
愛犬は大切な家族の一員
目 次
話し上手は聞き上手

愛犬家にとって、自分の愛犬は単なるペットではなく、大切な家族の一員です。
家族ですから、どんな体型だろうが、どんな容姿だろうが、世界で一番可愛い存在なのです。中には他人に対してよく吠えたり、時には噛もうとする子もいます。日頃から、たくさんの犬を見ている人から見れば、お行儀のいい子、人付き合いのいい子、よくできた子とは反対にわがままな子、聞き分けの悪い子、凶暴な子などと判定してしまいがちですが、他人の目とは別に、飼い主さんにとってみれば、どんな子であれ愛犬は世界一なのです。
お店に買い物に来た愛犬家の多くは、心の中で『自分の犬の良さを分かって欲しい。』『この子を可愛い子、いい子と思って欲しい。』と願っています。専門店のスタッフとして、犬の生態や健康に詳しいことは当然ですが、その前にどんな子であれ、飼い主さんにとっては最愛の犬だということを理解している必要があります。来店された多くの愛犬家が店員さんに望むのは、犬に詳しいことより、自分の愛犬のことを好きだと感じさせてくれるスタッフなのです。
来店された愛犬家の皆さんと心からのコミュニケーションを望むのであれば、まずは『話をよく聞く』ことが重要です。フードの選び方、必要な用品の種類や特徴、お手入れ道具の選び方と使い方。専門家としての知識を広げ出す前に、まずは来客の日頃の生活やお悩み、自慢やエピソードに真剣に耳を傾ける接客が大事となります。
犬の新着記事
-
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
犬が蕎麦を食べてもOK!与える量やおすすめの調理法を解説
-
犬に噛み癖をつけない、直すにはどうしたらいい?犬が飼い主を噛む原因と対処法
Ranking
-
1
【獣医師執筆】犬が飼い主の手や顔を舐めるのはなぜ?愛犬の気持ちや、やめさせたい時の対処法など
-
2
猫の片目異常に気づいたら知っておくべき症状と対策
-
3
飼い主の手を舐める愛犬の気持ちを理解しよう!実はこんな理由があった
-
4
【獣医師執筆】犬に危険な植物・観葉植物は?室内や庭、お散歩時に要注意!
-
5
【獣医師執筆】犬が一緒に寝たがるのはなぜ?犬と一緒に寝てもいい?獣医師が詳しく解説
-
6
犬が顔を舐めるのは愛情表現?意外な理由も紹介!
-
7
【獣医師執筆】犬が誤飲・誤食したかもしれない!チェックすべき症状と対処法。うんちで出るの?
-
8
【獣医師が答える】犬のワクチンQ&A
-
9
【獣医師執筆】犬の去勢手術はどうする?いつが適正?メリット・デメリットを知って考えよう
-
10
【獣医師執筆】犬にネギは絶対あげちゃダメ。危険な量や症状、対処法を詳しく解説