
犬のクリプトコッカス症について
不調を抱えた犬の症状・原因について

カビの一種が原因の病気
犬のクリプトコッカス症は、クリプトコッカスという酵母様の真菌(カビ)の一種が引き起こす感染症です。犬や猫、人にも感染する人と動物の共通感染症です。
【主な症状】
動物でも人でも体の免疫力や抵抗力が落ちている時に発症しやすく、症状としては、くしゃみをする、鼻に肉芽腫ができる、粘着性のある鼻水が出る、鼻腔閉鎖などが挙げられます。また、感染が広がると、ぶどう膜炎、網膜剥離、視神経炎、脳炎や髄膜炎も引き起こします。
【主な原因】
感染原因は、クリプトコッカスの吸引によります。この菌は、土壌や植物に広く存在していますが、鳩など鳥の糞便にも含まれているので、感染の可能性はいたるところにあると考えられます。
<関連記事>
犬のためにあなたができること

病原体は環境中に存在します。
前述の通り、病原体は環境中に存在しています。しかし、免疫力や抵抗力がしっかりしていれば、発症する危険は少ない病気ではあります。
治療法は、抗真菌剤の投与を行います。
犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!

- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻に肉芽腫ができる
- 粘着性のある鼻水
- 鼻腔閉鎖
- 肺炎
- ぶどう膜炎
- 網膜剥離
- 視神経炎
- 脳炎
- 髄膜炎
- 運動失調
かかりやすい犬の種類
- 好発犬種はありません。

犬の新着記事
-
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
犬が蕎麦を食べてもOK!与える量やおすすめの調理法を解説
-
犬に噛み癖をつけない、直すにはどうしたらいい?犬が飼い主を噛む原因と対処法
Ranking
-
1
【獣医師執筆】犬が飼い主の手や顔を舐めるのはなぜ?愛犬の気持ちや、やめさせたい時の対処法など
-
2
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
3
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
4
【獣医師執筆】犬に危険な植物・観葉植物は?室内や庭、お散歩時に要注意!
-
5
【獣医師執筆】犬が一緒に寝たがるのはなぜ?犬と一緒に寝てもいい?獣医師が詳しく解説
-
6
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
7
【獣医師執筆】犬が誤飲・誤食したかもしれない!チェックすべき症状と対処法。うんちで出るの?
-
8
【獣医師が答える】犬のワクチンQ&A
-
9
【獣医師執筆】犬の去勢手術はどうする?いつが適正?メリット・デメリットを知って考えよう
-
10
【獣医師執筆】犬にネギは絶対あげちゃダメ。危険な量や症状、対処法を詳しく解説