
犬の気管支炎について
気管は喉の奥から肺までの空気の通り道のことを言います。気管はやがて枝分かれをしていき、この枝分かれした部分から先を気管支と言います。
この気管支に何らかの原因で炎症が起きた状態を、気管支炎と言います。
原因と症状

原因
- 細菌やウィルス、カビ、寄生虫などの感染
- 異物の混入
- 刺激性のあるガスや薬物の混入
など
症状
- 頑固な咳
- 呼吸が苦しい
- 運動を嫌がる
など
犬のためにあなたができること

呼吸器の病気は命にかかわります。上記のような症状がみられる場合には、早急な対応が必要になりますので、すぐに動物病院に連れて行くようにしましょう。
また、感染症の中には、ワクチンで予防できるものもあります。ワクチンプログラムに従い、予防できる感染症はきちんと予防してあげることが大切です。
あわせて、ヘアスプレーや消臭スプレー、殺虫剤、タバコなどの使用は十分に気を付けるようにしましょう。犬は何歳になっても異物を口にする可能性があります。犬の行動範囲内に物を置かないよう心がけておくことも大切です。
<関連記事>
かかりやすい犬の種類
- 特にありませんが、子犬の場合まだ免疫力が低いので、感染症にかかる可能性が高くなりますし、刺激性のガスによる炎症も引き起こしやすい傾向にあります。

犬の新着記事
-
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
犬が蕎麦を食べてもOK!与える量やおすすめの調理法を解説
-
犬に噛み癖をつけない、直すにはどうしたらいい?犬が飼い主を噛む原因と対処法
Ranking
-
1
【獣医師執筆】犬が飼い主の手や顔を舐めるのはなぜ?愛犬の気持ちや、やめさせたい時の対処法など
-
2
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
3
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
4
【獣医師執筆】犬に危険な植物・観葉植物は?室内や庭、お散歩時に要注意!
-
5
【獣医師執筆】犬が一緒に寝たがるのはなぜ?犬と一緒に寝てもいい?獣医師が詳しく解説
-
6
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
7
【獣医師執筆】犬が誤飲・誤食したかもしれない!チェックすべき症状と対処法。うんちで出るの?
-
8
【獣医師が答える】犬のワクチンQ&A
-
9
【獣医師執筆】犬の去勢手術はどうする?いつが適正?メリット・デメリットを知って考えよう
-
10
【獣医師執筆】犬にネギは絶対あげちゃダメ。危険な量や症状、対処法を詳しく解説