犬の眼瞼炎について
不調を抱えた犬の症状・原因について
慢性化する前に早期発見を
犬の眼瞼炎は、皮膚の炎症によりまぶたの毛が抜け落ちてしまう病気です。
症状としては、眼の周辺が赤く腫れ、激しい痒みや痛みを伴います。眼に違和感を覚えるような素振りをみせたり、前足で眼をこすったりするので、注意して観察しておけば早期発見できる病気です。
眼瞼炎は慢性化しやすく、細菌感染を起こす可能性もあるので、出来るだけ早く対処したい病気です。放置してしまうと慢性化してしまい、完治は難しくなります。
他にはまばたきの回数が増える、目やにがたまるなども挙げられます。まぶたのかさぶたを放置してしまうと、眼が開かなくなることもあるので注意が必要です。
発症する原因はたくさんありますが、主に下記のような原因が考えられます。
- アレルギー性皮膚炎
- ウィルスなどの細菌感染
- 真菌や細菌が感染して起こる皮膚病
- 毛包虫などの寄生虫によって起きる皮膚病
- 免疫介在性
- 眼瞼に生じる腫瘍
- 外傷性(他の犬との喧嘩により発症する)
- 結膜炎
- 角膜炎
- 流涙症による眼瞼炎の誘発
犬のためにあなたができること
目薬や内服薬で症状緩和して進行を予防
日頃から全身をくまなくボディチェックし、定期的に病院の検診を受けて、異変に気付ける環境づくりを行なえば、十分に早期発見早期治療ができる病気です。
検査方法は、細菌培養・アレルギーテストなどを行い、更に詳しい情報を得たい場合は、血液検査・寄生虫検査などが必要となります。
治療方法は、内科治療による対症療法と、基礎疾患の治療で治します。内科治療では、点眼薬や内服薬の投与で症状を緩和、進行を予防します。
眼瞼炎は結膜炎・角膜炎などからも発症する病気なので、まずはこれらの元となる病気を治すことで、眼瞼炎の治療へとつなげます。
犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!
- 眼の周辺が赤く腫れる
- 激しい痒みや痛みを伴う
- 眼に違和感があるような素振りをみせる
- 前足で眼をこすったりする
- まばたきの回数が増える
- 目やにがたまる
- まぶたのかさぶたがくっつき、眼が開かなくなる
- 眼の周りの毛が抜ける
かかりやすい犬の種類
- 好発犬種は特にありません。どの犬にも発症します。
施設を探す
犬の新着記事
-
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
犬が蕎麦を食べてもOK!与える量やおすすめの調理法を解説
-
犬に噛み癖をつけない、直すにはどうしたらいい?犬が飼い主を噛む原因と対処法
Ranking
-
1
【獣医師執筆】犬が飼い主の手や顔を舐めるのはなぜ?愛犬の気持ちや、やめさせたい時の対処法など
-
2
【獣医師執筆】犬の寒さ対策。愛犬は寒さが苦手?対策グッズも解説!
-
3
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
4
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
5
【獣医師執筆】犬が一緒に寝たがるのはなぜ?犬と一緒に寝てもいい?獣医師が詳しく解説
-
6
【獣医師執筆】犬が誤飲・誤食したかもしれない!チェックすべき症状と対処法。うんちで出るの?
-
7
【獣医師執筆】犬に危険な植物・観葉植物は?室内や庭、お散歩時に要注意!
-
8
【獣医師執筆】犬の去勢手術はどうする?いつが適正?メリット・デメリットを知って考えよう
-
9
【獣医師執筆】犬の避妊手術はするべき?時期や費用、メリット、デメリットなどを詳しく解説
-
10
【獣医師執筆】犬の肉球の役割とケア方法、病気や怪我などのトラブル、舐める理由について