猫が中毒をおこすおもな植物とは

猫が中毒をおこすおもな植物とは

2022/9/16
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部
顧問獣医師、編集担当

不調を抱えた猫の症状・原因について

cat in front of christmas tree at home

猫にとって害のある植物が多い

猫用のキャットグラス(猫草)などを食べさせている飼い主さんは多いと思います。その理由は、食べることで毛玉などのトラブルをすっきりさせることができるからです。

一見、植物と猫はあまり関係がないように思われがちですが、実は猫にとって危険な植物というのはたくさんあります。何気なく観葉植物として部屋に飾っている植物が実はダメだった、なんてこともあるのです。

猫にとって毒性のある植物は実に700種類以上あると言われています。安全な植物の方が少ないのです。
中でも一番注意をしなくてはいけないのがユリ科です。
もし、ユリを食べた場合、猫が死亡してしまう可能性が高いので、猫を飼っている環境では部屋に飾ることは絶対に避けましょう。

ユリ科はユリ、スズラン、チューリップ、ヒヤシンス、玉ネギなどです。
猫にとって危ない種類の植物の名前を全部覚えるのはまず難しいですが、何科の種類が危ないのかをまずは覚えるようにしておくと、ある程度判断することができるようになります。
今回は、毒性がある種類の中でも特に毒性が強い種類をご紹介します。

  • アジサイ科
  • イチイ科
  • キキョウ科
  • キョウチクトウ科(日々草など)
  • キンポウゲ科(クリスマスローズ、福寿草など)
  • クスノキ科(アボカド)
  • ケシ科
  • コバノイシカグマ科(ワラビ)
  • ゴマノハグサ科
  • サトイモ科(クワズイモ、モンステラなど)
  • シキミ科
  • スミレ科(パンジー)
  • セリ科
  • ソテツ科
  • ツツジ科
  • トウダイグサ科
  • トチノキ科
  • ナス科(ナス、トマト、ジャガイモなど)
  • バラ科(スモモ類、りんご)
  • ヒガンバナ科
  • マメ科
  • モクセイ科(ジャスミン)
  • ユリ科(ユリ類、スズラン、チューリップ、ヒヤシンス、玉ネギ)

   

ざっと挙げただけでもこれほどの数があります。
症状は植物によって違いがあります。

例えば、下痢、嘔吐、痙攣、脱水、胃腸障害、頭痛、痺れ、血圧低下、呼吸困難、昏睡、死亡といった具合に、一部ではありますが様々な症状が出てきます。
中には食べた量が多いと症状が重くなるという植物もありますが、ユリのように少しの摂取で死亡してしまうものもありますので、植物を食べてしまったというトラブルには注意が必要です。

   

<関連記事>

猫の食べ物による中毒について

猫の中毒の応急処置について

猫の薬品による中毒について

猫のためにあなたができること

咲き乱れるアジサイ

異変を感じたらすぐに動物病院へ

ユリを飾ってから異変があったという場合は、すぐに動物病院へ連れて行くようにしましょう。ユリの場合はとにかく緊急を要します。

ユリ以外のものでも、家に飾っている観葉植物の葉などにかじった跡があったり、葉が減っている気がするという場合は、猫になんらかの症状が出ていないか確認し異変があれば、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。
   
それから、動物病院に連れて行く前にあらかじめ応急処置などを相談してみるのも良いでしょう。その際は、下記の事項をわかる範囲で説明できると更に良いでしょう。

  • 出ている症状
  • いつ頃から症状が出ているか
  • どの植物を食べたか(食べた可能性があるか)
  • 食べた量

また、動物病院へ連れて行く前に獣医師の方から必要な処置を指示された場合は、従ってから連れて行くようにしましょう。

治療では吐かせたり、胃の洗浄をすることが多いです。状況によっては活性炭などを飲ませることもあります。
少しでも植物の毒の影響を受けないようにするための治療です。
場合によっては入院して様子を見ることになります。

猫にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 痙攣
  • 貧血
  • 呼吸困難

かかりやすい猫の種類

特にかかりやすい品種はいませんが、以下の状況の猫はかかりやすいです。

  • 色々な植物を食べようとしてしまう猫
顧問獣医師、編集担当
ペットライフ編集部

ペットを愛するメディア担当と顧問獣医師の先生で、信頼でき、役立つ情報をお届けしています。

おすすめ情報

猫の新着記事

猫の新着記事一覧へ

Ranking