犬の喉頭麻痺について

犬の喉頭麻痺について

2022/9/13
獣医師
【監修医】御厨 純
獣医師

不調を抱えた犬の症状・原因について

野原にいるダルメシアン

空気と声を管理する「喉頭」の異常

喉頭麻痺とは、喉の奥部にある喉頭と呼ばれる部位に麻痺が起こる病気です。呼吸不全を伴うため大変危険です。喉頭は、発声や空気の通りを管理する器官として、体内でも非常に重要な機能を果たしています。喉頭が機能不全に陥ると、体にさまざまな障害があらわれ、最悪の場合、死に至ります。

   

抵抗力や力のない老犬に見られる病気ですが、主な症状としては、声のトーンが変わる、呼吸困難で息が荒くなり「ぜえぜえ」「ひゅうひゅう」のような異常な呼吸音になる、咳をするなどがあります。他には、あたふたして落ち着きがなくなる、嘔吐や吐き気を伴う、チアノーゼによる口内粘膜が紫色に変色するなどがあげられます。

   

原因は不明なことが多く、喉頭の機能低下や筋肉神経系の障害を起こすことで何らかの問題が喉頭に生じ、呼吸不全につながっているようです。

   

<関連記事>

犬の肺水腫について

犬の鼻炎について

犬の食道狭窄について

犬のためにあなたができること

Veterinary doctor with Siberian Husky dog sitting on the floor pointing finger to the side

酸素吸入や投薬で治療

検査は、喉頭検査という専門的な検査があるので、そちらをおすすめします。
治療方法は主に、呼吸不全・チアノーゼに対する酸素吸入と、投薬治療で治して行きます。これらの効果が見られない場合は、外科的な手術が必要となる場合もあります。麻酔をかけることになり、愛犬にある程度体力がなければ耐えられないケースもありますので、手術を始める前に獣医さんとしっかり相談して決めましょう。

犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • 声のトーンが変わる
  • 呼吸困難で息が荒くなる
  • パニックになりあたふたするようになる
  • 吐き気
  • チアノーゼ

かかりやすい犬の種類

  • ブービエ・デ・フランダース
  • シベリアン・ハスキー
  • ダルメシアン
  • ロットワイラー
  • イングリッシュ・ブル・テリア
  • ブラドール・レトリーバー
  • イングリッシュ・セッター
  • ジャーマン・シェ パード・ドッグ
  • ピレニアン・マウンテンドッグ

などがかかりやすい犬種として挙げられていますが、これは先天的なケースの場合に限ります。
後天的な問題が原因となっているケースでは、

  • セント・バーナード
  • ラブラドール・レトリバー(他のレトリバー 種を含む)
  • アフガン・ハウンド
  • ラブラドールレトリバー
  • セッター

などの犬種に発症しやすいとされています。 中高齢の大型~超大型犬に特に多く見られる病気ですが、小型や中型、超小型の犬種でも発症する可能性は十分にあります。なにより、後天性の咽頭麻痺になる犬種は非常に多く、飼い主はどの犬種を飼っていても、この病気には特に気を配る必要があります。 はっきりとした性差はないものの、オスの方が発症しやすいとされており、成犬から老犬(およそ7歳~12歳前後)に見られます。稀に2歳前後で発症するケースもあります。

獣医師
【監修医】御厨 純

とよだペットクリニック/東京都 日野市 豊田3-42-4ヴェールクレール101

おすすめ情報

犬の新着記事

犬の新着記事一覧へ

Ranking