
ハムスターの目が開かないようなのですが、病気でしょうか。
目 次
不調を抱えたハムスターのしぐさや症状について

目が開かない原因はさまざまです
目が閉じているといっても、完全に閉じている場合や薄目を開けている、左右両方の目が閉じている場合や片目だけの場合など、症状の出方は様々です。また、涙の有無や瞼の腫れ、元気や食欲の有無なども同時に観察したほうがよいでしょう。
考えられるハムスターの不調の原因は?

目の疾患だけではない事も
目が開かなくなるという症状の場合、目やその周辺組織の感染や炎症、分泌障害などが原因になっている場合と、全身状態の低下、衰弱が原因となっている場合があります。
動物病院での治療について
飼育環境の確認や、眼科の検査などを経て治療方針を決定します。目の問題であれば点眼薬を用いることが多く、その他の原因であれば飼育環境の改善や飲み薬、注射などによる内科治療、また場合によっては手術が必要になることもあります。
ハムスターのためにあなたができること
病院へつれていく前にキャリーケースの状態を確認しましょう
動物病院へ連れて行く時に、キャリーケースなどに巣材や牧草などを入れている場合は細かい粉などが目の炎症の悪化につながる可能性があります。
キャリーケースに巣材は入れずに連れて行くようにしましょう。
場合によっては飼育状況を知りたいという獣医師さんもいますので、事前に確認しておくとよいでしょう。ハムスターは飼育ケージとは別途、小さめのプラケース、キャリーケースに入れたほうが安全です。
獣医さんにハムスターの症状を伝えるポイント

- 日頃の飼育環境
- いつ頃から目が開かなくなっているか
- 目が開かない頻度・時間
- 食事状況(食べる量が減っているか、たべているか)
- トイレの異常はないか(便秘、下痢)
考えられる病気名

- 結膜炎
- 角膜炎
- マイボーム腺腫
- 全身状態の低下
など
不明な点に関しては、ハムスターの診察が可能な動物病院に一度、事前にお問い合わせをすることをおすすめします。
ハムスターの新着記事
-
ハムスターが元気がない?原因と対策を徹底解説!
-
ハムスターにハゲができていました。病気ではないかと心配です。
-
ハムスターの元気がないです。ずっと寝ているのですが、病気になってしまったのでしょうか?
-
うちのハムスターが震えていました。寒いのでしょうか?それとも病気なのでしょうか?
-
ハムスターが皮膚炎を起こしているようで、毛が抜けて肌の状態も良くありません。動物病院へ連れて行ったほうがよいでしょうか。
Ranking
-
1
ハムスターが皮膚炎を起こしているようで、毛が抜けて肌の状態も良くありません。動物病院へ連れて行ったほうがよいでしょうか。
-
2
うちのハムスターが震えていました。寒いのでしょうか?それとも病気なのでしょうか?
-
3
ハムスターが動かなくなってしまいました。もしかして死んでしまったのでしょうか?
-
4
ハムスターの目が赤いのですが、病気でしょうか。
-
5
ハムスターが元気がない?原因と対策を徹底解説!
-
6
ハムスターが血尿を出していました。どのような病気が考えられますか?
-
7
ハムスターが痩せた気がします。深刻な病気じゃないか心配です。
-
8
ハムスターの元気がないです。ずっと寝ているのですが、病気になってしまったのでしょうか?
-
9
ハムスターにハゲができていました。病気ではないかと心配です。
-
10
ハムスターの目が赤いのですが、結膜炎でしょうか。