盤台1-39-1
東武東上線ときわ台駅南口から徒歩約5分
犬/ 猫
一般診療/抗体検査/狂犬病注射/混合ワクチン注射/フィラリア予防/ノミ・ダニ予防/しつけ相談受付/避妊・去勢/健康診断/血液検査/出産(分娩)/食事指導/リハビリ/介護相談/歯石取り
- 土曜日もOK
- 日曜日もOK
- 祝日もOK
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- 施設からのお知らせ
-
【当院の感染症対策】
マスク着用・アルコール消毒の設置
北川犬猫病院への編集部紹介コメント
北川犬猫病院は、板橋区南常盤台にある動物病院です。東武東上線のときわ台駅南口から徒歩5分ほどの場所にあります。5台分の駐車場もありますので、お車でのご来院も便利です。
1951年開院以来、地域の飼い主さまとペットの暮らしを支え続けてきた動物病院です。長いお付き合いの飼い主さまも多いとのことで、地域の方々に愛され続けているのが伺えます。取材にお伺いした際も、院長先生と飼い主さまがと楽しそうにお話されている様子が印象的でした。スタッフの皆さまも親切丁寧な方ばかりで、とてもアットホームな動物病院です。また、トリミングサロンやペットホテルも併設されています。
板橋区で長く通える動物病院をお探しの飼い主さまは、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
長年の歴史をもつ、地域の中核病院です
こんにちは、板橋区南常盤台にある北川犬猫病院の院長、後藤 慎史です。
当院は1951年の開院以来、地域の中核病院として飼い主さまとペットの健やかな暮らしを幅広くサポートしています。
予約優先制を導入して、一頭一頭時間をかけてしっかりと診察を行い、適切な治療のご提案に努めています。もちろん急患の受け入れも行っていますので、お困りの際はご連絡ください。また、当院では皮膚や耳の治療に特に力を入れています。そのため、遠くは八丈島や東北、また関西などからも、耳や皮膚のトラブルに悩む子の飼い主さまが頼って来院してくださいます。
地域の常連さまから、遠方より頼ってくださる方まで、皆さまのご期待にしっかりと応えられるよう、スタッフ一同取り組んでいます。ペットのことで何か少しでもお困りの際は、ぜひ当院にお任せください。
北川犬猫病院の施設紹介
-
ペット、飼い主さまのご事情に合わせたオーダーメイドの診療を心掛けています
当院は、この症状に対しては必ずこの方法で治療をする、というような方針は定めていません。今の時代、診察はオーダーメイドであるべきだと考えています。ペットの性格や特徴、ライフスタイル、飼い主さまの治療に対するお考え、掛けられる費用・期間などは様々です。飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、ペットにも飼い主さまにも負担の少ない、継続可能な治療方法をご提案できるよう心掛けています。診察時に少しでも不安な点がありましたら、遠慮なくお聞かせください。
-
-
皮膚と耳の疾病を中心にした病院、セカンドオピニオンにも対応しています
皮膚と耳の治療に力を入れている当院は、広く様々な治療を総合的に行う一次診療と、専門に特化した二次診療の間のような存在です。症状が重く、より専門的な対応が必要となった飼い主さまが、他院さんから当院をご紹介されたり、セカンドオピニオンでご来院されたりすることも多々あります。
ただし、耳の疾患に関しては治療が長期間に渡るケースが多く、しっかりと治療を継続することが大切です。特に遠方からお越しいただいた飼い主さまには、通院を続けられるか必ずお伺いしています。難しい場合は、当院の見解を詳しくお話しさせていただき、近くの病院にて対応いただく場合もあります。じっくりとお話し合いながら、ペットと飼い主さまに最善の方法を一緒に探していきましょう。
-
-
病院にお預けした後の、ペットの様子が気になる飼い主さまに向けての取り組み
最近はSNSを幅広い年齢層の方がお使いになっているため、情報提供や飼い主さまへのご報告のために、当院でもSNSを積極的に利用しています。
例えば、入院中の子がいるけれど、面会に行くと興奮させたりさみしい思いをさせたりしてしまうような場合、来院を控えていただき、SNSを用いて写真や動画などでペットの様子をご報告しています。
メールでのご連絡にも対応しますので、ご希望の方はお気軽にスタッフまでお申し付けください。
-
-
デンタルケアにも力を入れています
外部から講師を招いてデンタルセミナーを実施し、病院スタッフ全員で予防歯科やクリーニングなど、歯の健康に関して知識を深めています。
人と同じく、ペットの歯を健康に保つことはとても大切です。歯の病気は肝臓や腎臓、心臓などの臓器に悪影響を与えることも多く、さまざまな病気に繋がる恐れがあります。
そこで当院では、診察時にペットの歯の状態を必ず診るようにしており、必要だと判断した際はスケーリングやクリーニングを積極的にご提案しています。
また、ご自宅でのデンタルケアのレクチャーも行っていますので、「お家で上手くできない」「やり方が分からない」とお悩みの飼い主さまは、どうぞご相談ください。
-
ペット、飼い主さまのご事情に合わせたオーダーメイドの診療を心掛けています
当院は、この症状に対しては必ずこの方法で治療をする、というような方針は定めていません。今の時代、診察はオーダーメイドであるべきだと考えています。ペットの性格や特徴、ライフスタイル、飼い主さまの治療に対するお考え、掛けられる費用・期間などは様々です。飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、ペットにも飼い主さまにも負担の少ない、継続可能な治療方法をご提案できるよう心掛けています。診察時に少しでも不安な点がありましたら、遠慮なくお聞かせください。

当院は、この症状に対しては必ずこの方法で治療をする、というような方針は定めていません。今の時代、診察はオーダーメイドであるべきだと考えています。ペットの性格や特徴、ライフスタイル、飼い主さまの治療に対するお考え、掛けられる費用・期間などは様々です。飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、ペットにも飼い主さまにも負担の少ない、継続可能な治療方法をご提案できるよう心掛けています。診察時に少しでも不安な点がありましたら、遠慮なくお聞かせください。
皮膚と耳の疾病を中心にした病院、セカンドオピニオンにも対応しています
皮膚と耳の治療に力を入れている当院は、広く様々な治療を総合的に行う一次診療と、専門に特化した二次診療の間のような存在です。症状が重く、より専門的な対応が必要となった飼い主さまが、他院さんから当院をご紹介されたり、セカンドオピニオンでご来院されたりすることも多々あります。
ただし、耳の疾患に関しては治療が長期間に渡るケースが多く、しっかりと治療を継続することが大切です。特に遠方からお越しいただいた飼い主さまには、通院を続けられるか必ずお伺いしています。難しい場合は、当院の見解を詳しくお話しさせていただき、近くの病院にて対応いただく場合もあります。じっくりとお話し合いながら、ペットと飼い主さまに最善の方法を一緒に探していきましょう。

皮膚と耳の治療に力を入れている当院は、広く様々な治療を総合的に行う一次診療と、専門に特化した二次診療の間のような存在です。症状が重く、より専門的な対応が必要となった飼い主さまが、他院さんから当院をご紹介されたり、セカンドオピニオンでご来院されたりすることも多々あります。
ただし、耳の疾患に関しては治療が長期間に渡るケースが多く、しっかりと治療を継続することが大切です。特に遠方からお越しいただいた飼い主さまには、通院を続けられるか必ずお伺いしています。難しい場合は、当院の見解を詳しくお話しさせていただき、近くの病院にて対応いただく場合もあります。じっくりとお話し合いながら、ペットと飼い主さまに最善の方法を一緒に探していきましょう。
病院にお預けした後の、ペットの様子が気になる飼い主さまに向けての取り組み
最近はSNSを幅広い年齢層の方がお使いになっているため、情報提供や飼い主さまへのご報告のために、当院でもSNSを積極的に利用しています。
例えば、入院中の子がいるけれど、面会に行くと興奮させたりさみしい思いをさせたりしてしまうような場合、来院を控えていただき、SNSを用いて写真や動画などでペットの様子をご報告しています。
メールでのご連絡にも対応しますので、ご希望の方はお気軽にスタッフまでお申し付けください。

最近はSNSを幅広い年齢層の方がお使いになっているため、情報提供や飼い主さまへのご報告のために、当院でもSNSを積極的に利用しています。
例えば、入院中の子がいるけれど、面会に行くと興奮させたりさみしい思いをさせたりしてしまうような場合、来院を控えていただき、SNSを用いて写真や動画などでペットの様子をご報告しています。
メールでのご連絡にも対応しますので、ご希望の方はお気軽にスタッフまでお申し付けください。
デンタルケアにも力を入れています
外部から講師を招いてデンタルセミナーを実施し、病院スタッフ全員で予防歯科やクリーニングなど、歯の健康に関して知識を深めています。
人と同じく、ペットの歯を健康に保つことはとても大切です。歯の病気は肝臓や腎臓、心臓などの臓器に悪影響を与えることも多く、さまざまな病気に繋がる恐れがあります。
そこで当院では、診察時にペットの歯の状態を必ず診るようにしており、必要だと判断した際はスケーリングやクリーニングを積極的にご提案しています。
また、ご自宅でのデンタルケアのレクチャーも行っていますので、「お家で上手くできない」「やり方が分からない」とお悩みの飼い主さまは、どうぞご相談ください。

外部から講師を招いてデンタルセミナーを実施し、病院スタッフ全員で予防歯科やクリーニングなど、歯の健康に関して知識を深めています。
人と同じく、ペットの歯を健康に保つことはとても大切です。歯の病気は肝臓や腎臓、心臓などの臓器に悪影響を与えることも多く、さまざまな病気に繋がる恐れがあります。
そこで当院では、診察時にペットの歯の状態を必ず診るようにしており、必要だと判断した際はスケーリングやクリーニングを積極的にご提案しています。
また、ご自宅でのデンタルケアのレクチャーも行っていますので、「お家で上手くできない」「やり方が分からない」とお悩みの飼い主さまは、どうぞご相談ください。
北川犬猫病院への口コミ
-
はなちゃんさん /90代 犬 メス(避妊済み)
4.8 2022/11/10雰囲気: 5 接客/サービス: 5 待ち時間: 4 清潔感: 5 治療の満足度: 5 37人今までありがとうございました
りおんさん /50代 犬 メス4.8 2022/06/19雰囲気: 4 接客/サービス: 5 待ち時間: 5 清潔感: 5 治療の満足度: 5 38人女性の先生でした
今回は予防接種で伺いました。
急遽もう一頭の予防接種も一緒に可能か確認すると、快く対応してくださいました
診察後、避妊について悩んでいることを伝えると、とても丁寧にわかりやすくご説明いただきました。
まだ手術の決心がついておりませんが、その際にはまたお世話になろうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m北川犬猫病院の基本情報
住所 〒174-0072 東京都 板橋区 南常盤台1-39-1 アクセス 東武東上線ときわ台駅南口から徒歩約5分
東武東上線中板橋駅から徒歩約13分
東武東上線上板橋駅から徒歩約18分
都営三田線板橋本町駅から徒歩約23分
東武東上線大山駅から徒歩約24分
電話番号 0066-9802-970842併設施設 ペットサロン / ペットホテル / 一時預かり / その他 施設情報 当日対応OK/ 空気清浄機/ 女性医師の在籍/ 入院設備あり/ マイクロチップ対応/ 駐車場あり診療領域 感染症系疾患/耳系疾患/皮膚系疾患/アレルギー 治療台数 4台 待合室席数 6席 待合室設置物 雑誌/絵本/マンガ 獣医師人数 男性 2人 女性 3人 スタッフ人数 女性 10人 メディア掲載 2016年いぬのきもち/ねこのきもち
2016年MVM 耳に強い病院になる
クレジットカード VISA/マスター/JCB/アメックス/ダイナース/保険対応 アイペット/その他外国語対応 英語/代表者名 後藤 慎史 動物取扱業の登録情報
第一種動物取扱業の種別 保管
登録番号 17東京都保第001720号
登録年月日 2007年07月03日
登録の有効期間の末日 2022年07月02日
動物取扱責任者の名前 菊田 絢子
マスク着用・アルコール消毒の設置