
犬のQ熱について
不調を抱えた犬の症状・原因について

人と動物の共通感染症です。
Q熱は、コクシエラという病原体による感染症です。この菌は、ウシ、ヒツジ、ヤギなどの家畜や犬、猫などの愛玩動物に広く感染しますが、人に対する感染力も強く、重要な人と動物の共通感染症の1つです。人へは、食品を通じて感染する可能性もあることが知られています。
犬では感染してもの明らかな症状が見られない場合が多いのですが、軽い発熱が見られることもあります。また、妊娠しているメス犬がかかった場合は、流産や死産を起こすことが知られています。
人に感染した場合、特別な症状を出さない場合も多いのですが、3週間ほどの潜伏期間を経て、40度近い発熱、頭痛などインフルエンザと類似した症状が見られることもあります。また、肺炎や肝炎を引き起こすこともあるなど、様々な症状を示します。
感染する原因は、主に以下のルートがあります。
- コクシエラを含む糞や尿との接触
- 空気中に漂っているコクシエラの吸引
- コクシエラを保有したマダニを介した感染
- 母乳や羊水などによる感染
<関連記事>
犬のためにあなたができること

マダニに注意
犬への感染は、マダニの吸血によるものが考えられます。山や草原に行く際には、マダニの予防をしておくことが大切です。
検査方法は、血液検査で抗体を調べます。治療は、抗菌剤を使用します。
犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!

- 流産や死産
- 発熱
かかりやすい犬の種類
- 特に好発犬種というのはありません。

犬の新着記事
-
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
犬が蕎麦を食べてもOK!与える量やおすすめの調理法を解説
-
犬に噛み癖をつけない、直すにはどうしたらいい?犬が飼い主を噛む原因と対処法
Ranking
-
1
【獣医師執筆】犬が飼い主の手や顔を舐めるのはなぜ?愛犬の気持ちや、やめさせたい時の対処法など
-
2
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
3
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
4
【獣医師執筆】犬に危険な植物・観葉植物は?室内や庭、お散歩時に要注意!
-
5
【獣医師執筆】犬が一緒に寝たがるのはなぜ?犬と一緒に寝てもいい?獣医師が詳しく解説
-
6
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
7
【獣医師執筆】犬が誤飲・誤食したかもしれない!チェックすべき症状と対処法。うんちで出るの?
-
8
【獣医師が答える】犬のワクチンQ&A
-
9
【獣医師執筆】犬の去勢手術はどうする?いつが適正?メリット・デメリットを知って考えよう
-
10
【獣医師執筆】犬にネギは絶対あげちゃダメ。危険な量や症状、対処法を詳しく解説