猫の心筋症について

猫の心筋症について

2022/9/14
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部
顧問獣医師、編集担当

不調を抱えた猫の症状・原因について

不調を抱えた猫の症状・原因について

心臓の筋肉の疾患

猫の心筋症は、心臓の血液を送り出している役割の筋肉(心筋)に問題が起きることで心臓が通常の機能を果たせなくなってしまう状態です。 大きく分けると3種類の心筋症があります。

  • 拡張型心筋症
    心臓の内腔が拡がって心筋の働きが弱くなり、心臓の機能が下がってしまう症状です。
    原因は詳しくわかっていないのですが、タウリンが不足していると発症すると言われています。
  • 肥大型心筋症
    猫の心筋症では、このタイプが最も多いです。
    拡張型とは逆に心筋が厚く肥大していきます。血液を送り出す量も通常より少なくなってしまい、血栓が出来やすくなりますので、血栓症を引き起こさないよう注意が必要です。
  • 拘束型心筋症
    心臓の筋肉がうまく拡がらなくなり内腔の容積が減ってしまい、血液の送り出す量が充分ではなくなる症状です。

これらの心筋症の原因は、ほとんどわかっていません。
最初は特に目に見える症状や異変はないのですが、進行していくと段々元気がなくなり、寝る事が多くなります。
更に症状が重くなっていくと、肺水腫胸水なども見られるようになり、呼吸困難になっていきます。

猫のためにあなたができること

猫のためにあなたができること

早期発見・早期治療で進行を遅らせる

猫の心筋症は完全に治療する事は出来ませんが、早期発見・早期治療ができれば進行を遅らせる事も出来ます。
「元気だったのに、最近うずくまって寝てばかりいる」という場合、何か体の不調がある事は確かなので、早めに病院へ連れて行くようにしましょう。


検査は、超音波検査をする事で心臓の筋肉が肥大していないか、弁の異常がないか、血流に問題がないか、心房や心室に問題がないか等を確認できます。
治療は、血管を拡げる薬や心臓の動きを遅くする薬を使用します。
血栓が出来てしまった場合は血栓を溶かす薬やそれ以上血栓をできにくくする薬を服用して改善したり、それぞれの心筋症のタイプや出ている症状に合わせた治療を行います。


また、治療により心筋症や血栓症が改善した後でも再発しやすいので、注意深く観察をして、おかしいなと思ったら診察を受けてみるようにしましょう。

猫にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • うずくまって寝るようになった
  • お腹が出てきた
  • 呼吸が苦しそう
  • 体温が低い

かかりやすい猫の種類

  • 肥大型心筋症
  • アメリカンショートヘアー
  • ペルシャ
  • メインクーン
  • ブリティッシュショートヘアー
  • スコティッシュフォールド
  • ラグドール

その他に、こんな状況の猫は注意

  • 拡張型心筋症
  • 8歳以上の猫
  • タウリンが添加されていないフードを食べている猫
  • 肥大型心筋症
  • 6歳ぐらいまでの猫
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部

ペットを愛するメディア担当と顧問獣医師の先生で、信頼でき、役立つ情報をお届けしています。

おすすめ情報

猫の新着記事

猫の新着記事一覧へ

Ranking