犬の髄膜炎(髄膜脳炎)とは

犬の髄膜炎(髄膜脳炎)とは

2022/9/13
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部
顧問獣医師、編集担当

不調を抱えた犬の症状・原因について

cute small jack russell dog lying on a yoga mat at home. Healthy lifestyle indoors

歩くときフラフラしている

犬の髄膜炎(髄膜脳炎)とは、脳の髄膜部位に炎症を起こしている状態を指します。
髄膜(ずいまく)とは、脳と脊髄の部位を包み込む膜を総称して呼びます。
髄膜炎の症状は、炎症が徐々に拡大していき、全身に痙攣を起こす、麻痺、顔面神経麻痺、首を中心とした全身の硬直、脳神経の障害、歩行障害(よろよろ歩くようになる)、発熱、視覚障害が起き、壁や物などにぶつかったりしますので、異変を感じたら、すぐに病院を受診しましょう。
髄膜炎(髄膜脳炎)になる主な原因は4つあります。

  • 体力が低下してしまい、免疫力の低下で髄膜炎を発症
  • 免疫システムが混乱し、細胞が自分自身を攻撃してしまい、炎症を起こし発症
  • ウイルスや病原体への感染で発症
  • 脳や脊髄を中心とした部位に腫瘍ができることで発症

犬のためにあなたができること

Portrait of a joyful little boy having fun with siberian husky puppy on the floor at studio. The animal, friendship, love, pet, childhood, happiness, dog, lifestyle concept

薬物療法や放射線治療で症状緩和

発症時の対策としては、安静を保ち、無理をさせないようにすることです。歩行障害などの症状が出てくるので、無理に運動をさせると状態が悪化する危険性があるからです。
検査は、脳脊髄液検査、X線検査、ルーチン検査の他にMRI検査を行います。
治療法は、免疫抑制剤・抗炎症薬などの薬物療法で症状を軽減させるか、放射線治療を用いて症状を緩和させます。

犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • 全身の痙攣を起こす
  • 麻痺
  • 顔面神経麻痺
  • 首を中心とした全身の硬直
  • 歩行障害(よろよろ歩くようになる)
  • 発熱
  • 視覚障害が起きて壁や物などにぶつかる
  • 知覚過敏

かかりやすい犬の種類

  • 好発犬種は特にありません。どの犬にも発症する可能性があります。
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部

ペットを愛するメディア担当と顧問獣医師の先生で、信頼でき、役立つ情報をお届けしています。

おすすめ情報

犬の新着記事

犬の新着記事一覧へ

Ranking