犬の子宮蓄膿症について

犬の子宮蓄膿症について

2022/9/9
獣医師
【監修医】下田 豪
獣医師

不調を抱えた犬の症状・原因について

Labrador puppy lying on the sofa with his ball

メス特有の、子宮に膿がたまる危険な病気

女性ホルモンの異常によって子宮内膜が肥厚したり、内膜に水疱ができたりします。そこに大腸菌などが感染をおこして膿がたまり、子宮蓄膿症になります。子宮破裂により腹腔に細菌が侵入してしまうと腹膜炎を起こし死亡する、大変危険な病気です。

   

【主な症状】
症状は、体内に入り込んだ細菌に対して体の免疫システムが抵抗することにより、発熱が起こります。多飲多尿、食欲の減退、嘔吐や下痢も発生します。また、膿が子宮内に多く溜まれば、お腹がはってくることもあり、陰部から膿が体外へと出てくることもあります。
子宮内で炎症が起こっていても細菌感染がない時は、体調や健康に異常があらわれない場合があります。しかし、細菌感染が起こると突発的に症状が悪化することもあります。
子宮蓄膿症を放置していれば、合併症が出てきます。子宮破裂もそうですが、貧血や多臓器不全が起きた場合には治療が困難になります。このような病気は、早期発見・早期治療を行っていきましょう。

   

<関連記事>

犬の口腔の腫瘍について

犬の乳腺炎について

犬のためにあなたができること

Cute dog Pug giving paw high five owner with love feeling so happiness and comfortable,Relax with dog in holidays

避妊手術が最善の予防策

家族が出来る最善の対策としては、避妊手術を受けさせることです。これで、子宮蓄膿症を含む子宮関連の病気はほとんど防げます。また、卵巣を除去しただけだと子宮に液体の貯留がみられることがあるので、詳しくは獣医の指示に従ってください。
血液検査やエコー検査が診断に欠かせません。レントゲンをとることもあります。
治療方法は、外科手術で子宮と卵巣を取り除く方法がもっとも効果的だとされています。子宮破裂があれば、腹腔内を洗浄します。手術ができない場合は、お薬で治療することもありますが、病気が良くならない場合もあります。さらに発情をするたびにこの病気になりやすいので同じ治療を繰り返さなければなりません。合併症がある場合は、点滴や抗生物質などで改善が見られるか観察をしながら、手術ができるか判断します。

犬にこんな症状・しぐさが出たら注意!

  • 発熱
  • 食欲の減退
  • 嘔吐
  • 下痢
  • お腹が膨れる
  • 溜まった膿が体外へ出てくる
  • 生理後におっぱいが出る
  • 水分を多量に摂取する
  • 多尿

かかりやすい犬の種類

  • 特にかかりやすい犬種の指定はありませんが、高齢で発情した後(特に発情後の1~3ヶ月以内)の犬によく見られるメス特有の病気です。若年性型のものもありますので、老犬ではなくとも注意が必要です。
    避妊手術を受けておらず女性ホルモンの多いメス犬が発症する可能性が高く、季節的には春と秋に集中して発症する傾向があるようですので、そのあたりも注意して健康管理に努めて行きましょう。
獣医師
【監修医】下田 豪

シモダ動物病院/大阪府 東大阪市 日下町6-2-9

おすすめ情報

犬の新着記事

犬の新着記事一覧へ

Ranking