
猫の流涙症(涙目)について
不調を抱えた猫の症状・原因について

涙が止まらなくなる病気
流涙症は涙があふれて止まらなくなる病気です。
症状として、目やにが出る、目の下が濡れる、涙によって目頭から鼻筋にかけて涙やけが起きてしまうなどがあります。涙の色は赤茶色なので、白い毛並みの猫の場合は特に目立ちやすいです。
原因は複数あり、主として下記が考えられます。
・涙を排出する器官である涙小管や鼻涙管などの詰まり
・異物混入などによる角膜への刺激
・何らかの疾患
・先天性
特に、ペルシャなど鼻がつぶれている猫の場合は、流涙症になりやすいと言われています。
<関連記事>
・猫の目やに、涙やけが気になります。何か異常があるのでしょうか。
・猫がくしゃみを頻繁にします。涙や鼻水も出ているので心配です。
猫のためにあなたができること

目の周りの異変にすぐ気付く
黒い毛並みの猫の場合、目の周りが濡れていても、飼い主が気付きにくい場合があります。ですから、「濡れているかな?」と思ったら、涙をティッシュなどでぬぐってみましょう。涙の色は赤茶色なので、異変を目で確かめることができます。
検査は、まず原因をつきとめてから、専用の試験紙を用いて涙の分泌量を測ります。
治療は原因によって異なります。異物が原因の場合は、異物を除去する処置を行います。涙の管の詰まりが原因だった場合は麻酔をし、詰まっている部分に極細の管を挿入して洗浄することで、流れを正常に戻します。目や鼻の炎症など何らかの疾患が原因の場合は、まずその原因となった病気の治療を先に行います。
猫にこんな症状・しぐさが出たら注意!

- 目をこすっている
- 涙が止まらない
- 涙やけを起こしてしまう
- 常に目の周囲が濡れている
かかりやすい猫の種類

- バーミーズ
- ペルシャ
- エキゾチックショートヘア
- ヒマラヤン
こんな状況の猫はかかりやすい!

- 目の炎症を起こしている
- 鼻腔などの炎症がある
- つぶれた顔をしている
猫の新着記事
-
長時間のふみふみ?猫の不思議な行動の秘密
-
猫が立てないときの対処法と予防策
-
猫がよろける原因とは?健康チェックのポイント!
-
猫の背中にフケが出る要因とは?理由と対策を徹底解説
-
【獣医師監修】犬と猫のフィラリア、初期症状や予防法、薬の期間は?治るの?
Ranking
-
1
【獣医師執筆】猫のフケの原因は病気?取り方や対処法、出やすい猫についても解説
-
2
【獣医師執筆】猫が一緒に寝るのはなぜ?位置で気持ちは違う? 効果や注意点などを詳しく解説
-
3
ここ最近急に猫が痩せたような気がします。どこか悪いのでしょうか。
-
4
【獣医師執筆】猫が異物を誤飲・誤食したかも!症状と対処法を知って命を守ろう
-
5
【獣医師執筆】猫の顎ニキビ(猫ニキビ)はなぜできる?拭き方、 薬などのケア方法を詳しく解説
-
6
【獣医師執筆】猫のダイエットどうしたらいい?そもそも肥満?運動、食事、期間など詳しく解説
-
7
【獣医師執筆】猫のストレスサインを知ってチェック!原因とストレス解消法も解説
-
8
【獣医師執筆】猫の避妊手術はした方がいい?後悔しないために、時期や費用、リスクなどを知ろう
-
9
猫の背中にフケが出る要因とは?理由と対策を徹底解説
-
10
猫が中毒をおこすおもな植物とは