犬の続発性脂漏症について
不調を抱えた犬の症状・原因について
皮膚の新陳代謝が速くなる病気
犬の続発性脂漏症(ぞくはつせいしろうしょう)とは、アトピー性皮膚炎ややホルモンの異常などにより、皮脂の分泌が極端に多くなる病気です。
症状として、肌がベタつく、体臭がきつくなる、皮膚が過敏になりフケの量が異常に増えるなどがあります。また、二次感染を併発している場合は上記の症状に加え、脱毛や化膿性の丘疹などが見られる場合もあります。
原因は、アトピー性皮膚炎、外部寄生虫・真菌・細菌などの感染、栄養バランスの偏り、ストレス、何らかの内分泌疾患など多岐に渡ります。
犬のためにあなたができること
犬に合った規則正しい生活を
その犬に合った規則正しい生活習慣を送ることが一番の対策となりますので、動物病院で食事やスキンケアのアドバイスを受けましょう。
検査は、症状や問診から可能性のある疾患の類症鑑別を行い、その病気に適したものを行います。
治療は、内分泌疾患などにより続発性脂漏症が見られる場合はその病気の治療を優先させます。
それ以外では、正しい方法で低刺激性のシャンプーなどを用いてのスキンケアを行い、かつ食事内容を見直し、皮脂の分泌を正常なサイクルに戻すなどの治療が行われます。
犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!
- 肌がベタつく
- 体臭がきつくなる
- フケの量が異常に増える
- 脱毛症状や発疹が見られる
- 体の広範囲におよぶ皮膚炎
- かさぶた
- 丘疹(皮膚上に出る1cm未満のでこぼことした湿疹)
かかりやすい犬の種類
- パグ
- ブルドッグ
- コッカースパニエル
- シーズー
- スプリングスパニエル
- ビーグル
- ウエスティバッセットハウンド
- ジャーマンシェパード
- シャーペイ
- アイリッシュセター
- ダックスフンド
などが好発犬種に該当します。
特に生後1年半~2年未満に発症する場合が多く、加齢と共に症状が酷くなる傾向にあります。
犬の新着記事
-
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
犬が蕎麦を食べてもOK!与える量やおすすめの調理法を解説
-
犬に噛み癖をつけない、直すにはどうしたらいい?犬が飼い主を噛む原因と対処法
Ranking
-
1
【獣医師執筆】犬が飼い主の手や顔を舐めるのはなぜ?愛犬の気持ちや、やめさせたい時の対処法など
-
2
【獣医師執筆】犬の寒さ対策。愛犬は寒さが苦手?対策グッズも解説!
-
3
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
4
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
5
【獣医師執筆】犬が一緒に寝たがるのはなぜ?犬と一緒に寝てもいい?獣医師が詳しく解説
-
6
【獣医師執筆】犬が誤飲・誤食したかもしれない!チェックすべき症状と対処法。うんちで出るの?
-
7
【獣医師執筆】犬に危険な植物・観葉植物は?室内や庭、お散歩時に要注意!
-
8
【獣医師執筆】犬の去勢手術はどうする?いつが適正?メリット・デメリットを知って考えよう
-
9
【獣医師執筆】犬の避妊手術はするべき?時期や費用、メリット、デメリットなどを詳しく解説
-
10
【獣医師執筆】犬の肉球の役割とケア方法、病気や怪我などのトラブル、舐める理由について