
猫の尿石症(尿路結石症)について
目 次
不調を抱えた猫の症状・原因について

結晶や結石が出来、尿道が詰まりやすくなる
尿石症は、FLUTDと呼ばれる猫下部尿路疾患のひとつに当てはまります。
尿中に微小な結晶や大きいものは数センチほどの結石が出来る病気です。
腎臓や膀胱、尿道などに結石が出来ると、器官が傷ついたり、結石が尿道で詰まってしまうこともよくあります。
尿石は数種類ありますが、猫では次の2種類がよく見られ、尿の成分によって違いが出てきます。
尿がアルカリ性に偏っているときは、マグネシウムやアンモニアなどから形成されるストルバイトの尿結石が出来やすいです。
また、pHにあまり左右されずに形成されるものとして、シュウ酸カルシウム尿結石があります。シュウ酸カルシウム尿結石はギザギザしていることが多いので、痛みを伴うことが多いです。
症状としては、何回もトイレに行こうとする姿を見かけるようになります。
トイレに行っても尿が出ていなかったり、出たとしてもごく少量であったりします。
また、排尿したいのにうまく出ないため、トイレで座ったままだったり、トイレ以外の場所で排尿してしまうこともあります。
確認できる尿の症状では、ペットシーツや猫砂を確認するとキラキラしているものが見える場合があります。これは結石や砂状になった結晶が出ているためです。
また、血尿も出ることがありますので、赤い尿やこげ茶色の尿を確認したら尿石症を疑いましょう。
尿石症になる原因の一つとしては、尿のpHバランスの崩れです。尿のpHバランスは普段からの食事内容で違いが出てくることが多いです。
猫自体が元々あまり水を飲まない動物なので、尿が濃くなりやすいということも原因として挙げられます。また、オス猫の場合、尿道が細いという点から尿石が詰まりやすいので症状が重くなる傾向にあります。
<関連記事>
・猫の膀胱結石について
・猫の下部尿路症候群について
猫のためにあなたができるこ

普段からトイレの様子を確認しましょう!
対策としては普段からトイレの状況を確認することです。1日にトイレに行く回数がいつもより明らかに多くなったら、いつトイレに行ったか、排尿できたか、尿の状況などを確認、記録するようにしましょう。
こうすることで、動物病院に連れて行った際も排尿状況を説明でき、診察がスムーズに進みます。また、逆に1日トイレに行った形跡がなく、元気食欲の低下がある場合も注意が必要です。2日ぐらい排尿がないと尿毒症を起こして死亡することもありますので注意しましょう。
診断では尿検査などを主に行ないます。また、大きな結石があった場合はX線検査でも写り込むことがあります。
結石などを確認したら、大きさによっては外科手術を行なうことがあります。外科手術をしない場合は状況に合わせて治療を行ないます。
一時的に尿道が詰まっているようであれば尿道にカテーテルを通して洗浄し治療をすることもあります。同時に食事内容を改善する指導もされるでしょう。
リン酸やマグネシウムが低い食事を食べるようにすることで尿のバランスを中性にして改善していきます。
猫にこんな症状・しぐさが出たら注意!

- トイレに何回も行く
- 排尿量が少ない
- トイレに行っているのに出ていない
- 血尿
- トイレ以外の場所で排尿する
かかりやすい猫の種類

- ロシアンブルー
- アメリカンショートヘアー
- スコテッシュフォールド
また、以下の状況の猫もかかりやすいです。

- 普段からあまり水を飲まない猫
- オス猫(オスのほうが体の構造上比較的かかりやすいため)
猫の新着記事
-
長時間のふみふみ?猫の不思議な行動の秘密
-
猫が立てないときの対処法と予防策
-
猫がよろける原因とは?健康チェックのポイント!
-
猫の背中にフケが出る要因とは?理由と対策を徹底解説
-
【獣医師監修】犬と猫のフィラリア、初期症状や予防法、薬の期間は?治るの?
Ranking
-
1
【獣医師執筆】猫が一緒に寝るのはなぜ?位置で気持ちは違う? 効果や注意点などを詳しく解説
-
2
ここ最近急に猫が痩せたような気がします。どこか悪いのでしょうか。
-
3
【獣医師執筆】猫のフケの原因は病気?取り方や対処法、出やすい猫についても解説
-
4
【獣医師執筆】猫が異物を誤飲・誤食したかも!症状と対処法を知って命を守ろう
-
5
【獣医師執筆】猫の顎ニキビ(猫ニキビ)はなぜできる?拭き方、 薬などのケア方法を詳しく解説
-
6
【獣医師執筆】猫のダイエットどうしたらいい?そもそも肥満?運動、食事、期間など詳しく解説
-
7
【獣医師執筆】猫のストレスサインを知ってチェック!原因とストレス解消法も解説
-
8
【獣医師執筆】猫の避妊手術はした方がいい?後悔しないために、時期や費用、リスクなどを知ろう
-
9
猫が中毒をおこすおもな植物とは
-
10
猫の背中にフケが出る要因とは?理由と対策を徹底解説